日々はつれづれ

旅に出たいと思いつつ、過ぎていく日々のつぶやき。

電子書籍を考える

2012年10月07日 | 電子なものいろいろ
 以前勝間和代氏が、買った本を裁断してスキャンし、ipadにというのをやっていました。
 時間を短縮し、効率よく本を読むための手段だったような。
 それをみた時には「バラバラにするなんて本への冒涜だ」と思ったものです。
 私にはとてもできないと。
 しかし最近はそれもありかなぁと思います。
 本ってかさばるし。
 かといって、読んだ端から処分するというのも、片づけ下手な私はできるはずもなく。
 そこで思ったのが「電子書籍」です。

 これも今まではあまり考えていなかったものです。
 本は紙ありき。装丁から大事。
 あのシーンどこだったっけ、と戻りやすいし。
 何より電子じゃお金を出した気にならない。むしろ損した気分になるかも。
などと思っていました。
 でも私のことだから気に入った本は文庫化の際などに買うでしょう。 
(某シリーズなんてWH版・講談社文庫版・漫画単行本版・漫画文庫版まで持っているのに
新潮文庫版まで揃えています)

 具体的に電子書籍にする場合、さてどうしましょう?
 一番気になっているのが、先日発売されたSONYの電子書籍リーダー。
 電子書籍リーダーはたいていメーカー独自のショップからしか買えないみたいです。
 でもこのSONYのは紀ノ国屋からでも大丈夫らしいのが魅力的です。
 実際店頭でみてみましたが、ページをめくる際の反転が気になりますがこれも慣れでしょうか。

 今のところかなり心が傾いていますが、年内にはiphonにする予定の私。
 なら別にハードを買わなくてもアプリでいいのでは?
 でもバッテリーの持ちが気になるし、小説は読みずらそうだし…。
 文字が拡大できるといっても全体的に見渡せる文字量がすくないと読みにくそうだし。

 と、ぐだぐだ悩む今日この頃です。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 金環日食 | トップ | iphone 5 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
分かります (Alice)
2012-10-09 23:43:11
ご無沙汰してました。
ところで私も本が好きなんですが、電子じゃ読みにくいかなと思って、未だにアナログに紙の本を買ってます。
電子書籍、もし試したら感想聞かせてくださいね。
返信する
Unknown (茶柱)
2012-10-14 23:05:17
こちらこそご無沙汰しており申し訳ありません。

今のところ電子書籍リーダーを買う気になっております(笑)
最近図書館も利用しているのでどれだけ使うのかは疑問ですが…。
また使い始めたらレポートしたいと思います!
返信する

コメントを投稿

電子なものいろいろ」カテゴリの最新記事