goo blog サービス終了のお知らせ 

雪と土との暮らし☆

年齢に関係なくいろんなことに挑戦してみたい。日々前進あるのみ。

ファーバーカステルで絵を描く☆

2015年11月27日 08時54分27秒 | ひとり言

私は日常よく絵を描きます

と言ってもお手紙や、ちょっとしたポスターなど

お手紙はいつも和紙に筆で描きます

そのあちこちにほんの少し絵や色を入れると

雰囲気が柔らかくなるから好きです

そんな時

このピットアーティストペンがあればとても便利です

絵具を溶く必要もなく

ビッグブラッシュと両方あれば

細い繊細な線も

太い豪快な線も自由自在です

もう3年以上使っていますが本当に便利

年賀状への挿絵もこれで楽しめます

少し高価ですがそろえておくと絵を描く気になれますね

透明感のあるきれいな色で

描くと耐水性になり滲みません

これからの季節にお勧めですね


LaQ ラキューボーナスセット 創造力の進化

2015年11月05日 11時11分54秒 | ひとり言

私の孫たちはラキューが大好きです

これはたった7種類のパーツで組み立てていく知育ブロックです

そもそもこのブロックとの出会いは

10年くらい前に新聞で紹介されました

日本人が考え発明したブロックがあると

それも発祥の地は奈良県です

 

私は飛びつきました

まずは孫に買って送ったのです

そこから始まって

今や私の孫7人はラキューの名人になりつつあります

日本人の文化と価値観から生まれた

完全純日本製のブロック

小さなパーツですが扱いやすく

平面、立体、球体に思うように変化します

自分の頭で考えたものを作り上げていく喜びは

これから大きくなって行く過程で

とても必要な頭脳につながります

今回クリアパーツが200ピースも入ったセットが

売りだされると知り

すぐに注文したのです

さてさて子供たちは何を想像して作りだすでしょうか


 

 

 

 

 


片山文三郎商店 唄絞りバッグ☆

2015年10月14日 06時07分28秒 | ひとり言

何とも斬新で軽いバッグです

京絞りの専門店

「片山文三郎商店」の「唄絞り」と言うバッグです

これは唄貝(ばいがい)の形に似ていることから名づけられました

色もとてもカラフルな展開をしています

素材はポリエステルを使い

軽くてとても丈夫に出来ています

裏に反すとこんな感じです

ちょっとお洒落に持ちたい時

思わず人の目を惹きそうですね

展開としてはこんなに種類があります

子供たちからのプレゼントは

いつも私の知らない世界が広がります


大阪桐蔭高校吹奏楽部 ブラスは響く in TAKARAZUKA

2015年10月13日 05時32分52秒 | ひとり言

抜けるような青空のもと

宝塚市の秋の大きなイベント

「宝塚音楽回廊」が始まり

武庫川沿いにある防災公園の野外ステージで

大阪桐蔭高校吹奏楽部の皆さんの

招待演奏がありました

皆さんご存知だと思いますが

大阪桐蔭高校吹奏楽部は

11月1日に名古屋で開かれる

吹奏楽コンクールの全国大会に出場します

そんな忙しい日程の中

素晴らしい演奏をたくさん聴かせてくれました

広い広い公園はもう人でいっぱいでした

オープニングでは宝塚市歌の演奏もあり驚きました

総勢180人の部員が奏でる音は

野外と言う音が散る中でも十分に響き渡っていました

時には観客の中に入って吹き

マーチングのようなパフォーマンスを入れ

とても楽しい雰囲気でした

さすがに全国常連校だけはありますね

こんな間近で聴くことが出来て

本当にラッキーでした

小さな子供たちへのサービスもありました

きっと自分たちで作ったであろう着ぐるみを着て

「アンパンマン」「目玉おやじ」「ドラえもん」たちが登場しました

高校生と言う若さと

厳しい練習に耐えてきた自信

自分たちの演奏に確固たる信念を持っている姿は

秋空よりもまぶしく感じました

全国大会でも「金賞」をと願いながら

「応援してるよ~~~~」

素晴らしい演奏を有難う!!



阪神タイガースの来シーズンは・・・プチトラに

2015年10月12日 06時05分45秒 | ひとり言

クライマックスシリーズ

逆王手をかけた阪神

しかし

どうも不安が漂う

いつもそこそこは頑張るのだけれど

そこからのもう一歩が届かない

そんないらいらした気持ちの中

こんな可愛い物を見つけた

プチトラ

レギュラー選手の可愛いツムツム風ぬいぐるみだ


まずは失礼ながらお尻から

縦じまユニフォームが何とも愛らしいな~

ちょっとこっち向いてよ

 

アッ背中が見えましたね

この背番号を見れば今年活躍した選手わかりますよね

中々顔が見えないですね

何となく似てるような似てないような

アッやっと顔が見えましたね

誰が誰かわかります??

いずれにしても来シーズンも頑張ってもらわないといけません

一番前は

藤波ちゃんで次は15勝は越えてほしいですね

何故かこのぬいぐるみに

ゴメスとマートンがいない

う~~ん

そう言うことか・・・

こんな可愛いトラではなくて

もっと獰猛で強いトラになってほしいんだけどな~~

来シーズンはファンクラブにも入ったことだし

もっともっと応援するぞ~~

監督

誰が来てくれるかな・・・


エリマキトカゲロボ リザードロイド☆

2015年10月10日 05時32分07秒 | ひとり言

10月10日は7人の孫の一人 小学2年生の

RYOちゃんの誕生日です

先日大阪に買い物に出かけた時に

何がいいか散々迷いましたが

「彼が絶対に喜ぶこと間違いなし」と言う

娘の言葉を信じて

これに決めました


人感センサーがついたロボット

リザードロイド


エリマキトカゲのなんとも剽軽なロボットです

モードが二つあって

一つはエスケープモード

近づくとセンサーが反応してエリマキを広げて威嚇します

驚かせてからバックしながら逃げるんです

びっくりしたら逃げろ~~ですね(笑)

もう一つのモードは

追っかけモード

いかにも可愛いペットのように近づいてきて

後ろをついて来たりします

しかし

近づき過ぎるとバックで逃げてゆきます

動きに合わせて尻尾を揺らし

アクションに合わせて光り方が変化し

LED内臓の目玉が色が変わるなど

本当に楽しいロボットです

子供と母親とで必死になって組み立てたそうです

センサーが3つもあってちょっと難しかったとか

3人兄弟の真ん中にプレゼントしたのですが

もう3人で大喜び、大はしゃぎ

このプレゼントは最高でした

私も部屋に一つ購入したくなりました(*^。^*)


黒豆大豆味噌☆

2015年09月30日 15時42分57秒 | ひとり言


今年も黒豆大豆で出来たお味噌が届きました

夫の従兄が毎年作ってくれます

その年の12月に収穫した黒大豆で

新年が明けると味噌作りをします

黒豆大豆と米麹、塩だけを使った味噌です

黒豆は全部つぶさず残していますので

ごろごろと味噌の中に入っていてとても美味しいです

10か月間蔵の中で寝かせ

稲刈りが済んだ頃我が家に届きます

1キロずつ袋に入れて

一年間待ちわびている人たちに届けるのが私の仕事です



旬の味 松茸ごはん☆

2015年09月18日 07時18分58秒 | ひとり言

娘がヒョイと来て

「敬老の日 いつも有難う」

そう言って紙袋を渡してくれた

その中には

「松茸と牛肉」が入っていた

毎年 こうして何か届けてくれる

まだまだ敬老じゃないよと思いながらも

気持ちが嬉しい

早速にすき焼きをして美味しくいただく

やはりすき焼きに松茸が入ると一味違う

次の日は

私の大好きな松茸ごはんにした

炊飯器で炊ける最大の5合

もち米を少し混ぜて炊く

秋の香りが家中に漂った

息子の家族にもおすそ分け

「旬」を楽しませてもらった


ホオズキ提灯作っています☆

2015年09月11日 06時05分00秒 | ひとり言

とても立派なホオズキを送って下さいました

早速以前から作りたかったメッシュのホオズキに挑戦

大きなボールに水を張り

ホオズキを漬けて数日おきます

水が濁って来たら取り換える

何日かすると表面の皮がはがれてきます

優しく丁寧に流水の下で洗いながら

歯ブラシでこすります

まずは3個

きれいなメッシュホオズキが出来ました

秋の飾りつけにも使いたい

そして冬のしつらえにも

庭のオリーブの木に吊るしてクリスマスツリーにしてもいいな

全部できるのはもう数日かな・・・


小鯛の笹漬け 食後・・・

2015年08月31日 05時59分24秒 | ひとり言

私は福井県名産の

小鯛の笹漬けをよく買います

あっさりととても上品なお味でお気に入りの食材です

木で出来た小さな樽にぎっしりと入り

淡いピンクの小鯛がキラキラしています

わさび醤油で食べるのは定番ですが

鯛茶漬けにするとかなりgoodです

そして

食べ終わると当然樽が残ります

何故か捨てられずきれいに洗って乾かします

さてどうしたものか

たくさん貯まったので何か考えようと思い

小さな布を張りました

 

カラフルでちょっと可愛くなりました

側面にも丁寧に張りました

タガは樽の命ですからそのまま生かして

さて次は蓋ですね

この焼き印も味があるのでそのままにして

お遊びで絵を描いてみました

なんだか楽しくなりました

玄関に置いてキーを入れたり印鑑を入れたり

外から帰ってきた時にアクセサリーを入れてもいいかな

他にも便利に使えそう

食べて良し

その後も大活躍

自然の素材はこうして蘇ります