

仕事から帰って、プランターだけ少し水を撒いた。何気なく庭を見たら、バジルがわっさわさ。
切り戻しも兼ねて、チョキチョキしないといけない✂︎
さて、どうやって使うかな〜。

とりあえず、ブレンダーを出してくる。

葉っぱが多すぎて下の方しか回らないので、菜箸で少し助けてやる💦
オリーブオイルをたらたらーっと入れる。
量は適当。様子を見て足す。
塩を入れる。量は適当✌️

私がお楽しみで食べている「ナッツ」を投入。
また買ってこなきゃなー。

パルミジャーノも入れないと。
冷蔵庫にあってよかった。
これもまた買ってこないと💦

味見してみて、なんかもう一つ、と思ったらニンニク入れてなかった‼️
これで味が決まった💓
ちょっとしょっぱい気もするけど、そこは使うときに調整すれば良い。

家で取れたキタアカリとインゲンを、レンチンで下拵えする。
芋がちょっと崩れるくらい、わりとしっかり火を通しておく。そうするとそのあと調味料がよくなじんでおいしいと思う。

少し油がまわったら、バジルペーストを投入する。

芋もインゲンも温かいので、ペーストがよく伸びる。
炒めるというより、温かいフライパンの中でちょっと和えるくらいの感覚かな。
よし、完成だ‼️

バジルはどんだけでもあるので、「料理にちょっと足す」くらいじゃ全然減らない。
「バジルは和え衣」のつもりで今日は料理した。
バジルって強いと思う。
畑での話です。
青じそはすぐ硬くなったり、葉が小さくなってしまうけど、バジルは秋になっても🍁冬くらいになっても☃️意外に元気なのだ。
なんでなんでしょうか???
イタリア人に聞いてみたい気がする。
バジルペースト(ジェノベーゼソース)はまだあるから、また何かに使おう😄
うち、パスタはあまり食べないので、他の料理を考えないといけないのです。
昨日似た物を作りました。
夏ですよねーーバジルの香り。
大量のインゲンを混ぜれば少し減ったのに残念。
次に作って見ます。
見ましたー😊
摘みたてのバジルは本当に良い香りですね💓
今年はインゲンがよく取れて、ありがたいです。
基本的に家にあるものでご飯を作ります。
そうしないと減りませんし💦