神戸こども将棋教室ブログ

岐阜県神戸町(ごうどちょう)の子供将棋教室です。
受講生随時募集中!無料体験入学できます(神戸町在住以外の子も可)。

Are you ready?

2021年10月31日 | 教室
10月も今日で終わり。
今月から緊急事態宣言が明けて
教室再開に至るも
水曜教室のお休みや会場変更など
イレギュラーな形での開催となった1か月でした。

毎月のように当ブログで
光陰矢の如しと言っておりますが(^^;
今月は長く感じる1か月でした。



テーブルマークこども大会に向けて
今週の教室は土・日ともに
持ち時間を大会仕様に設定し、
時間に慣れる練習をしました。

持ち時間なし、秒読み有、秒読み無(切れ負け)、
持ち時間によっても戦い方が変わって来ます。

普段の教室では、
じっくりと深く考えることを重視しているので
持ち時間なし(長い対局は秒読み投入)で
対局を行っておりますが、
そのペース・リズムで指していると
持ち時間の短い試合では
「時間」という敵にやられてしまいます(^^;

将棋では”時間攻め”という言葉があるくらい
時間配分も勝負のうちです。

普段からいつも時間配分の練習を
するわけではありませんが、
今回は大会前の良い機会なので
時間配分を念頭に置いた対局を心掛けてもらいました。

しかし、将棋の難しいところは
時間が短い将棋といえども、昨日も書きましたが、
早指しで飛ばせば良いというわけではありません。
アクセルとブレーキの使い分けが大切です。

ブレーキを踏まなければいけないところは
やはりブレーキを踏んで丁寧に読みを入れて
考えないといけません。

ブレーキの踏みどころを見極めるのも
簡単なことではないのですが、
だからこそ、今回、
こども達に経験を積んでもらった次第です。

今週末の教室では
自らでコントロールできる準備はしたので
あとの結果はあるがままを受け入れましょう(^^)

さて、来週末の教室からは
通常開催の教室へ戻ります。
初級講座:午後2時30分
通常教室:午後3時30分
神戸町中央公民館3階会議室で行ないます。
コメント

自らでコントロールできる領域

2021年10月30日 | 教室


こども達の対局を見ていると
相手の早指しにつられて、
自分までも早指しで応対してしまう
というシーンをたまに見かけます。

当然のことながら、早指しは
ポカやミスなどが起こりやすく、
最悪の場合はそのミス一つで
一局の将棋が終わってしまいます。

ですので、相手の早指しにつられず
自分のペースを刻みながら
指し進めるようにしましょう
というお話しをしました。

対局の結果(勝敗)は
自らでコントロールできません。
しかし、早指しをしないという心掛けは
自らでコントロールできます。

対局の結果だけを見て一喜一憂しがちですが、
上達という観点に軸を置いて将棋と向き合うなら
”早指しにつられてしまったけど運良く勝てた”と
”負けてしまったけど自分のペースを守れた”という
2つのケースがあった場合、評価されるべきは後者です。

仮に今回はそのような結果であったとしても
長い目で見た時に伸びる子は後者だからです。

早指しうんぬんに限ったことではありません。
日頃の取り組み姿勢などもそうだと思います。
これも自らでコントロールできる領域です。

自らでコントロールできる部分に
全力を投入して将棋に向き合う…。

そこまで出来れば成長は必至だと思います(^^)
コメント

1日の積み重ね

2021年10月24日 | 教室


今日の教室は、学校行事、スポーツ活動、
保護者の方の送迎のご都合などで
遅れながらも途中参加で
出席してくれた子が何名かいました。

中には、教室が半分以上経過してから
出席してくれた子も複数名いました。
1日も無駄にしない、
わずかな時間も無駄にしない…
という意識がすばらしいなと感心しました。

将棋教室に通う目的は各人さまざまだと思うので
当教室では自らの意思に基づく自由出席を尊重しており、
出席を必須とはしておりません。

そのような中で自らの意思に基づき、自らを律し、
休まない・出席し続けるという継続できる力は
称賛に値することだと思います。

「塵も積もれば山となる」ではないですが、
こういった1日ごとの積み重ねが
長い目で見た時に大きな時間となり、
そういった時間を積み重ねた子は
大きな成長を遂げて行くと思います(^^)

詰将棋や家庭での学習も同様ですが、
ライバルの子に勝ちたいとか、
大会で入賞したいとか、
級位を上げたいとか…
そういった上達を目指すのであれば
やはり、コツコツがキーワードになるのだと思います。

教室の子たちにいつも言っているのは、
小学生将棋に才能は関係なく、
コツコツがんばれば誰でも強くなれるということ。

それは私が教室を始めて以来、
これまで指導に携わったこども達から
教えられたことです…。
コメント

2021秋リーグ戦スタート

2021年10月23日 | 教室


先週から秋のリーグ戦がスタートしました。
例年ですと秋の開幕は9月中旬ですが、
今年は臨時休講により
夏リーグ戦の期日が繰り延べとなったため、
約1か月遅れでの秋リーグ戦の開幕です。

今季はA級10名、B級11名、C級9名により
リーグ戦が行われます。

毎季言っているような気もしますが(^^;
今季も各クラスともに混戦というか
誰が抜け出して来るのか
とても面白い戦いになりそうです(^^)

昇級組が上のクラスでどこまでやれるのか?
降級組は下のクラスだとやはり貫禄を見せるのか?
初参加の子はどれくらい健闘するのか?
前季で相性が悪かったカードは今季はどうか?
リーグ戦期間中に急成長する子は誰だ?

こういった不確定な要素が
新たなリーグをスリリングなものにさせてくれます(^^)

例年ですと秋リーグ戦の閉幕は11月末ですが
今季は開幕が遅れたので12月中旬までを期日として
考えております。

冬まで続く今季の秋リーグ戦。
寒さを吹き飛ばすような熱戦を期待しています(^^)
コメント

2021夏リーグ戦表彰・A級

2021年10月17日 | 教室
今日は朝夕とめっきりと秋らしい1日でした。
季節は確実に進んでいることを実感します。

先週の教室に体験入学に来てくれた子が
今日から正式に新しい仲間となりました(^^)

無限の可能性を秘めた低学年の子ですので
これから教室の仲間たちとともに切磋琢磨していけば
心技ともに大きな成長と遂げていくことと思います。

さて、先日から連載しております
夏のリーグ戦の入賞者ご紹介。
ラストはA級です。

【A級】

優勝の子(左)と準優勝の子(右)

優勝の子は今年冬以来2季ぶりのA級優勝です。
先日の県連大会A級でも優勝しましたし、
内外A級2冠というのでしょうか??(^^)
1年前の夏のA級リーグでは10勝13敗の
負け越しで6位という成績でしたし、
県連大会の成績を見ても昨年とは別人です。
この1年間の彼の行動を見ていればそれも当然で
まだまだこれからも青天井で強くなっていく気配です。

準優勝の子は昨季のチャンピオンで
今季リーグ戦も最終日まで1位を走っていたのですが
最終日で2位となり準優勝となりました。
彼もこの1年間で大きく伸びた一人です。
彼が伸びたのは「技」だけではありません。
むしろ、「心」が大きく成長しました。
心が成長した彼は鬼に金棒!さらなる上達の好循環が
生まれどんどん強くなっていくことでしょう(^^)

今季のリーグ戦の入賞者ご紹介は以上です。
休講に伴う一時中断などもありましたが
何とか表彰式まで行うことができ安堵しております。

来季は中断することなく、みんなが万全の状態で
リーグ戦を全日程行えることを願っております。
コメント