神戸こども将棋教室ブログ

岐阜県神戸町(ごうどちょう)の子供将棋教室です。
受講生随時募集中!無料体験入学できます(神戸町在住以外の子も可)。

3手の読み

2015年10月17日 | 教室
今日は、レギュラー講座の開催日でした。

今回のテーマは、「詰将棋(3手詰)」です。
前回は1手詰を学習しましたので、今回はその発展問題です。

将棋はよく「3手の読み」が大切だといわれます。
つまり、自分がこう指す、すると相手がこう応じる、それに対して自分がこう指す
という読みを入れて指しましょうという教えです。

3手の読みが将棋の基本であり、
その3手の読みの訓練に役立つのが3手詰の詰将棋です。

詰将棋自体は、前回1手詰をやりましたので
ルールはみんなわかっていますが、
3手詰となると、1手詰よりも数段難しくなります。

今回は基本的な3手詰を8題出題し、
それを一定時間、みんなに自力で考えてもらいました。
その後で、答え合わせを行います。

中には1問も解けなかった子もいましたが、
勇気をもって「わかりませんでした」と言ってくれたことで全然OKです。
わかならいものは、わからないですからね!
知ったかぶりをすることが上達の妨げです。
わからなかった子は、答え合わせ時に、私が全問解説をしますので
それを聞いて理解(しようと)してくれれば効果有です。

後半の時間は、いつもどおり、実戦対局です。

3手詰で苦悶の表情とは打って変わり(笑)、
みんな実戦では、バンバンと対局をこなしていきます!

そんな中、今日も昇級者が出ました。
2級もステップアップした子もいました!!

今日もあっという間に2時間が過ぎ、終了の時間となりました。

今日はみんなにお土産を渡しました。





詰将棋ドリルです!!
えっ?こんなお土産いらない!?(笑)

ま、これは宿題にはしてません。
各自の意思に任せています。

果たして何人の子がチャレンジしてくれるか楽しみでもあります。

次回の講座開催日は、11月28日(土)10:00~、
テーマは「戦法の定跡(居飛車編)」です。
コメント

テーブルマークこども大会

2015年10月13日 | 大会
10月12日(月・祝)、ポートメッセなごや(名古屋市)にて
テーブルマークこども大会東海大会が行われました。

神戸こども将棋教室からは、8名の子が参加し、
そのうちの多くの子が大会初参加です。
私もそうでしたが、初めて参加した将棋大会というのは
その後も思い出としてずっと心に残るものです。

当日は、約1600名(だったかな!?)の参加があり、
会場は、選手とその親御さんでもの凄い数の人、人、人…。

10時となり、一斉に「お願いします」の元気な声で
第1局目の対局開始です。
対局が始まると、さすがにみんな真剣な表情に一変します。

大会デビューの教室の子たちも
対局が始まってしまえば、緊張も忘れ(?)、局面に没頭する
頼もしい姿を見せてくれます。

  
 
※ブレており、申し訳ありません(苦笑)。

結果の方はというと、
初参加の子も勝利を挙げる活躍をし、中には2勝もする子たちもいました。
正直いって、私は、大会初参加の子たちは、参加するだけで成長の1歩なので
十分と思っていました。しかし、彼ら彼女らは、それ以上の大きな経験をしました。
勝利した子もそうでなかった子もみんな凄く頑張りました。

午後からは、自由対局に移ります。
こちらは、多くの対局をすると駒型消しゴムがもらえます。
みんなたくさん対局をこなし、消しゴムを続々とゲットしていきます。

そんな自由対局の合間を見て、記念撮影もしました。
 
対局の都合上、2班に分かれて…(苦笑)。
連絡が間に合わなくて写真を撮れなかった子もいて申し訳ありません。

最後には、こども大会の決勝戦(低学年の部・高学年の部)と
プロ公式戦がステージ上で行われました。

こども大会の両決勝は、いずれも「角換わり」という子供らしくない(笑)、
プロ好みの戦型となるあたりが、さすがです。

将来は、神戸こども将棋教室から、このステージに上がる子が出たら
どんなに素晴らしいだろうと想像しておりました。

こうして、今年のテーブルマークこども大会東海大会が終了しました。
最後には、プロ公式戦も観戦させていただくこともできました。


おそらく来年もテーブルマークこども大会が開催されると思いますが、
来年には、みんなどれくらい成長しているか、今から楽しみです。
コメント

実戦練習教室(土曜夕方)のお休みのお知らせ

2015年10月07日 | お知らせ
毎週土曜日15:30~17:30で開催している実戦練習教室について
下記のとおり、お休みといたします。

10月10日:「GO!ご~どんとこい祭り」開催のため、お休み
10月24日:「神戸町文化祭」準備による施設利用不可のため、お休み
10月31日:「神戸町文化祭」開催のため、お休み

なお、10月17日10時~のレギュラー講座は通常どおり開催します。
次回の実戦練習教室は、11月7日15:30~です。
コメント

対局時計

2015年10月03日 | 教室
来週の3連休の最終日となる10月12日(体育の日)には、
名古屋市の「ポートメッセなごや」にて、
テーブルマークこども大会の東海大会が開催されます。

この大会に、神戸こども将棋教室の生徒の何人かの子も参加予定です。
そのうちの多くの子が将棋大会デビュー戦となります。

今日が大会前最後の練習日となりました。

将棋大会といっても、普段の練習どおり、将棋を指すことに変わりはないのですが、
通常、将棋大会では一局の対局をするにつき、各自の「持ち時間」が決められています。
その持ち時間を計測するのに、対局時計という機器を使用します。



対局をしながら、自分が一手指したら、自分側のボタンを押す。
そうすると、相手側の時計が回り始め、相手が指してボタンを押したら、
今度は自分の側の時計が回り始める…という要領です。

将棋を対局しながら、対局時計を押すというのは、
私もそうでしたが、慣れないうちは難しい作業です。
対局中は局面に没頭し、頭の中はフル回転です。
そんな状況ですから、ついつい押し忘れということが起きてしまう。
時計を押し忘れると、自分が一手指したのに、自分の時計が回り続けてしまい
持ち時間がどんどん減っていってしまいます。

ですから、対局時計になれるという意味で、
今日は、対局時計を使いながら対局をするという練習を行いました。

私の予想に反して、使い始めてしばらくすれば
みんな大きな戸惑いもなく、使いこなしていました。



対局時計を使いながら、みんなどんどん対局をこなしていきます。
対局が終わり、次の相手がまだ決まらない合間の時間には、詰将棋を解きます。
対局のインタバールの隙間時間も無駄にはしません(笑)。



あらかじめ詰将棋の問題を置いておくので、手が空いた子はどんどんチャレンジです。

そんな有意義な2時間も将棋をしているとあっという間です。
中には、もう1時間やりたいと言う子もいて、将棋を楽しんでいてくれているんだなと
ものすごく嬉しくなりました。

来週は、「GO!ご~どんとこい祭り」が催されることにより
中央公民館の施設利用ができないため、お休みとなります。

次回の教室開校日は、10月17日(土)10時~のレギュラー講座となります。
自由練習の次回は、だいぶん空いてしまい、11月7日(土)15時30分となります。
コメント