日々はつれづれ

旅に出たいと思いつつ、過ぎていく日々のつぶやき。

世界遺産 ラスコー展~クロマニョン人が残した洞窟壁画~

2016年12月31日 | 博物館・展覧会・講座
 上野の国立科学博物館で開催中です。
 「世界遺産 ラスコー展~クロマニョン人が残した洞窟壁画~
 (公式HP)

 フランス・ラスコー洞窟で発見された壁画のレプリカがありました。
 本物は現在公開されていませんが、こういう形でみられるのはいいですね。
 会場の撮影は一部のみ可能。基本レプリカ部分です。


 洞窟の全体像の模型や調査の歴史などの説明から、実際の壁画、当時の生活など面白かったです。
 洞窟の再現エリアでは、暗くなって線画でレプリカが浮き上がる演出がされていました。
 壁画を描く際に使われたランプのような入れ物もありました。
 壁画でいちばん描かれているのは馬だそう。
 洞窟の中で見つかった骨は90%トナカイのものだそうで、これは中で食べるためだったようです。
 お弁当が必要なくらい長時間洞窟の中にいて描いていたのですね。
 昼とか夜とか、どうやって時間を計っていたんですかね。


 当時の骨から再現されたクロマニョン人は、今のヨーロッパの人とあまり変わらないそうです。
 この人形、産毛まで再現されているほど精巧で今にも動き出しそうです。
 針は動物の骨から、糸は動物の腱を利用しているとのこと。
 この針を削り出すものや、削り出すための道具を作る様子の再現VTRコーナーがまた面白かったです。

 骨で作られた笛や投石器、装飾品などもあって興味深かったです。
 高松塚とかラスコーとか、レプリカの壁画テーマパークがあったら面白いのになぁと思ったのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国立科学博物館「ムーセイオン」

2016年12月10日 | ミュージアムで食べる
 子供の頃から何度か行ったことのある国立科学博物館。
 けれどレストランで食事した記憶はあまりありません。
 こちらの「ムーセイオン」は地球館に面しています。
 ガラス張りの席があり、展示が見えるようになっています。
 普段は下から見上げる化石を見下ろせるのも面白いです。

 気になるメニューはいくつかあるものの、やはり最初はこれでしょう。
 「恐竜の足型ハンバーグ」。パンまたはライス付。


 爪の部分のマッシュポテトが微妙でしたが、ハンバーグは普通。
 粗挽きタイプで好みのハンバーグでした。
 パンはロールパンとコーンパン。
 このコーンパンが美味しかったです。


 ラスコー展とのコラボメニューもありましたが、ワインだけ飲みました。
 これも好みの味で美味しかったです。
 昼からワイン。大人の贅沢。

 大人も注文できるワクワクする名前のメニューがあるレストランです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅行記ブログ始めました。

2016年12月05日 | 更新記録

旅行に行くことが少なくなりHP「とりあえずいってみる。」を閉鎖して早数年。
今度はブログで旅行記を始めました。
4travelと重複している箇所も多いです。
旅行記というより旅の忘備録のようなものです。

とりあえず行ってみる? ~スローペースなのんびり旅日記。

お時間のある時にでもお立ち寄りください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする