神戸こども将棋教室ブログ

岐阜県神戸町(ごうどちょう)の子供将棋教室です。
受講生随時募集中!無料体験入学できます(神戸町在住以外の子も可)。

夏休み講座初日

2015年07月27日 | 教室
今日は、夏休み講座の第1回目でした。

この夏休み講座には、17名の子たちが申し込みをしてくれました。
そのうち、13名がこの夏休み講座に新たに教室に来てくれた子たちです。

将棋に興味をもってくれて、ちょっとでも習ってみようかなと思って
参加してくれたことにうれしく思っています。

夏休み講座第1回目のテーマは「1学期のおさらい」です。
しかし、前述のように、新たに当教室に来てくれた子がたくさんいる中で
将棋を初めてやる子も何名かいたので、”将棋のルール”、”駒の動かし方”の
説明を中心に行いました。(これも1学期の学習範囲なので…^^;)

しかし、みんな吸収が早いです。
遅いのは講師の手際だけ(?)といったところでしょうか。

最後には、実戦の感覚をしってもらうための対局を行いました。
挨拶、王将・玉将を持つマナー、振り駒のやり方について改めて説明しました。
あと、今日は勝ち負けは全く気にしなくてよいから、
対局の流れだけつかんでほしいということを伝えました。

対局を開始すると、やはり色々な出来事が起きます。
これは講師として勉強になるといっては、いけないのかもしれませんが
説明がまだまだ行き届いていないという自分の説明力不足を痛感させられます。

たとえば、香車の動きについて。香車はどこまでも前進できるという
説明では不十分です。香車の前に自分の駒または相手の駒があったら
それ以上は前進できない(その駒を飛び越えてまで前進することはできない)と
いうところまで説明できなければ、香車の動きを説明したことにはなりません。

このことを私は今日勉強させてもらいました。
こうやって、彼らから私も勉強をさせてもらっています。
(講師として勉強中というのは、失礼かもしれませんが)

最後に今日の対局風景から…。


将棋が楽しいと感じる子は、将棋がすぐに強くなります!


女の子同士の対戦もありました。


満員御礼!


次回の夏休み講座(第2回)は
8月3日(月)13時~です。
コメント

歩の手筋

2015年07月11日 | 教室
今日は、教室開催日でした。

テーマは、「駒の上手な使い方(2)」で、歩の手筋を学習しました。
前回、時間内にすべて終えられなかったので、その続きからです。

”歩の手筋”というのは、ものすご~く大切なテーマであります。
「将棋が強い人」イコール「歩の使い方が上手い人」といっても過言ではありません。
ですから、私としてもクドいくらい丁寧に説明をしました。

ところで、前回にも触れましたが、
教室で使っている教材は、私がオリジナルで作成しているものです。
今日学習した中の問題のひとつに、私の作題ミスがひとつありました。
私の作意を上回る好手を某君が発見したのです。

つまり、私が作成した局面は、私なりに「こう指してほしいな」という手を
正解として用意していたのですが、某君はその手よりも良い(鋭い)手を発見したのです。
私は自分の作題ミスを恥じるよりも、彼の指摘に喜びにも似た嬉しい気持ちになりました。

まあ、言われてみれば確かにそのとおりで、何ということはない手かもしれませんが
正着な手を当たり前にちゃんと確実に指せるというのは、意外と難しいものです。
彼の今後がますます楽しみになりました。

さて、後半は、みんなお待ちかねの実戦対局の時間です。
前回からは、手合いカードを基にして対戦履歴を記録することにしましたが、
今回はさらにバージョンアップして、級位認定&昇級制度を取り入れることにしました。

昇級規定(何連勝とか何勝何敗以上)を設けて、その既定の成績を収めると昇級できます。
まあ、平たくいうと、対局をして勝てばどんどん自分の級が上がっていうということです(笑)。

そんなこともあってか、今日は、みんなの対局時の目の色がいつもと違うように感じます。



当教室では、無級からスタートし、そこをクリアすると16級で級位デビューです。
今日は、みんな16級に上がることができました(一人の子は、二つもあがって15級)。
そんな気分の良い状態で今日の教室が終わりました。

なお、今日の教室では、私の将棋仲間である大学生の子がアシスタントとして
手伝ってくれました。おかげで、スムーズな運営ができました。

次回は、8月8日(土) 10:00~ テーマ「駒の上手な使い方(3)」です。
(※その前に、夏休み講座を申し込んでくれた子は7月27日(月)13:00~です。)

コメント