goo blog サービス終了のお知らせ 

雪と土との暮らし☆

年齢に関係なくいろんなことに挑戦してみたい。日々前進あるのみ。

踊るフクロウの筆置き☆

2013年12月11日 08時42分20秒 | 陶芸作品

 

西高東低の冬日になると言う日

今年もあと2回となる陶芸教室に行きました

素焼きがたくさん上がっていたので

今日は絵付けと釉掛けに専念しよう

まずは可愛いフクロウたちが踊る筆置き

筆で字を書くことを初めて必要と感じたものである

描きかけの筆を置く場所って意外とないんですよね

硯の上に置くと邪魔だし

かといってその辺に置くと半紙や袖が汚れるし

そうだ

箸置きのように置く場所を作ればいいんだと気が付きました

それなら陶器で作ろう

木の枝の上で色んなフクロウたちが踊っています

これは素焼き前の出来上がったばかりの様子

そして今日はこれら小さなフクロウたちに色を付けました

カラフルでとても楽しそう

出来上がった様子は来年見ていただくことになります

こんなフリーカップも作りました

これは普通のカップですが糸底にちょっとした工夫があります

左はお月様に抱かれたウサギを

そして右側のはお月様に腰を掛けたフクロウを彫りこみました

これも今日色を付けて釉薬をかけてきました

どんなメルヘンな世界が出来上がるか楽しみです

それではまた出来ましたら見てくださいね


癒し系 クジラの大家族☆

2013年12月07日 08時13分01秒 | 陶芸作品

 

12月に入って良い天気が続いています。

思ったほどに寒くなく助かります

先日の窯出しでこんなのが出来てきました

クジラの大群です

クジラって哺乳類だからかな

見ているとなんか癒されるんですよね

掌に包んでいると気持ちが穏やかになります

全部で10頭

なんか微笑ましく感じません?

箸置きに筆置きにペーパーウエイトに・・・

目の前に置いてるだけで私は癒されています

黒御影と言う粗い土で作り透明釉を散らしてから

冷却還元で焼きしめにしました

ざらっとした手触りが何とも言えない優しさを伝えます

近いうちに「手作り工房からん」で販売いたします

癒されたい方は覗いてくださいね

 


これもチョウチンアンコウ☆

2013年11月12日 20時25分56秒 | 陶芸作品

 

チョウチンアンコウを作りましたが

ぼくの方が本家本元のチョウチンアンコウだと言いますので

こちらも紹介しますね

どう見たって僕の方が品はあるし本物ですよ

後ろ姿も何とも言えない哀愁が漂ってるでしょう

りーちゃんが僕の大事な触角をくすぐるんだ

ギャハギャハハッハッハ

海の底にいるときは口を閉じないとね

わかってるって

じゃあね~~~


チョウチンアンコウ勢揃い☆

2013年11月06日 20時55分43秒 | 陶芸作品

 

魚シリーズの中でも大好きな

チョウチンアンコウが出来ました

作りながらも思わず笑ってしまう物を作るのは本当に楽しい

色んな表情が出来てしまいます

その時の私の気持ちが表れるのかもしれない

このチョウチンアンコウは三兄弟だ

こんな小さな灯りを入れても面白い

横から見ても

後ろから見ても何ともユーモアあふれてますよね

このチョウチンアンコウは

「庵香炉」と言うネーミングで

口の中にお香を入れると背中からいい香りがする

チョウチンアンコウからいい香り・・・

なんかやっぱり笑っちゃう


野菜の醤油差し☆

2013年10月02日 11時59分12秒 | 陶芸作品

 

真夏のような暑さだった昨日とはちょっと違い

雲に覆われた空が広がる

台風22号の影響だろうか

窯出しの作品を持って帰りました

野菜の醤油差し数点

畑でとり忘れたピーマン

大きくなり色も茶色くなりました

食べるにはいまいちですがモチーフとしては面白い

片手で握ると丁度掌に入り使いよい

そして

賀茂ナス

今度は同じ釉薬でも焼成が違うので焼き上がりが艶やかだ

ハロウィンの飾りにもなりそうな

小さなかぼちゃ

どれも液だれがなく使いやすいものになった

こう言う作品は孫たちが「可愛い~~~」と言ってくれる

次はまた魚シリーズが続きます


小鳥のシェアハウス☆

2013年09月19日 07時19分13秒 | 陶芸作品

 

当物件は閑静な森の中にあり

もちろん管理人は常駐

セキュリティ万全

フクロウの管理人が24時間

と言っても昼の間は居眠りしているかもしれませんが

お屋根のてっぺんで見守ってくれています

そして各部屋には不法侵入者がいたら

鈴を鳴らして知らせてくれます

まずは実際に見ていただきましょう

いかがですか?なかなかいい物件でしょう?

管理人のフクロウは威厳がありますから

変な奴は近づきません

女の子には最適かもね

まあ

不動産業をちょっと頭に浮かべて作ったわけです

青い光が清潔感漂いますでしょう?

いろいろ工夫しなければ居住者、いや居住鳥さんが

選んでくれませんからね

また楽しいハウスを考えますね

でも

今は

鳥さんより魚かな・・・


忘れられた帽子☆

2013年09月15日 08時02分15秒 | 陶芸作品

 

最近は小さなものばかり作っていますが

時々灯りが作りたくなります

今回は

森の切り株の上に忘れられた「魔女の帽子」

その帽子が下に住む小動物たちを守っている

そんなイメージで作りました

以前に作った「小人の塔」と並べています

猫の後ろ姿に何とも言えないノスタルジーを感じます

玄関に置いてある「オコゼ」たちに誰かがいたずらをしました

あっかんべ~~~

真ん中の子なんて涙だか鼻水だか・・・

そしてこんな悪戯をしたのは誰ですかと言えば

孫たちではなく

何と相方でした

ちょっと意外で驚きました

みんなに愛される作品は嬉しいものです

大事な稲刈り前です

どうぞ台風が平穏に行き過ぎてくれますように

どこにも被害がありませんよう・・・


魚シリーズ☆オコゼだぜぃ

2013年09月11日 19時57分57秒 | 陶芸作品

 

ちょっと古いギャグですね

「オコッタゼイ?」にしようかとも思いました(笑)

ぼくはオコゼです

そして

ぼくもオコゼだよ

双子なんだ

見分け方は?目の色です。

わかるかな~?

ぼくの口の中にお香を入れて

背中からいい匂いを出すんだってさ

二人で色んなことをぼやいています

みんなが「可愛いね~~」って言ってくれるから

ちょっと嬉しくなってます

それにしてもよくまあ魚ばかり作れるもんだわ

なんか次は

「ちょうちんあんこう」らしいよ

もう名前も決まっていて

「庵香炉」だって

なんかかっこいいよね~~~


遊び心の醤油差し☆

2013年09月07日 08時03分46秒 | 陶芸作品

 

信じられないけれど涼しい毎日です

あの猛暑がまるで嘘のよう

こんなに早く秋になっていいのかしら

春が短かったから神様がプレゼントしてくれたのかもしれない

朝のウォーキングも本当に気持ちがいい

先日窯出しされたもの

亀の親子の醤油差し

おやじカメは背中が蓋になっている

息子カメは背中の真ん中の小さな甲羅が蓋に

母親ガメは次の窯から出てくると思う

口から醤油が出てくるとなんか複雑な気分ですね

そしてもう一つの醤油差しは

我が家の畑でまだまだ成長中の賀茂ナス

これは目の前に本物の賀茂なすを置いて

見ながら作りました

上から見るとこんな風です

笑った口のようなところから醤油を入れます

これがまたとても切れが良くて

全然しびかない(液だれしない)んですよ

日常に使うものを作るのは楽しい

今私の頭の中で構想を練っているもの

これがまた面白いです

楽しみにしていてくださいね


魚シリーズ☆愉快な魚の勢揃い

2013年09月03日 19時34分05秒 | 陶芸作品

 

今年の夏は異常気温で辟易しましたが

雨が降り出した途端に気温が下がり

もしかしたら「もう・・・秋?」

そんな気になる朝夕です

このまま秋なんておかしいですよね

陶芸教室に行くと冷却還元と酸化の二つの窯出しがあり

私の作品がたくさん出来上がっていました

その中で魚シリーズを少し紹介しますね

まずは深海魚の花活け

この色合いが何とも言えない

かわいいでしょう?

 

秋の花でも一輪活けて見たい

そして次はうろこも付いてちょっと立派

正面からの顔がまた可愛い

まあちゃんが「なんか私に似てる~~」と言う

そう思ってみるとそんな気がしてくる

特にこの表情は

これは違う種類の土を使ってうろこ以外は焼き締めにした

とろんとした目がいい感じ

次はアンコウをイメージしたもの

正面の顔は

一寸バカみたいね

これも花活けなので口に穴をあけているので

相方にお願いをして棕櫚縄で吊るせるようにしてもらう

ほら、今から身をそぎ落とされるアンコウみたいでしょう?

どれもすごく愛嬌があって見つめると笑っちゃう

ちょっと楽しい作品が出来ました

そうそう夏休みなのでリーちゃんを何度か陶芸教室に連れて行きました

先生に教わりながらこんな作品を仕上げました

お茶碗とマグカップ

思わず口出ししたくなるのをぐっとこらえて見守りました

中々味のある良い作品に仕上がり私まで嬉しくなりました

もちろん本人は大満足

いやいや頑張りましたよ