goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸こども将棋教室ブログ

岐阜県神戸町(ごうどちょう)の子供将棋教室です。
受講生随時募集中!無料体験入学できます(神戸町在住以外の子も可)。

A HAPPY NEW YEAR 2017

2017年01月01日 | その他
あけましておめでとうございます。

神戸こども将棋教室は今年3年目を迎えます。

教室3年目となる2017年が
ホップ、ステップ、ジャンプのように
飛躍の年となれるよう
教室の子たちとともに努めて参ります。

本年もよろしくお願いいたします。

2017.1.1
コメント

2016年を振り返って(下半期編)

2016年12月30日 | その他
2016年下半期(7月~12月)にも
いろいろな出来事がありました。

【7月】
21日~:夏休み特別教室

夏を制する者は将棋を制す…。
予備校のキャッチフレーズではありません(笑)。

【8月】
1日~:夏休み講座

こちらは、この夏休みに新たに将棋を学びたいという子を
対象とした夏休み限定の講座でした。

5日:小中学生こども団体戦出場

「神戸こども将棋教室A」と「神戸こども将棋教室B」の
2チームが出場。日頃は教室内で切磋琢磨している仲間たちが
チームメイトとして居てくれる心強さを経験しました。

【9月】
4日:日曜教室スタート

9月からは日曜教室がスタートし、
定跡や手筋などの知識を習得するための授業を拡充しました。

24日:教室内リーグ戦「夏リーグ」終了

春リーグよりも参加者数が増えて、
A級もB級もレベルが手厚くなりました。

【10月】
2日:テーブルマークこども大会出場
 

教室からは11名の子たちが出場しました。
2名の子が予選3連勝で決勝トーナメントへ進出しました。

15日:島本五段来訪
 
プロ棋士の島本亮五段が教室に来てくださり、
当日、教室に来ていた子全員に指導対局をしてくださいました。
島本先生ありがとうございました。

【11月】
11月は大きなイベントとしてはありませんでしたが、
ブログを見て教室に来てくれた子が立て続けにいて、
新しい仲間たちが増えたことが印象的です。

【12月】
4日:教室内リーグ戦「秋リーグ」終了

A級の対局消化率が芳しくなかった一方で、
B級の消化率は100パーセント近くでした。
結果も大混戦でした。

7日:水曜教室スタート

12月からは水曜日も教室を開けることにしました。
これにより、教室が中2日で行なうことができるようになり、
学習効率も上がることを期待しています。

11日:さなる杯小学生交流将棋大会で入賞

神戸こども将棋教室創設2年目にして、
対外試合で初の入賞です。

25日:第9回小中学生小牧陣中将棋大会に出場
 
 
教室からは9名の子が出場しました。
入賞者2名(Gクラス準優勝、Hクラス3位)、
敢闘賞2名(Fクラス、Hクラス)、
みんな本当によく頑張りました。

28日:指し納め

2016年最後の教室です。

こうして振り返ってみると、
2016年はいろいろな出来事がありました。
将棋に励むこども達、
教室運営にご理解ご協力をいただきました保護者のみなさま、
教室を利用させていただいております公民館関係者のみなさま、
すべてのみなさまに御礼を申し上げます。
そして、来年も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。
コメント

2016年を振り返って(上半期編)

2016年12月29日 | その他
昨日をもって、2016年の教室が終了しました。
神戸こども将棋教室の2年目となる2016年は
本当にいろいろな出来事がありました。

【1月】
9日:2016年指し初め

2016年の教室はこの日から始まりました。
新年最初の教室から2名の子が
体験に来てくれたのも印象に残っています。

【2月】
5日:平成27年度年度年間講座修了

神戸こども将棋教室の1期生の子たちの修了式です。

14日:さなる杯第41回小学生名人戦岐阜県大会出場

教室から4名の子たちが出場しました。
全員が中日杯の低学年戦にエントリーしました。

28日:小林健二九段指導対局会開催

神戸こども将棋教室に初めてプロ棋士の先生がやって来た!!
小林九段ありがとうございました。

【3月】
12日:平成28年度入門コース講座体験会

この体験会に参加してくれた子の多くが本講座の方にも
申込みをしてくれました。

【4月】
2日:教室内リーグ戦スタート

新年度から教室内リーグ戦を開始しました。

【5月】
8日:第15回全国小学生倉敷王将戦岐阜県大会出場

高学年の部2名、低学年の部2名の計4名の子が出場しました。

14日:平成28年度入門コース講座開講

今年度から年間講座の名称を「入門コース」として開催することに。
”熱意”の2期生の子たちとの出会いです。

【6月】
5日:文部科学大臣杯第12回小学校団体戦岐阜県大会出場
 
教室からは、「神戸小A」チームと「神戸小B」チームの
2チームが出場しました。

11日:教室内リーグ戦「春リーグ」終了
 

栄えある教室内リーグ戦の初代入賞者たち。

2016年上半期の大きな出来事としては
こんなところでしょうか…。
もちろん、ここに載っていないところでも
各自一人一人にとって、昇級したことや金星を挙げたこと等
様々な出来事、ドラマがあったと思います。

こうして振り返ってみると、
随分以前のことのように感じる出来事もありますが、
全部今年の出来事なんですね…。

7月からの下半期編につづく。
コメント

わが家わが町家庭の日発表会

2016年01月17日 | その他
今日、羽島市文化センターで開催されました
「平成27年度わが家わが町家庭の日発表会」を見に行ってきました。

目的は、岐阜県(各務原市)在住の奨励会員である
高田明浩くん家族の発表を見るためです。

奨励会とは、将棋のプロ棋士の養成機関であり、
一般的には、この奨励会を卒業しないとプロ棋士にはなれません。

奨励会は、希望者誰しもが入れるものではなく、
全国から集まる天才将棋少年たちとのハイレベルな入会試験を
突破しなければ入会できません。

高田くんは、一昨年、奨励会試験に合格し、
現在は、関西奨励会に在籍し、プロ棋士になるために
修行をされています。

さて、今日の発表会は見事な太鼓演奏での幕開けでした。



その後に、私がお目当てとしていた
高田くん家族による発表でした。

 

私が印象的だったのは、お父さまによる高田くんの接し方です。
高田くんの日々の生活等の中で、お父さまが気付かれた高田くんの
良かった点を記す「良さ日記」を書かれていること、
そして、それを後から見返し、高田くんの良さを再認識されていることに
とても感銘を受けました。

神戸こども将棋教室の子たちと日ごろ接している中で
ああ、この子はこんな素晴らしい点があるなあと気付かされることがあります。
私も「良さ日記」を真似して取り入れたいなと思いました。

そして、発表の最後には、高田くんからの頼もしい言葉もありました。

発表後には、控室にもお邪魔させていただきました。
高田くんと少し話ができればと思って伺ったところ、
何と将棋一局を指してくれました。


高田くんの後輩の子も一緒でした。

閉会式を終えた後には、
館内の喫茶店で、対局の続きと、高田くんの近況や将棋上達法等について
お話しをさせてもらいました。



ここでは、本当にいろいろと貴重なお話を聞かせてもらい、
私にとってはすごく有意義な時間となりました。

高田くん、お父さま、本当にありがとうございました。
また、奨励会でのご活躍、そして近い将来にもプロ棋士になられることを
お祈り申し上げます。
コメント

謹賀新年

2016年01月01日 | その他
あけましておめでとうございます。

神戸こども将棋教室2年目となる2016年、
教室の子たちが、ますます将棋に親しんでくれて
さらなる成長ができるよう
より良い将棋環境を提供していきたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。

2016.1.1
コメント