こうしてみると、お土産の半分以上はスーパーで買ってるなぁ。
サンエースーパーさん、お世話になりました!(笑)

こちらもスーパーで購入。
丸吉塩せんべいの「塩せんべい」(右)&「天使のはね(しお味)」(左)。
「天使のはね」は「塩せんべい」を作る過程で出てくる端っこの部分だそうで、
固めの塩せんべいに比べて、ふわっふわな食感。味はほのかに塩味で、絶賛!ってほどじゃないんだけど不思議な食感。
スグに口の中で溶けちゃうので、食べ始めると手が止まらない。(笑)

石垣空港で見つけた、金城かまぼこの「じゅーしーかまぼこ」。
かまぼこの中に沖縄の炊き込みご飯「じゅーしー」を詰めたものなんだけど、
現地で食べられなかったので買って帰り、少し温めて夕食代わりに食べたら美味しかったデス。

同じく空港で買った、老舗かまぼこ店「かみやーき小」の「八重山かまぼこ詰め合わせ」。
真空パックになっているので、1か月ぐらい賞味期限がありました。
石垣島の「かまぼこ」って、弾力があって美味しいよね!

コチラは初めて見かけた「生ちんすこう」&「ぬれちんすこう」。
石垣島で有名な沖縄料理店の原田和幸シェフが考案した、新食感デザートだそうで、
公設市場の2階にあるお店や、空港のお土産屋さんで見かけました。
開けてみると中身は1つ1つ真空パックに入っていて、「ぬれちんすこう」の方は黒蜜付き。
パサパサしているので「ちんすこう」はあまり好んでは食べないんだけど、これはしっとりしてて食べやすい!
少し割高ですが、新しい&珍しいお土産としてはオススメでっす。

川平湾を訪れたついでに行ってみようかと思ったものの、結局寄らなかった「川平ファーム」。
ユーグレナモールのお土産屋さんをウロウロしていた時に製品を見つけたので「マンゴージャム」を購入。
他には「パッションフルーツジャム」や「パイナップルジャム」等がありました。
マンゴーと砂糖しか使っていないので、フルーツの味そのままで美味しい!
パンやクラッカーにつけてもいいけど、そのままでもじゅうぶん食べられるお味でした。

ユーグレナモールにある「メームイ製菓」の「マンタちん」。
マンタの形をした「ちんすこう」がカワイイ~。1袋には2枚の大きなマンタが入っています。
こちらの「ちんすこう」も私好みで、パサパサというよりザクザクしたクッキーのような食感。

沖縄といえば輸入品も多いよね。
エゴーの「サラダドレッシング」と、チューリップの「ポークランチョンミート」(左)。
「サラダドレッシング」という名前だけど、中身は少し酸味の強いマヨネーズのような調味料。
マカロニサラダに使ってみたり、パンに塗って一緒に買ってきた「ランチョンミート」&野菜をはさんで
サンドイッチにしたら美味しかったです。
でも量が多いからね~。 他に何に使えるか調べてみないと、使い切れないだろうな。(^^;
ロイズ石垣島の「石垣の塩チョコレート&黒糖チョコレート」(右)もお気に入り。
暑くて溶けちゃうとダメだから、空港で買うのが定番でございます。

ユーグレナモールの土産物屋で買った「マンゴ糖」。
マンゴーピューレを混ぜ込んだ砂糖菓子で、初めて見たのでバラマキ土産に買ってみました。

オキコの「オキコラーメン」&「ラーメンスナック」。
スーパーにあるかと思ったんだけど見つからず、結局ユーグレナーモールのお土産屋さんで発見しました。
チキンラーメンのような味で、レトロがデザインがかわいいっ。

最後は、離島ターミナル近くのショップで買った「漁サン」(左)と、荷物が入りきらなくて買った沖縄っぽい柄の「バッグ」。
「魚サン」はビーチサンダルと違って、かかと部分が足の形に合うようにカーブしているので
歩く時にペタペタせず、足の裏にフィットしていい感じ♪
あとは長い時間履いて、鼻緒の部分が痛くならないといいんだけどねー。
お土産の量は普通だと思うんだけど、水モノが多かったので重いったらありゃしない…。
ホテルから空港までタクシーに乗る時なんかも、スーツケースの重さにオジサンに驚かれちゃいましたよ。(^^;
北海道と同じく沖縄も限定品が多いので、楽しいお土産選びとなりました~。
サンエースーパーさん、お世話になりました!(笑)

こちらもスーパーで購入。
丸吉塩せんべいの「塩せんべい」(右)&「天使のはね(しお味)」(左)。
「天使のはね」は「塩せんべい」を作る過程で出てくる端っこの部分だそうで、
固めの塩せんべいに比べて、ふわっふわな食感。味はほのかに塩味で、絶賛!ってほどじゃないんだけど不思議な食感。
スグに口の中で溶けちゃうので、食べ始めると手が止まらない。(笑)

石垣空港で見つけた、金城かまぼこの「じゅーしーかまぼこ」。
かまぼこの中に沖縄の炊き込みご飯「じゅーしー」を詰めたものなんだけど、
現地で食べられなかったので買って帰り、少し温めて夕食代わりに食べたら美味しかったデス。

同じく空港で買った、老舗かまぼこ店「かみやーき小」の「八重山かまぼこ詰め合わせ」。
真空パックになっているので、1か月ぐらい賞味期限がありました。
石垣島の「かまぼこ」って、弾力があって美味しいよね!

コチラは初めて見かけた「生ちんすこう」&「ぬれちんすこう」。
石垣島で有名な沖縄料理店の原田和幸シェフが考案した、新食感デザートだそうで、
公設市場の2階にあるお店や、空港のお土産屋さんで見かけました。
開けてみると中身は1つ1つ真空パックに入っていて、「ぬれちんすこう」の方は黒蜜付き。
パサパサしているので「ちんすこう」はあまり好んでは食べないんだけど、これはしっとりしてて食べやすい!
少し割高ですが、新しい&珍しいお土産としてはオススメでっす。

川平湾を訪れたついでに行ってみようかと思ったものの、結局寄らなかった「川平ファーム」。
ユーグレナモールのお土産屋さんをウロウロしていた時に製品を見つけたので「マンゴージャム」を購入。
他には「パッションフルーツジャム」や「パイナップルジャム」等がありました。
マンゴーと砂糖しか使っていないので、フルーツの味そのままで美味しい!
パンやクラッカーにつけてもいいけど、そのままでもじゅうぶん食べられるお味でした。

ユーグレナモールにある「メームイ製菓」の「マンタちん」。
マンタの形をした「ちんすこう」がカワイイ~。1袋には2枚の大きなマンタが入っています。
こちらの「ちんすこう」も私好みで、パサパサというよりザクザクしたクッキーのような食感。

沖縄といえば輸入品も多いよね。
エゴーの「サラダドレッシング」と、チューリップの「ポークランチョンミート」(左)。
「サラダドレッシング」という名前だけど、中身は少し酸味の強いマヨネーズのような調味料。
マカロニサラダに使ってみたり、パンに塗って一緒に買ってきた「ランチョンミート」&野菜をはさんで
サンドイッチにしたら美味しかったです。
でも量が多いからね~。 他に何に使えるか調べてみないと、使い切れないだろうな。(^^;
ロイズ石垣島の「石垣の塩チョコレート&黒糖チョコレート」(右)もお気に入り。
暑くて溶けちゃうとダメだから、空港で買うのが定番でございます。

ユーグレナモールの土産物屋で買った「マンゴ糖」。
マンゴーピューレを混ぜ込んだ砂糖菓子で、初めて見たのでバラマキ土産に買ってみました。

オキコの「オキコラーメン」&「ラーメンスナック」。
スーパーにあるかと思ったんだけど見つからず、結局ユーグレナーモールのお土産屋さんで発見しました。
チキンラーメンのような味で、レトロがデザインがかわいいっ。

最後は、離島ターミナル近くのショップで買った「漁サン」(左)と、荷物が入りきらなくて買った沖縄っぽい柄の「バッグ」。
「魚サン」はビーチサンダルと違って、かかと部分が足の形に合うようにカーブしているので
歩く時にペタペタせず、足の裏にフィットしていい感じ♪
あとは長い時間履いて、鼻緒の部分が痛くならないといいんだけどねー。
お土産の量は普通だと思うんだけど、水モノが多かったので重いったらありゃしない…。
ホテルから空港までタクシーに乗る時なんかも、スーツケースの重さにオジサンに驚かれちゃいましたよ。(^^;
北海道と同じく沖縄も限定品が多いので、楽しいお土産選びとなりました~。
最後に沖縄土産のご紹介。
小さいとはいえスーツケースの半分を、まるまる開けて行ったのに、
結局入りきらずに、現地で大きなカバンを買うハメになってしまいました。(^^;

まずは定番。
御菓子御殿の「紅いもタルト」と、新垣ちんすこうの「ちんすこうバラエティセット」。
新垣ちんすこうは「ちんすこう」の中で一番のお気に入り。
このセットは6種類の小さな袋に入った「ちんすこう」がコロコロ入っててカワイイ&配りやすいのでオススメです。
どちらも「サンエー 石垣シティ」で購入。

家族へのお土産の「オリオンビール」(左)と、「指ハブ」(右)。
「指ハブ」は、なんか懐かしくなって思わず買っちゃった。(笑)
…ものの、特に使い道もないから、来週甥っ子ちゃんに会う時にでもあげようかしら?

一度買ってから、石垣に行く度に買ってきている請福酒造の「請福梅酒」(右)と「請福ゆず」(左)。
梅酒の方は小さい瓶(180ml)で、 ゆずは大きい瓶(720ml)。
これまで「梅」しか知らなかったんだけど、いつの間に「ゆず」ができたのっ!?
ちなみに「ゆず」と書いてありますが、沖縄なので「シークワーサー」が使われています。
試飲もいろんなお店であったので試してみたら、スッキリした酸味が美味しいっ。
だいたいどこのお土産屋さんでも見かけたけど、スーパー(サンエー)が一番お得な値段でした。

コチラは「沖縄バヤリース」の「南国シリーズ」(左)。
グアバ、マンゴー、シークワーサーがあったので、「グァバ」&「シークヮサー」を購入。
グアバは濃厚で美味しかったけど、シークワーサーは現地で飲んだ他メーカーのジュースの方が美味しかったかな。
八重山ゲンキ乳業「ゲンキクール」(右)は、石垣島で製造されている乳酸菌飲料。
ご当地ドリンクだから飲んでおかないと!と買ってみました。
コンビニやスーパーなどには必ずあって、お味の方はヤクルトを薄くして甘くした感じ?(^^;

地元のスーパーでもよく見かける、伊藤園の野菜ジュース「充実野菜」。
沖縄には「ゴーヤーミックス」「たんかんミックス」「シークヮサーミックス」などの
限定商品があって、お土産によさそう!と購入。
飲んでみると普通の野菜ジュースに、ほのかにシークワーサーやゴーヤの後味がしました。

友達に頼まれたオキハムの「じゅーしーの素」&「コンビーフハッシュ」。
じゅーしーの素は、ノーマルな「じゅーしーの素」、ヨモギが入った「フーチバーじゅーしーの素」、
「地どりじゅーしーの素」の3種類があり、3合用と5合用の大きさがありました。
「コンビーフハッシュ」はテレビで見たということで頼まれたんだけど、せっかくなので自宅用にも購入。
そのテレビの影響か、スーパーでも山積みになっていて観光客と思われる人のほとんどが買ってました。(笑)
同じオキハムの「OH!ランチョンミート」も購入。
どちらも大きさが2種類ほどあって、使い切りのパウチになっているところが使いやすくていいね!

タコライスもたくさん買ってきましたよ~。
オキハムの「タコライス (5食入)」(左)と、ホーメルの缶詰入り「タコライス」(右)。
缶詰の方は「普通」のと「辛口」の2種類を購入。
さっそく食べてみたケド、缶詰の方はそれなりのお味。(^^;

石垣空港で買った、石垣牛のハンバーグ!
冷凍で売っていたので、保冷バッグを買って入れてもらいました。
普通に焼いてハンバーグとして食べたんだけど、かなり「肉!」という感じ。
ハンバーグはもう少しふんわりしたのが好きなので、ハンバーガーとかにした方が美味しかったかも。

玉木製菓の「塩小亀せんべい」(左)と、永谷園の「沖縄限定茶づけ」(右)。
メーカーもご当地の限定品をイロイロ考えるのねー。(^^;
お茶漬けの味は、「ゴーヤーチャンプルー」「あぐー豚」「もずく」が2袋ずつ入ってます。
②へ続く…。
小さいとはいえスーツケースの半分を、まるまる開けて行ったのに、
結局入りきらずに、現地で大きなカバンを買うハメになってしまいました。(^^;

まずは定番。
御菓子御殿の「紅いもタルト」と、新垣ちんすこうの「ちんすこうバラエティセット」。
新垣ちんすこうは「ちんすこう」の中で一番のお気に入り。
このセットは6種類の小さな袋に入った「ちんすこう」がコロコロ入っててカワイイ&配りやすいのでオススメです。
どちらも「サンエー 石垣シティ」で購入。

家族へのお土産の「オリオンビール」(左)と、「指ハブ」(右)。
「指ハブ」は、なんか懐かしくなって思わず買っちゃった。(笑)
…ものの、特に使い道もないから、来週甥っ子ちゃんに会う時にでもあげようかしら?

一度買ってから、石垣に行く度に買ってきている請福酒造の「請福梅酒」(右)と「請福ゆず」(左)。
梅酒の方は小さい瓶(180ml)で、 ゆずは大きい瓶(720ml)。
これまで「梅」しか知らなかったんだけど、いつの間に「ゆず」ができたのっ!?
ちなみに「ゆず」と書いてありますが、沖縄なので「シークワーサー」が使われています。
試飲もいろんなお店であったので試してみたら、スッキリした酸味が美味しいっ。
だいたいどこのお土産屋さんでも見かけたけど、スーパー(サンエー)が一番お得な値段でした。

コチラは「沖縄バヤリース」の「南国シリーズ」(左)。
グアバ、マンゴー、シークワーサーがあったので、「グァバ」&「シークヮサー」を購入。
グアバは濃厚で美味しかったけど、シークワーサーは現地で飲んだ他メーカーのジュースの方が美味しかったかな。
八重山ゲンキ乳業「ゲンキクール」(右)は、石垣島で製造されている乳酸菌飲料。
ご当地ドリンクだから飲んでおかないと!と買ってみました。
コンビニやスーパーなどには必ずあって、お味の方はヤクルトを薄くして甘くした感じ?(^^;

地元のスーパーでもよく見かける、伊藤園の野菜ジュース「充実野菜」。
沖縄には「ゴーヤーミックス」「たんかんミックス」「シークヮサーミックス」などの
限定商品があって、お土産によさそう!と購入。
飲んでみると普通の野菜ジュースに、ほのかにシークワーサーやゴーヤの後味がしました。

友達に頼まれたオキハムの「じゅーしーの素」&「コンビーフハッシュ」。
じゅーしーの素は、ノーマルな「じゅーしーの素」、ヨモギが入った「フーチバーじゅーしーの素」、
「地どりじゅーしーの素」の3種類があり、3合用と5合用の大きさがありました。
「コンビーフハッシュ」はテレビで見たということで頼まれたんだけど、せっかくなので自宅用にも購入。
そのテレビの影響か、スーパーでも山積みになっていて観光客と思われる人のほとんどが買ってました。(笑)
同じオキハムの「OH!ランチョンミート」も購入。
どちらも大きさが2種類ほどあって、使い切りのパウチになっているところが使いやすくていいね!

タコライスもたくさん買ってきましたよ~。
オキハムの「タコライス (5食入)」(左)と、ホーメルの缶詰入り「タコライス」(右)。
缶詰の方は「普通」のと「辛口」の2種類を購入。
さっそく食べてみたケド、缶詰の方はそれなりのお味。(^^;

石垣空港で買った、石垣牛のハンバーグ!
冷凍で売っていたので、保冷バッグを買って入れてもらいました。
普通に焼いてハンバーグとして食べたんだけど、かなり「肉!」という感じ。
ハンバーグはもう少しふんわりしたのが好きなので、ハンバーガーとかにした方が美味しかったかも。

玉木製菓の「塩小亀せんべい」(左)と、永谷園の「沖縄限定茶づけ」(右)。
メーカーもご当地の限定品をイロイロ考えるのねー。(^^;
お茶漬けの味は、「ゴーヤーチャンプルー」「あぐー豚」「もずく」が2袋ずつ入ってます。
②へ続く…。
アイスを食べ終わった後、まだ少し時間があったので空港内を見学することに。

1階のANAチェックインカウンターの裏側にある「光庭」。
ここは「オオゴマダラ」などの蝶が飛び交うガーデンになっています。

「オオゴマダラ」の黄金のサナギもありますよ。
ピカピカしていて、キレイだ~。

なーんて見学していたら、蝶のお世話をしているオジサンが登場。
どうやらご飯(?)の時間らしく、カルピスウォーターを入れた霧吹きをシュッシュ。
蝶のご飯って「カルピス」なんだ!(笑)
子供いたからか、ガーデンから蝶を出してくれて触らせてもらいました。 オジサン、ありがとう!

お次は屋上展望デッキへ。 飛行機は2階(左下)と3階(右下)から見ることができます。

あっ、JALの飛行機にピンクのジンベイザメの絵が描かれてる!
どうやらこれは美ら海水族館とのコラボらしく、名前は「さくらジンベエ」なんだって。
時間になり手荷物検査を受けてゲートに向かうと、到着地の関空が混雑しているとのことで遅延のお知らせが。
結局、定刻から30分ホド遅れて12時50分に出発となりました。
さよーなら、石垣島! いいお天気をありがとう!

エコノミークラスを予約してたんだけど、プレミアムメンバーサービスの「アップグレードポイント」が余ってるし、
3人席でどうせ1人あふれるので、失礼して「プレミアムクラス」にアップグレードしてみました。
当日しか変更ができず、空きがある場合のみという条件付きだったんだけど、
GWだというのに8席のみのプレミアムクラスはガラガラで、無事ゲットできました。
2時間半と長いフライトに、この広いシートピッチ&レッグレストはありがたい。
極楽じゃ~っ!ヽ(*´∀‘)ノ

離陸したあと機体が安定すると、食事の提供が始まりました。
美味しかったけどちょっと冷たかったので、どうせなら暖かいのが食べたかったなぁ。

食後にコーヒーを頼むと、前回お気に入りになった「いわてまり」が一緒に出てきました。
わーい、これ美味しいのよねっ。

お腹が膨れたところで、あとはひたすら爆睡。快適な空の旅となりました。
一緒に行った同級生の友達とは、これから年に1回はどこかに行きたいよねーという話になり。
さて、次はどこへ行こうかな?

1階のANAチェックインカウンターの裏側にある「光庭」。
ここは「オオゴマダラ」などの蝶が飛び交うガーデンになっています。

「オオゴマダラ」の黄金のサナギもありますよ。
ピカピカしていて、キレイだ~。

なーんて見学していたら、蝶のお世話をしているオジサンが登場。
どうやらご飯(?)の時間らしく、カルピスウォーターを入れた霧吹きをシュッシュ。
蝶のご飯って「カルピス」なんだ!(笑)
子供いたからか、ガーデンから蝶を出してくれて触らせてもらいました。 オジサン、ありがとう!

お次は屋上展望デッキへ。 飛行機は2階(左下)と3階(右下)から見ることができます。

あっ、JALの飛行機にピンクのジンベイザメの絵が描かれてる!
どうやらこれは美ら海水族館とのコラボらしく、名前は「さくらジンベエ」なんだって。
時間になり手荷物検査を受けてゲートに向かうと、到着地の関空が混雑しているとのことで遅延のお知らせが。
結局、定刻から30分ホド遅れて12時50分に出発となりました。
さよーなら、石垣島! いいお天気をありがとう!

エコノミークラスを予約してたんだけど、プレミアムメンバーサービスの「アップグレードポイント」が余ってるし、
3人席でどうせ1人あふれるので、失礼して「プレミアムクラス」にアップグレードしてみました。
当日しか変更ができず、空きがある場合のみという条件付きだったんだけど、
GWだというのに8席のみのプレミアムクラスはガラガラで、無事ゲットできました。
2時間半と長いフライトに、この広いシートピッチ&レッグレストはありがたい。
極楽じゃ~っ!ヽ(*´∀‘)ノ

離陸したあと機体が安定すると、食事の提供が始まりました。
美味しかったけどちょっと冷たかったので、どうせなら暖かいのが食べたかったなぁ。

食後にコーヒーを頼むと、前回お気に入りになった「いわてまり」が一緒に出てきました。
わーい、これ美味しいのよねっ。

お腹が膨れたところで、あとはひたすら爆睡。快適な空の旅となりました。
一緒に行った同級生の友達とは、これから年に1回はどこかに行きたいよねーという話になり。
さて、次はどこへ行こうかな?
沖縄4日目。
といっても今日は帰るだけ。あっという間だったなぁ。

出発はチェックアウトぎりぎりの時間でよかったので、ゆっくり起きて朝食へ。

朝食後、昨日と同じように公園に行ってみると、またまたネコちゃん一家が。
ここに住んでるのかしらね? 元気で大きくなるんだよ~。

海の方に出てみると、今日は少し曇り空。
これからお天気が崩れて東に移動していくとの予報だったけど、大阪で雨が降ってませんように!

10時にチェックアウトし、タクシーを呼んでもらって空港へ。
ホテルから空港までは特に混雑もなく、料金は3,000円くらいでした。

チェックインした後、最後のお土産タイム。
美味しそうな石垣牛を見つけ、思わず冷凍ハンバーグを買っちゃいました。(^^;

そして最後の沖縄グルメ(?)。
石垣島産フルーツのジェラートのお店「石垣島ミルミル本舗」へ。
列が出来ていたので考える時間はたくさんあったんだけど、種類が多くて決められないっ!(笑)

迷いに迷って選んだのは、「島かぼちゃ」&「島豆腐」。
しっかりと素材の味がしてクリーミー。あと味もスッキリしてて美味しい♪
このお店は空港以外に新川にもあるらしく、そちらは景色が絶景とのことなので一度行ってみたいなぁ。
といっても今日は帰るだけ。あっという間だったなぁ。

出発はチェックアウトぎりぎりの時間でよかったので、ゆっくり起きて朝食へ。

朝食後、昨日と同じように公園に行ってみると、またまたネコちゃん一家が。
ここに住んでるのかしらね? 元気で大きくなるんだよ~。

海の方に出てみると、今日は少し曇り空。
これからお天気が崩れて東に移動していくとの予報だったけど、大阪で雨が降ってませんように!

10時にチェックアウトし、タクシーを呼んでもらって空港へ。
ホテルから空港までは特に混雑もなく、料金は3,000円くらいでした。

チェックインした後、最後のお土産タイム。
美味しそうな石垣牛を見つけ、思わず冷凍ハンバーグを買っちゃいました。(^^;

そして最後の沖縄グルメ(?)。
石垣島産フルーツのジェラートのお店「石垣島ミルミル本舗」へ。
列が出来ていたので考える時間はたくさんあったんだけど、種類が多くて決められないっ!(笑)

迷いに迷って選んだのは、「島かぼちゃ」&「島豆腐」。
しっかりと素材の味がしてクリーミー。あと味もスッキリしてて美味しい♪
このお店は空港以外に新川にもあるらしく、そちらは景色が絶景とのことなので一度行ってみたいなぁ。