goo blog サービス終了のお知らせ 

日々はつれづれ

旅に出たいと思いつつ、過ぎていく日々のつぶやき。

秩父で氷柱と蝋梅鑑賞

2025年03月15日 | おでかけ
先日日帰りで秩父に行ってきました。
2月の秩父は氷柱と蝋梅(ロウバイ)のシーズン。
昨年も行こうと思いましたが、暖かい日が多く氷柱があまり固まらなかったと聞き断念していました。
今年はよく凍っているとのことで行ってきました。


西武池袋駅から特急ラビューに乗って蘆ヶ久保駅へ。
ラビューも乗ってみたかったんですよね。
あしがくぼの氷柱は駅から近く、車がなくても行けるので選びました。


開場までは小山を一つ越えて線路の向こうに見える氷の塊。
こちらは水をかけて氷を育てているそうです。
この日は天気が良かったのでガラガラと崩れている個所も。
それはそれで迫力がありますが、夜のライトアップの方が綺麗かも?


西武秩父駅から秩父鉄道の御花畑駅まで歩き、長瀞駅で下車。
シャトルバスでロープウェイ乗り場の近くまで行き、宝登山の蝋梅を見にきました。
中国原産の梅である蝋梅(ロウバイ)。
その名の通り、蝋をまとったかのような可愛らしい花です。
匂いがけっこう独特。いい匂いと気になる匂いの間というか…。
私は結構好きです。


蝋梅園の近くには宝登山神社の奥宮がありました。
麓の宝登山神社にもお参り。
そして季節限定の御朱印帳が素敵だったので購入してしまいました。
本殿や蝋梅が箔押しになっているんですよ。
これはオタクに刺さる装丁の御朱印帳です。


最後は西武秩父駅に直結している「祭りの湯 」で温泉に浸かってきました。
食事処で一杯やって、ほろ酔い気分で出てきたら、ライトアップが綺麗でした。
今回利用した西武鉄道のフリーきっぷは2日間有効。
秩父鉄道の長瀞から三峰口までカバーしているので、泊まりでも良かったかも。
まだまだ観光したい場所はあるので、また来たいと思います。

私は生まれも育ちも埼玉県ですが、東部なので秩父は遠いんですよね。
静岡県の中の伊豆みたいに、独立した地域のように感じています。
でも天気のいい日には秩父連山が見えます。
やはり埼玉県民の心の拠り所のひとつなんですよね。

その他の写真はこちらからどうぞ。
秩父散歩 ~氷柱と蝋梅をみにいこう
https://4travel.jp/travelogue/11962056
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025年、あけましておめでと... | トップ | 常磐線経由で仙台へ行ってみる。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

おでかけ」カテゴリの最新記事