goo blog サービス終了のお知らせ 

しましまのドレミ・カフェ

家のしつらい、音楽、おいしいもの、庭遊び
日々のくらしを綴ります
よろしければお立ち寄り下さい

守るよ

2019-05-30 23:23:00 | 悲しかったこと
川崎市で、スクールバスの子どもが襲われるという事件が起きた。
弱いものを狙って襲う、という卑劣さ。
小さい子どもや優しい大人が命を落としたり、怪我をしたりしたとは、悲しくて言葉もない。
 
 
朝、登校の見守りを近所の集合場所でしているのだが、以前やっていたが今はやめている人が「やはり心配になって」とまた始められた。
 
 
自分のようなおばさんが、黄色いベストを着て一緒にいるだけで、抑止効果などあるだろうか、と無力感に襲われる。でもいないよりはいいか、と思い直したりもする。
 
 
大人たちは、君たち子どもことを、必死で守ろうと思ってるよ。
「君たちのことは私たちが守るから、安心して大きくなりなさい」と子どもたちに伝えたい。
 
 
一方で仕事柄、犯人のこれまで生きてきた様子も、とても気になっている。
 
今、私の目の前で、生き辛さを抱えている子どもの姿。
この子たちが大人になるまでに、やってやれる事はあるか。
完璧でなくても、何とか少しでも身につけてほしいものは何か。
 
人と多少違ってもいいのだ。
「とんがっているもの」を「味わい」に変えていくにはどうしたらよいのだろう。
 
 
かわいそうがる。
批判する。
それだけではいけない。
もっと考えよう。行動しよう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« カワイ | トップ | 赤い実 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しましま)
2019-05-31 22:26:01
おばちゃんが睨んでてもだめか。。。
「交通安全」の旗の持ち手をせめて三又にして、なんて、今朝話していたのですが。

心の問題はまだまだ難しいです。
しかし学校では、心を自分で扱うのが難しい子どものために、そのスキルを身につけるオーダーメイドの勉強が始まっています。公立学校でのことです。私たちの分野ではそんな事が始まっているのです。
返信する
護身 (Ken坊)
2019-05-31 18:41:16
正直、護身にかかわる身からすると、
立ち番監視をしていようが、
意を決した者に対しては無力だと思います。

事件が起きる→セキュリティを強化する、
という対処療法は必要かもしれませんが、
本当に必要なのは”なぜ事件が起きたのか?”
そこにメスを入れる事でしょうね、

エラそうな事を言いますが、
なぜなぜ解析みたいなアプローチで真因に迫り、
そこに対策や改善を施さなければ、
悲しい事件は止まないと感じています。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。