神戸こども将棋教室ブログ

岐阜県神戸町(ごうどちょう)の子供将棋教室です。
受講生随時募集中!無料体験入学できます(神戸町在住以外の子も可)。

見学大歓迎

2016年06月25日 | 教室
今日は6月最後の教室日。
梅雨らしく微妙な雨が降る中でしたが、
多くの子が将棋に励みに来てくれました。



今日もまた新しい子が教室に見学・体験に来てくれました。

町外から来てくれた子で、
序盤の駒組みなんかは、しっかりと指せる子です。

正式に入会してくれるかは来週以降ですが、
もし、気に入ってもらえたら、また是非来てくださいね。

以前は、当教室の生徒は、地元・神戸町の子がほとんどだったのですが、
今年に入って、町外の子も当教室に見学に来てくれる子が増えて来て、
大変うれしく思っています。

当教室は、神戸町の中央公民館で活動していますが、
もちろん神戸町外在住の子も受講可能ですので、
西濃エリアを中心として、将棋に励みたい子は
是非気軽に見学に来てください。

また、今日の教室には、
5月から入門コースで将棋を習ってくれている兄弟の子が
もっと将棋を指したいということで通常教室の方にも来てくれました。

入門コースの子にとっては、入門講座と通常教室の実戦の両輪で
将棋を学べば、上達のスピード・効果もより良いと思います。

さて、今日の写真1コマ。

対局の手合いが付くまでの空き時間もムダにはしません。

数は多くはありませんが、
定跡書、詰将棋、次の一手、各種取り揃えておりますので、
お好きな本をどうぞ!(笑)

次回の教室は、
7月2日(土)15時半~17時半、
学習室1にて行ないます。
コメント

長考派の結実

2016年06月18日 | 教室
午前の入門コース講座が終わり、
気温もどんどん上昇していく中、
午後3時半からは、毎週の通常教室です。

外も暑かったですが、
教室の中も熱い対局が繰り広げられました。



今日は、先週、見学・体験入学に来てくれた子が
正式に入会してくれました。

もともと結構指せて、性格も素直な子ですし、
将棋に対して真摯に取り組む子なので、また一人、将来楽しみな子です。

対局の手合いが付くまでの空き時間には、詰将棋に取り組みます。
特に、今までに詰将棋をよく解いていたわけではないようですが、
初めに、私が少し説明をしただけで、詰将棋プリントもスラスラ解いていきます。



さて、今日の教室での最後の時間は、
先週お休みをしていて春リーグの表彰式に参加できなかった子の
表彰式を行いました。


A級準優勝
彼は、教室内きっての長考派です。
一局ごとに丁寧に指す(長考する)ことで実力を付けてきた印象です。
立派な準優勝です。おめでとう!

次回の通常教室は、
6月25日(土)15時半~17時半、学習室1にて行ないます。
コメント

入門コース講座第2回

2016年06月18日 | 教室
今日の午前は、入門コース講座の第2回目でした。

第2回目のテーマは、「1手目からどうやって指せばいいの?」というもので、
主に序盤の流れのイメージをもってもらう趣旨です。

将棋を覚えたばかりの子にとっては、
どういう風に指していけばいいのかということは案外難しい問題だと思います。

たとえば、駒の動かし方を覚えたばかりの子が実戦を指すと
桂馬を単騎でピョンピョン跳ねるだけ攻めや
飛車をむやみにあちらこちらに動かすだけ
といったことがよくあります。

やはり、将棋教室で将棋を学んでもらっている以上は、
早い段階から棋理を感覚的に身に付けてもらい、
本筋の将棋を指してもらいたいと考えております。

そこで、テーマこそ”1手目からどうやって~”ですが、
「1手目は7六歩or2六歩と指しましょう!」に始まり、
以下単に手順を説明するに留まるのではなく、
なぜ初手は7六歩や2六歩が王道なのかという説明を重点的に行いました。

正直いって、低学年の子はまだロジカルな考え方が未熟な段階ですから
視覚的に大駒の利きを見せることで、感覚的に理解をしてもらいます。

う~ん、こういう指導が本当の意味でこども達に伝わっているかは
私自身まだわかりませんが、棋理や本筋を正しく身に付けてもらいたいという
観点からは妥協はしたくないというのが本音です。

私も指導者としては経験がまだまだ浅いので、
指導方法も試行錯誤→ブラッシュアップの繰り返しです。

さて、後半は、実戦の時間です。

長手数の将棋でも集中を切らすことなく大熱戦が展開されました。

実戦を指していると時間があっという間に過ぎ、
第2回目も終了の時間となりました。

最後は、みんなで盤駒の片づけをして終了です。

次回の入門コース講座は、
7月30日(土)10時~12時、学習室2にて行ないます。

書面でもお知らせさせていただきましたが、
当初ご案内していた年間日程から変更となっております。
ご注意ください。
コメント

2016春リーグ全日程終了

2016年06月11日 | 教室
今日の教室には、
新しい子が1名、見学に来てくれました。

元々、お家でおじいちゃんと指したり、
スマホで指したりとしているとのことで、
早速、私や教室の子と指してもらいましたが、
なるほど、それも納得です。

今日の教室では楽しんでもらえたかな?
また、お待ちしております!

さて、今日は、4月から行なって来ました「春リーグ」の最終日です。

A級については、ほとんどすべての対局が終了している状態ですが、
B級については、1位が同星で2名並んでいる状態でしたので、
プレーオフ(優勝決定戦)を行ないました。



この対局は、私も棋譜を採っておりましたので、
横で終始見ておりましたが、B級といえどもさすが決勝戦。
終盤では、ハッとする手などもあり、好取組でした。

ということで、
春リーグの全日程を終え、最後は表彰式です。


【A級】
準優勝した子は、本日お休みだったので優勝者のみです。
彼女は詰将棋プリントもコツコツやって来る努力家さんです。


【B級】
優勝者と準優勝者。
先日の小学校団体戦での「神戸小Bチーム」でも健闘した両者です。

今回入賞できた子はこれを自信とし、悔しい思いをした子はこれをバネとして
これからも将棋に励んでくれればと思っております。

次回は、「夏リーグ」でお会いしましょう!(笑)

さて、来週土曜日は、午前には入門コースを行いますが、
午後はいつもどおり、下記のとおり、通常教室も行います。
ご注意ください。

【入門コース】6月18日(土)10時~12時 於:学習室1
【通常教室】6月18日(土)15時半~17時半 於:学習室1
コメント (2)

文部科学大臣杯第12回小・中学校将棋団体戦岐阜県大会

2016年06月05日 | 大会
今日は、岐阜市のハートフルスクエアGにて
文部科学大臣杯第12回小・中学校将棋団体戦岐阜県大会が開催されました。

この大会は、全国規模(都道府県予選が行われている)で行われている
唯一の小学校・中学校対抗の団体戦であり、岐阜県大会で優勝した学校は
7月に開催される西日本大会への出場できます。

神戸こども将棋教室からは、
「神戸小学校A」と「神戸小学校B」の2チームが小学校の部にエントリーしました。

神戸小学校チームは、同大会に初出場となりますので、
両チームともに、チームとしての「初勝利」を挙げてくれれば十分と思い、
選手たちを送り出しました。

大会の開会のセレモニーが終われば、いよいよ1回戦の開始です。

試合方式は、スイス式リーグ戦4回戦です。
簡単に言うと、勝っても負けても4試合は行えます。

【1回戦】
神戸小A 1-2負け
神戸小B 2-1勝ち
Bチーム、記念すべき、「神戸小」としての初勝利!!
Aチームのメンバーにも刺激になったはず。

【2回戦】
神戸小A 2-1勝ち
神戸小B 0-3負け
Aチーム、チームとしての初勝利!!
Bチームは、結果的に優勝したチームに完敗…。

【3回戦】
神戸小A 1-2負け
神戸小B 1-2負け
Aチームは、結果的に3位となったチームに惜敗。
Bチームは、Aチームが1回戦で負けたチームに惜敗。

【4回戦】
神戸小A 3-0勝ち
神戸小B 1-2負け
Aチーム、圧巻のストレート勝ち。
Bチームは、前節に引き続き、悔しい1-2負け。

ということで、全試合を終え、
神戸小A:2勝2敗(勝ち数7)
神戸小B:1勝3敗(勝ち数4)
という結果となりました。

 
 
 

選手たちは、大変健闘してくれました。
6年生の子は、小学校の部としては今年が最初で最後ですが(来年は中学校の部で出場?)、
5年生以下の子は、来年に期待を持たせてくれる結果だったと思います。

また、今回初めて団体戦の公式戦に出場して
これまでとは違った将棋の面白さを感じてくれたかもしれません。

今回の経験を新たなモチベーションにして、
これからも将棋に励んでくれればと思っております。

さて、大会後には、
プロ棋士・森信雄七段の指導対局会も開催され、
積極的に指導対局を受ける姿もありました。

  

最後は、記念撮影。

神戸小Aチーム


神戸小Bチーム


オール神戸小

みんな、本当によくがんばりました!
そして、お疲れさまでした!
コメント