このすばらしい日本晴れ。
に相応しい、いとやんごとなき場所から、今日のしましま日記をお届けします。

時代の空気を吸ってきました。
連日の報道で見ていた場所。
今日はとても穏やかな表情で、長閑といってもいいくらいの雰囲気でした。
若い警官がたくさん立っていて、彼らもさわやかで、穏やかな表情でした。
道を聞いたら親切に教えてくれました。

からの、やんごとなき場所。
桜田門から入り、二重橋。
欧米もアジアンも含め、外人率かなり高いです。

じりじりと秋の陽射しが照りつけますが、緑が多くて、あまり気持ち良いのでちょっとよくばり、大手門から東御苑も散策。
実は皇居を散策するのは初めてです。
というか、散策できる、って知らなかった(^^)

シャチホコがあると、つい反応してしまう名古屋人(^_^;)
大番所、百人番所、など残っており、
皇居が江戸城であったことを思い出します。

松の廊下跡、というところは、こういうの森林公園の隅っこにあったな、という感じの雑木林。
大河ドラマやお芝居などで、豪華絢爛な松の廊下しかイメージを持っていない自分にとっては、ちょっと不思議な風景でした。

理由はわからないのですが、茶畑もありました。
どなたかご存知なら教えてください。

天守台。石垣だけ残っています。
江戸初期に天守閣が火災で焼けてから、お金がかかり過ぎる、と御殿しか作らなかった江戸幕府。
天守閣部分は、かなり狭く感じました。

本丸、表、中奥、大奥と御殿が並んでいたところを頭の中で再現してみたけど、ちょっと難しかったです。

東御苑は入場無料ですが、こんな札を入り口でもらい、出口で返しました。
東京の真ん中なんだけど、のんびりした一日を過ごしました。