goo blog サービス終了のお知らせ 

神戸こども将棋教室ブログ

岐阜県神戸町(ごうどちょう)の子供将棋教室です。
受講生随時募集中!無料体験入学できます(神戸町在住以外の子も可)。

Happy New Year 2025

2025年01月01日 | その他
あけましておめでとうございます。

今年は教室創設十周年を迎えます。
節目の年にふさわしいような充実した一年となるよう
努めてまいりたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

2025.1.1
コメント

Happy New Year 2024

2024年01月01日 | その他
あけましておめでとうございます。

楽しく、そして真摯に、将棋に向き合うことにより
心技ともに成長できる一年となりますように。

今年もよろしくお願いいたします。

2024.1.1
コメント

Happy New Year 2023

2023年01月01日 | その他
あけましておめでとうございます。

昨年も多くの子にとって飛躍の年となりました。
今年も着実に確かな成長を遂げていけるよう
こども達とともに精進してまいりたいと思います。

本年もよろしくお願いいたします。

2023.1.1
コメント

2022年を振り返って(下半期編)

2022年12月31日 | その他
前回に引き続き2022年の振り返り、
今回は下半期編です。

【7月】
3日:第27回中日新聞楯争奪将棋大会
 
A級で準優勝、小学生低学年戦で準優勝を収めました。

17日:令和4年度第1回定期順位戦
 
 
小学生低学年戦で優勝、
B級で準優勝、
S級で第三位、
小学生高学年戦で敢闘賞(4勝)を獲得しました。

文部科学大臣杯第18回小・中学校将棋団体戦西日本大会
 
中学校の部で神戸町立神戸中学校、
小学校の部で大垣市立北小学校が出場し、
ともに予選ブロック2位となり
あと一歩で決勝T進出はなりませんでした。

【8月】
7日:名進研カップ第6回中部オール学生将棋団体戦
 
”神戸こども将棋教室”AおよびBの2チームが出場し、
Aチームは中級者クラスで第三位となりました。

21日:2022夏合宿(日帰り)

日帰りでしたが3年ぶりの夏合宿開催!
琵琶湖で夏の思い出を作りました(^^)

28日:令和4年度第2回定期順位戦
 
 
A級で優勝、B級で優勝、
小学生低学年戦で準優勝、
同高学年戦で敢闘賞(4勝)を獲得しました。

【9月】
18日:令和4年度第3回定期順位戦
 
 

C級で優勝、B級で第三位
小学生高学年戦で第三位、
同低学年戦で第三位、
B級で敢闘賞(3勝)を獲得しました。

23日:第11回神戸こども将棋教室団体戦
 
優勝 じゃんけんビリでも将棋で勝つ
準優勝 無灰

25日:教室内リーグ戦(22夏)終了
 

A級10名、B級10名、C級12名により
行なわれました。

【10月】
2日:ぎふしん杯こども将棋岐王戦
岐王戦1名、高学年戦5名、低学年戦1名の子が
出場いたしました。

【11月】
6日:テーブルマークこども大会

高学年の部13名、低学年の部3名の
計16名の子が出場いたしました。

6日:令和4年度定期順位戦チャンピオン大会
 

B級で優勝および第三位、
S級で第三位となりました。

【12月】
11日:教室内リーグ戦(22秋)終了
 

A級10名、B級10名、C級12名により
行なわれました。

25日:クリスマスイベント
 
当初24日開催予定でしたが雪の影響により
1日延期しての開催となりました。
トーナメント大会と抽選会を行ないました。

25日:指し納め式

クリスマスイベントとの同日開催で
2022年指し納め式を行ないました。

以上、2022の主な出来事を
振り返りいたしました。

コロナ禍3年目となった今年も
感染症の終息には至りませんでしたが、
コロナ禍以来不開催となっていた大会や
当教室でも夏合宿などが3年ぶりに再開したり、
徐々にコロナ禍以前の日常が戻りつつある
一年となりました。
また、コロナ禍後で初めて一年を通して
教室を開け続けることができました。

大会関連でも今年も多くの子が入賞を果たし、
教室の子たちが全体的に上達していることを
実感できる一年でもありました。

来年は、今年できなかった指導対局会や
宿泊を伴う夏合宿が開催できること、
そして、今年同様いやそれ以上に
教室の子たちが成長を遂げられるような
一年となることを願っております。

最後となりましたが、今年も
保護者のみなさまに多大なご理解ご協力をいただき、
教室を運営することができました。
あらためて御礼申し上げます。
誠にありがとうございました。

来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えください。
コメント

2022年を振り返って(上半期編)

2022年12月30日 | その他
今年2022年の教室も
先日の指し納め式をもって終了なりました。
コロナ禍3年目となった2022年。
そんな今年一年間の振り返りを行ないたいと思います。

【1月】
5日:指し初め式

コロナ禍仕様での二度目の
指し初め式でした。

10日:第10回神戸こども将棋教室団体戦
 
優勝 将棋男子
準優勝 戦法バラバラ

【2月】
6日:公文杯第47回小学生将棋名人戦岐阜県大会

大雪に見舞われた日の熱き戦いに
当教室からは4名の子が出場いたしました。

【3月】
6日:第51回全国支部将棋対抗戦岐阜県大会

当教室からは”西濃ジュニア支部”の
AチームからCチームまで3チームが出場しました。

21日:小学校卒業お祝い会

4名が小学生から中学生となり
教室でお祝いしました。

27日:第13回岐阜市長杯争奪将棋大会
 
小学生高学年戦で第三位、
同低学年戦で第三位となりました。

【4月】
3日:第27回読売新聞杯争奪将棋大会

小学生低学年戦で準優勝を収めました。

10日:教室内リーグ戦(22冬)終了
 

A級10名、B級11名、C級8名により
行われました。

17日:第21回全国小学生倉敷王将戦岐阜県大会
 
低学年の部で優勝、
高学年の部で敢闘賞(4勝)を
獲得しました。

17日:第43回全国中学生選抜将棋選手権岐阜県大会

女子の部で優勝を収めました。

【5月】
29日:文部科学大臣杯第18回小・中学校将棋団体戦岐阜県大会
 

中学校の部で神戸町立神戸中学校が優勝、
本巣市立根尾学園が準優勝、
小学校の部で大垣市立北小学校が優勝を収めました。

【6月】
教室内リーグ戦(22春)終了
 

A級10名、B級10名、C級9名により
行なわれました。

下半期編へ続きます…。
コメント