神戸こども将棋教室ブログ

岐阜県神戸町(ごうどちょう)の子供将棋教室です。
受講生随時募集中!無料体験入学できます(神戸町在住以外の子も可)。

6月の教室お休み等のお知らせ

2019年05月30日 | お知らせ
6月の教室については
下記の日にちをお休みとさせていただきます。
【お休み】
・6月9日(日)

また、下記の日にちは神戸町立図書館にて行ないます。
【会場変更】(神戸町立図書館)
・6月1日(土)
・6月2日(日)

よろしくお願いいたします。
コメント

愛情あふれる”勝負メシ”

2019年05月29日 | 教室
今日は5月最後の教室日です。
令和最初の月も
はや終えようとしています…。

ご紹介しようと思っていて
だいぶん経ってしまいましたが(^^;
先日の大会でのお昼休みのこと、
このようなお弁当を広げている子がいたので
すかさず1枚パシャリ。



お母さまの愛情が伝わってくるお弁当!
本人からのリクエストにより
駒の種類は銀とのこと(^^)

このようなお弁当を食べれば
午後からの試合も元気100倍ですね(^^)

どの子もみんな
お母さまお父さまからの愛情、応援を受けて
将棋を指せていることに感謝を忘れず
将棋に励んでくれることを願っております。

さて、今日の教室。
先週全勝だった子が今週は全敗という
混戦ぶりを象徴するような結果…。
駒落ちを採用しているとはいえ、
”日替わりヒーロー”状態で
切磋琢磨できていることは良いことです(^^)

次回の教室は、6月1日(土)です。
場所は神戸町立図書館となりますので
ご注意ください。
(※ちなみに日曜日(2日)も図書館です)
コメント

2019春リーグ戦表彰・C級

2019年05月26日 | 教室
今日も昨日に引き続き
とても暑い1日となりました。

春のリーグ戦も今日が最終日。
A級については最終日を待たずして
既に全対局が終了し表彰式も終えましましたが、
B級およびC級はまだ未消化局が残っていたため
今日の対局終了をもって最終結果確定となりました。

B級の入賞者にお休みの子がありましたので
本日はC級の表彰式のみを行いました。

【C級】

準優勝者(左)、優勝者(中)、第三位者(右)

優勝者の子は昨年秋から当教室に通い始めた子です。
将棋が好きという情熱は熱い子で(^^)、
お母さまからお家でのご様子などを聞くにつけ
この情熱が続く限りどんどん上達していく予感を
感じております。
前季は第三位の子と勝点で並びましたが
前季順位の差で”頭ハネ”をくって
悔しい四位でしたので、今季はその雪辱を晴らす
見事な優勝です!

準優勝の子はまだ1年生の子です。
詰将棋の回答ぶりを見ていると
引っかけ問題にも引っかかってくれない強さがあり
強くなるタイプ特有の読みのセンスがあります。
現1年生は黄金世代ですのでライバル達と
競争しながら、実戦をどんどん指し、
実戦経験値を積んでいけば
将来的には対外試合でも活躍することでしょう。

第三位の子は教室に通い始めて半年くらいで、
教室に来た当初は初心者で、当たり前ですが
一番弱い子でした(褒め言葉(^^))
しかし、そのころから筋が良く
センスを感じさせる子でしたので、
当時のブログでも「もしかしたら1年後には…」旨の
言及をしましたが、早くもその頭角を表すような形で
今回の入賞という結果を残しました!

今回入賞を果たした3名は
大きな自信となったと思います。
今回得た自信をさらなる成長のための
モチベーションに昇華し
どんどん上達していってくれることを
期待しております。

次回の教室は、5月29日(水)です。
コメント

2019春リーグ戦表彰・A級

2019年05月25日 | 教室
今日は暑い日でした。
まだ5月だというのに「真夏日」の陽射し。
熱中症に気を付けないといけない季節が
また今年もやって来ました…。

今日は運動会が開催された学校も多いようで
お休みの子も多くいましたが、
運動会を終えた身で教室に来た子も
何名かいました!
将棋に励むその姿勢に感心しきりです(^^)

さて、3月から行なってまいりました
春のリーグ戦ですが、
A級は全対局が終了し
最終順位が確定しましたので
本日表彰式を行いました。


優勝者(左)と準優勝者(右)

優勝者の子は前季(2019冬)に続いて
2季連続優勝です。
詰将棋で磨いた終盤力は切れ味が鋭い一方で、
序盤はまだ粗く、自滅してしまうこともあります。
序盤で細かいポイントを積み重ねていくことや
中盤の大局観が磨かれれば
さらにブレイクできるはずです。
そのために必要な努力を惜しまず自分に厳しく、
さらなる成長をめざしてほしいと思います。

準優勝者の子は2季ぶり(2018秋)の入賞です。
彼も序中盤でリードを奪って押し切るというよりも
終盤のごちゃごちゃして来たところで
力で押し切るというタイプです。
低学年のうちは”がっぷり四つ”の定跡型で
指すよりも、力戦型で自由な発想で指す方が
将来的には伸びしろが大きいと思うので
これからも”自分のフォーム”を大事にしつつ
さらに成長していこう!

A級の子たちは全対局お疲れさまでした。
入賞した子も、残留を果たした子も、
B級降級となった子も、
来季もまたがんばって戦い抜きましょう。

次回の教室は、5月26日(日)です。
コメント

駒落ちキャンペーン

2019年05月22日 | 教室
今日は教室日です。



今日は
”駒落ちキャンペーン”と銘打って
中・上級の子VS初・中級の子が
なるべく当たるように
手合いを組み対局しました。
(※駒落ちとは、対局者の力量差が
ある場合に、対局スタート時点で
上位者(上手)の駒をいくつか
減らして戦うハンデ戦のこと)

駒落ちの場合、
上手(うわて)の側から
攻める展開にはなりにくく、
下手(したて)からの攻めを
受け止める展開になるのが常です。

そういう意味で、こういう駒落ちは
上手の側にとっては
受けの練習になります。

また、下手の側にとっては
序盤で有利を築いても
上級者を相手に勝ち切ることは難しく
しっかりと上手玉を
寄せ切ることができるか??
同レベルの相手であれば
通用するような手も
上級者相手には簡単に
受け止められてしまうので
攻めの力が鍛えられます。

また、駒落ちであっても
上級者の子に勝てた時は
とても大きな自信がつくものです(^^)

今日の教室でも
下手の側が勝った対局も何局かあり、
勝った時のベストスマイルは
将来の成長を期待させる
とても頼もしい姿です。

次回の教室は、5月25日(土)です。
コメント