goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

東京出張 ~洋食や 三代目 たいめいけん~

2015年05月15日 | グルメ
上野公園を出て、預けていた荷物を引き取りにホテルへ。

これから横浜へ行く予定なので、その前にJR上野駅構内の「上野エキュート」へ
ランチを食べにやってきました。



選んだのは「洋食や 三代目 たいめいけん」。
満席だったけど誰も並んでなくて、入れ替わりも早いのでスグに入店できました。

サラダとボルシチが付いた「オムライス」とドリンクを注文。
ふわふわ卵にバターの風味が効いてて、美味しーいっ。ヽ(*´∀`)ノ
朝ごはんも食べてなかったし、あっという間に完食しました。



食後は同じく「上野エキュート」内にあった「mammies an sourire (マミーズ・アン・スリール)」の
アップルパイをお土産に買って弟家へ向かい、3月末に生まれた姪っ子ちゃんと初対面!



赤ちゃんはやっぱりカワイイなぁ。 プニプニ感がたまらんっ!

対抗心を持つかと思った2歳の甥っ子は「妹ラヴ♪」で、ベタベタ&チューしまくり。(笑)
これはたくましく成長しそう。(^^;



甥っ子の時と同じく、今回も誕生祝いは「オムツケーキ」。
入っていたデッカイ箱に甥っ子を放り込んで、ぶら~んぶら~んとゆすって遊んでいたら、
思った以上に気に入っちゃって、「もっと!もっと!」の催促が。
オバチャンはもう年なんだから、体力なくて何度もできませんよっ!(笑)

この日は1泊お世話になって、翌日家に帰ってきました。
これからの成長が楽しみだっ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張 ~上野 国立科学博物館④~

2015年05月15日 | 徒然
屋上からエレベーターで、今度は一気に地下2階へやってきました。

「地球環境の変動と生物の進化」というフロアなんだけど、
巨大な古代生物や恐竜の骨格標本がたくさんあって、私はこの展示室が一番好きかも!



「マンモスの骨を利用した住居」(左)と、「スンギール遺跡の墓 (レプリカ)」(右)。

マンモスの骨で作られた家があったなんて!
まさに「「はじめ人間ギャートルズ」の世界。(^^;



霊長類の進化を表した標本。(中央)
一番左の写真は小型人類「ホモ・フロレシエンシス」を復元したもので、
その小ささから通称「ホビット」と呼ばれているそう。

マーティン!!(笑)



哺乳類の古代生物。
「マンモス」(右上)や「インドリコテリウム」(右下)などなど、
どれも巨大すぎて、こんな生物が地球上にいたなんて信じられないっ。

天井からつるされた、巨大亀の「アーケロン」(左下)なんて圧巻。
体長4.5メートルもあり、見上げた時はあまりの大きさに思わず口がポカンと開いちゃった。(笑)



翼竜の「アンハングエラ・ピスカトル」(左)と、肉食獣の「タルボサウルス」(右上)。
大型の肉食獣はやっぱりカッコイイねぇ。

「ティラノサウルス」や「トリケラトプス」等の有名な恐竜を見かけなかったんだけど、
改装が終わったらもっとたくさん恐竜が見られるのかな~。



これにて見学終了。 出口を出ると「シロナガスクジラ」が目の前に。
9時のオープンと同時くらいに入って、あっという間の3時間。
改装部分がなかったら、きっと4、5時間はかかっただろうな。(^^;

上野公園に到着した時は、あまりの人の多さにウンザリしたけれど、
国立科学博物館の中は、学生の団体客以外はお客さんが少なくて、
ゆっくりと見まわることができました。 平日バンザイ。



博物館を出て上野公園の出口に向かおうとしたら、隣に「国立西洋美術館」が。
美術には詳しくないし、あんまり興味もなかったんだけど、
前庭にある展示品は無料で見ることができるとのことだったので、ふらりと入ってみました。

オーギュスト・ロダンの「考える人」(右上)や「カレーの市民」(左下)、
エミール=アントワーヌ・ブールデルの「弓をひくヘラクレス」(右下)。



他には、同じくロダンの「アダム」(左)&「エヴァ」(右)。
この2体のブロンズ像の真ん中には、ドーンと「地獄の門」(中央)が。

はぁ、さすがに歩き疲れて足が痛くなっちゃった。
12時も過ぎたし、ランチを食べに行きましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張 ~上野 国立科学博物館③~

2015年05月15日 | 徒然
「日本館」を出て、「地球館」へやってきました。



1階の展示室へ入ると、さすが上野。
「ジャイアントパンダ (ホアンホアン)」(上)がお出迎え。(←顔がコワイ。笑)

巨大な「ダイオウイカ」(下)もいますよー。
お刺身にすると、何人前ぐらいになるんでしょうね?



1階は大きな吹き抜けの広場のようになっていて、アジアゾウやキリン、
マッコウクジラの巨大骨格標本がドーン!

でっかい! 骨好きとしては、テンションあがるわ~。
天井から吊るす展示方法は下から見上げるので、余計に大きく見えて大迫力。



コチラは2階にあった「江戸時代の科学技術」の展示物。
ツボが書かれた「銅人」(左)や「木骨」(中央)、「茶運び人形」(右)等が面白い。

特に木製の人体骨格標本は、すごく精巧な作りで本物そっくり!
この頭蓋骨、欲しいわぁ。(笑)



同じ階にあった「零式艦上戦闘機 (ゼロ戦)」(左)は、実際に使用された物なんだって。

他には一時期話題になった、探査機「はやぶさ」の実物大復元模型もあり、
はやぶさが採取した小惑星「イトカワ」の微粒子が見られるようになってました。



3階にやってきました。
入口に看板があったように、現在「地球館」は一部改修中で見学できないんだけど、
板で覆われた閉鎖部分から、一部恐竜の骨らしきものがチラリ…。

うおーっ、でっかい恐竜! ティラノサウルスかしら?
見たい!見たいよぉ~!!。・゜・(ノД‘)・゜・。



恐竜に後ろ髪をひかれつつ奥に進んでいくと、なんとも迫力ある「大型哺乳類剥製標本群」が。

広い展示室の中央に、ところ狭しと並んでいる「はく製」。
こんなにたくさん見るのは初めてだわ。 何体ぐらいあるんだろう?



ここでちょっと息抜き。
「ハーブガーデン」&「パラソルガーデン」がある4階の「屋上庭園」へやってきました。

暑いからなのか穴場なのか、誰もいなくてなんか寂しい。(^^;



小さいケド、スカイツリーも遠くに見えますよん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張 ~上野 国立科学博物館②~

2015年05月15日 | 徒然
シアターを見終わった後、エレベーターで日本館の3階へ。



さっそく「フタバスズキリュウ」(中央上)がドーンとお出迎え。
骨、キタ━(゜∀゜)━! (笑)



古代生物の標本。
こんな大きな生物が現代にたくさんいたら面白いだろうなぁ。

私が生きている間に誰か作って! 本物のジュラシックパーク!!(笑)



近代までの生活様式を再現した人形。 これって蝋人形なのかな?
他にもいろいろ人形が展示されてましたが、どれも作りが細かくてリアル!



2階(北翼)にあった「忠犬ハチ公」(左)と、南極物語で有名な「ジロ」(右)の剥製。
こんなトコロで剥製になってただなんて!! 全然知らなかったわ~。

同じ展示室には、江戸時代の女性のミイラもあったんだけど、
死者の尊厳を守るために撮影禁止になってました。



1階(南翼)には重要文化財の「トロートン&シムズ社製天体望遠鏡」(左)が。
他には現代までの科学技術の道具や装置が展示されてました。



ひと通り見終わって1階に戻ってくると、隅っこの方に恐竜の骨が。
なんでこんなトコロに? 改装中だから、追いやられちゃったのかしら?(笑)

これにて「日本館」は終わり。 「地球館」へ向かいましょう。



「地球館」へ行く途中で見つけた、「ラムダ・ロケット用ランチャ」(屋外)。
建物の裏にあったので、うっかりしてると見逃しちゃいそう。(^^;

日本初の人工衛星「おおすみ」の打ち上げに使用されたとの説明がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京出張 ~上野 国立科学博物館①~

2015年05月15日 | 徒然
東京出張2日目。
って、今日は有休を取ってるからもう出張じゃないか。(^^;

支度をして9時前にチェックアウト。
行きたい場所があるので、重い荷物はフロントに預けて出発。
こういう時、駅から近いホテルはありがたいねっ!



JR上野駅のパンダ橋口から「パンダ橋」を渡って上野公園へ。
電車で来て駅の公園口から行く人が多いのか、橋を渡っている人はほとんどいませんでした。

影のない場所を歩いていると、今日も暑いっ!



上野公園の入り口に到着すると、朝からすごい人混みでビックリ。Σ( ̄□ ̄;)
小中学生や観光客の団体など、駅から大勢の人が公園内に入っていく…。

流れに向かって歩いていると、「スターバックスコーヒー 上野恩賜公園店」(左)を発見。
ここは前に訪れたことがある「神戸北野異人館店」と同じように、
全国に13店舗ある、スターバックスの「コンセプトストア」の1つになってるそう。



なるべく人が少なそうな場所を選んで散策。
暑いけど、日陰はまだ涼しい季節だから気持ちいいね~。

なーんて歩いていたら、野口英世さんがコンニチハ。



そして銅像の近くに目的地の「国立科学博物館」が キタ━(゜∀゜)━! 。



想像以上に大きかった「シロナガスクジラ」の実物大模型を横目に入館。
入口には「D51」の蒸気機関車(左下)がありました。

そうそう、今年の7月までは「地球館」の一部が閉鎖中なんだって。
せっかく来たのに、残念! 。・゜・(ノД‘)・゜・。



博物館は「日本館」と「地球館」に分かれていて、最初に「日本館」を周ったんだけど、
重厚な雰囲気で、建物だけを見てもカッコイイ!

ドーム型な天井は、なんだか新しくなった東京駅に似てるねっ。

7

国の重要文化財にもなっている建物は、上空から見ると飛行機の形をしているそう。
螺旋状の階段や、ステンドグラスの窓もステキ!ヽ(*´∀‘)ノ

なーんて建物ばかり見てないで、そろそろ展示物を見ないと。(笑)



まずは入口近くから…、と地下1階を歩いてると「もうすぐ始まります!」という声がかかり
何やらよく分からず飛び込んだのが、「シアター36○」。

中学生の団体に混ざって真っ暗な中を待っていると、竹中直人のナレーターが始まり
「恐竜の世界」&「海の食物連鎖」がスタート。(スケジュールは月毎に変更)

シアターの中はドーム状になっており、床も透明なのでまさに360度の世界。
元は2005年の「愛・地球博」で展示されていたものだそうで、10分ほどの上映でしたが面白かったデス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする