goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

プリペット通り4番地

2015-05-21 17:42:50 | 庭の楽しみ
庭に何本かある《プリペット》の花が一斉に咲きました。
実は樹形が「ぼさぼさ頭」的な樹なのですが、
花は小さく白く可憐です。
いい匂いもします。


つぼみもこんなにかわいいです。



ズッキーニもしっかりしてきました。
娘たちも大好きな野菜ですが、日本の多雨には育てるのが難しいところもあります。
今年も採れるといいな(^_^)



《プリペット》意味がよく分からない名前ですが、
聞き覚えがありませんか?

「ハリーポッター」がロンドンで住んでいた場所と同じ名前です。
プリペット通り4番地の叔父夫婦の家の、
階段下の小さな部屋に住んでいたハリーポッター少年。
白いフクロウが手紙を運んでくるところから、長い物語が始まります。
子どもたちも夢中になって読んでいたのを思い出します。



ジューン・ベリー

2015-05-20 23:31:19 | 日記


ジューン・ベリーの青い実が、少しずつ赤くなってきました。
さくらんぼに似た素朴な味わいですが、口に含んだ時にふわりと香りが立ち、
我が家の庭への初夏の訪れを感じます。

ヨーグルトに載せると、かわいいんだよね(^^)




夜ちょっと打ち合わせがあり、近くの喫茶店でと約束していたのですが、
暑さのせいか今日は疲れてしまい、自分が楽できるからと
無理を言ってうちに来てもらうことにしました。

家族も順に帰ってくるので、今日はリビングではなく和室です。
「ヒロコ・カフェ離れ」って感じ?(^^)
ぺたんと座ると、まったりと落ち着いて、
大事なパートナーとじっくり話すことができました。

うちに来てもらえるって、便利だな~と思いました。
私はお片付けが大の苦手でして、
建て替える前は、とてもじゃないけど人を呼べない家でした。
建ってからもう数年経ちますが、和室の客間を作っておいてよかったな、
と思うことが何度もあります。

今日もこの空間が、打ち合わせを楽しいものにしてくれました。
お客さんも喜んでくれたようです。よかった(^_^)



車の税金

2015-05-19 23:24:55 | 日記
最近気に入っている付け合わせです。
ジャガイモを細く切って、
油多めで焼きつけて、塩コショウ。
名前はハッシュポテトだっけ?!



カリカリの食感がおいしいです。
何かで読んで知ったのですが、実はちょっとしたコツが(^o^)
千切りにしたジャガイモに小麦粉を軽くまぶしつけてから焼くと、
カリカリ感が増し、しかもくっつきやすいのですよ。
ひっくり返す時、ばらばらにならず(^_^;)

これを知ってから、最近よく登場することになりました。
今日は蒸し鶏にしょうが甘酢漬け入りタルタルソース。
焼いたプチトマトと、リーフレタス、という夕食でした。


夕食後、やっと車の税金を払いに、コンビニまで歩いて行きました。


春は、大学の授業料(二人分!!)、教科書、定期券、家の税金、車の税金、国民年金。
まだあった気がする。
お金がほんとにかかりました。
それも大きいお金ばっかり。
暗い道を、とぼとぼ。
払い終えたら、ちょっとほっとした。
帰ったら、忘れないように払込み証明を車検証の袋に入れて置きました。




石垣の横を通り

2015-05-18 22:51:39 | 日記


今日はおべんきょの日。
ちらりと見えているところに、午前午後おりました。
夏まで5回くらい行きます。今日はDVの話でした。

もう少ししたら、あるところに性暴力の被害者のワンストップセンターができるそうです。
電話一本から、身体も心もケアしサポートするとのこと。「社会でサポートすれば、その人は生きていける」と、たくさんの当事者を見てきた先生が言われました。
地域に伝え、理解する人を増やしていく、というのも研修会に参加したものの務め。
それで今日はそんな話を書きました。



明治村日記その1

2015-05-17 21:05:09 | 明治村
住民登録をした明治村に行ってきました。
今日の目的は、これです(^_^)


新潟県高田市にあった小熊写真館の写室で、自然光による写真を撮ってもらうことです。
写真館の外観は、トトロに出てくる「サツキとメイの家」にちょっと似ていますね(^o^)



ミッションを終了したので、さっそく「おにぎらず」の昼食。
爽やかな五月晴れの日曜日で、たくさんの人が来ることを予想し、
念のため簡単な昼食とお茶とコーヒーの水筒を持参していきました。
木陰やベンチもたくさんあり、休憩ができました。



そのあとすぐ後に見たのが病院。
ベッドの並んだ病室には、入院患者のための食事の展示もありました。



西郷従道邸の2階のバルコニーは広く、
なんと明治天皇を招き、そこから庭で行われた相撲を見ていただいた、と説明がありました。
この建物は明治村ができた時、一番初めに移築されたものだそうです。
由緒あるバルコニーから見える現在の明治村の風景も、なかなか素敵でした。


2階の部屋の様子です。
左右で赤い部屋、青い部屋、とカーテンから調度品まで雰囲気を統一してあったそうです。


他にもいろいろ見ましたが、全部は書ききれません。
ちょっとしたところの意匠、材料、技術。
日本人が明治時代にどれほど懸命に生きて、残したかがよくわかりました。

最後に休んだ帝国ホテルにも、あちこちに魅力的な意匠がたくさんありました。

椅子の背もたれには、木彫りの花が愛らしく飾られていました。

窓の小さなモザイクが連続するところも、とてもおしゃれですね。

住民登録をしたので、今回見落としたところはまた次の季節に、
と楽しみを残しました。

実は今日はおひとりさまの村訪問。
ゆっくり楽しめましたが、友達とわいわい行くのも王道。
同級生数人で登録しているので、そのうちにみんなと行きたいな、
日にち合わせなきゃな、と思います。
みんな、よろしくね!!