goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

懇親会

2025年04月11日 | グルメ

年度初めの取引先さんとの懇親会。

毎年恒例で、今年も無事に終わりました。
は~、やっぱり迎える側は疲れますな。(^^;

懇親会の間はホトンド食べられないので、終わった後に社内の人だけで続きを。
来賓のみなサンは挨拶周りで忙しいのか、あまり料理に手を付けておらず、結構残ってました。

デザートなんて、めちゃくちゃ余ってる。
まぁ、私としてはモリモリ食べられてうれしいけれど。

そういえば今週末から、とうとう大阪・関西万博が開幕。
開会当日はブルーインパルスも来るらしいよ、という話をしていたら、2日前に予行練習をやってました。
(でも結局、当日は天候不良で飛行が中止に。(^^;)

始めはネガティブなニュースばかりでしたが、開幕が近くなるとイロイロとテレビ等でも特集があり、
ちょっと行ってみようかな?という気になってきました。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見 ~台湾中華まん専門店 福珠(ふくじゅ)~

2025年04月05日 | グルメ

どこかでお茶でもしようと美術館を出た後、京橋方面に向かいます。

途中、前から気になっていた「台湾中華まん専門店 福珠(ふくじゅ)」を通りかかったので、
ここでお土産を買っていくことに。

店内はシンプルですが可愛らしい雰囲気で、台湾観光局のキャラクターの黒いクマが飾られてました。

中華まんの他にはクッキーやパイナップルケーキ等も。
パイナップルケーキ、大好き!

コチラのお店は台湾の台中で約30年、中華まんとマントーを販売している「豆香村饅頭」というお店だそうで、
日本店として2020年にオープンしたんだって。

壁にカタカナのメニューがあるけど、これだけじゃ分からないわ。
でもご安心を、ちゃんとカウンターには写真付きのメニューが置いてあります。

中華まんやマントーは冷蔵の冷たいのと、ホカホカの温かいのがあり、冷蔵用は2個セットの販売のみ。
(温かいのは1個単位で販売)
こうなると冷蔵のを奇数で買いたい時は難しいよねぇ。(^^;

メニューはサイトにも載ってますが、こんな感じ。
肉まん目当てに来たけれど、マントーや花巻も種類がイロイロあって美味しそう!

迷いに迷って選んだのは…、

「豚まん」と「筍豚まん」(冷・2個セット)
「ゴマあんまん」(温・1個)
「黒糖マントー」(温・1個)
「ねぎ花巻」(冷・2個セット)

ああ~っ、帰ってきてから「タロ芋まん」を買い忘れた事に気が付いた!・゚・(ノД‘)・゚・

お土産を買った後はまたカフェ難民になりながら彷徨い、席数が多かったサイゼリアで休憩。
喉が渇いたのでドリンクバーをグビグビ飲んで、暑かったのでミルクアイスでクールダウン。

たくさん歩いて、今日は健康的な1日でした。

最後に、翌日さっそく「豚まん」を蒸して食べてみました。
「豚まん」と「筍豚まん」はちゃんと区別がつくように、外皮に赤い点が付いていてありがたや。
あと蒸したら大きさが1.5倍くらいに膨らんでビックリした。(笑)

お味の方は日本の豚まんとは少し違うけど、ジューシーで普通に美味しい!
マントーや花巻もほんのり味がして生地がフワフワだし、オカズがなくてもイケる。
でも一番気に入ったのは、甘い系のゴマあんまん。(゚д゚)ウマー

これはまた買いに行ってしまいそうだけど、次は「タロ芋まん」も忘れないようにしないと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見 ~Le Bar a Vin 52 京橋モール 京橋店・大阪城~

2025年04月05日 | グルメ

週末に桜が満開とのニュースを見て、友達とお花見に行ってきました。
狭い場所だと混雑してそうなので、広い敷地がある「大阪城」に決定!

というコトで、最寄り駅の京橋に向かいまずはランチへ。
友達が牡蠣が好きなので「魚イタリアン&オイスター ロビン 京橋」に行こうと計画。

オープンは11時からで10分前くらいに到着してしまったので、空いた時間で数年前に出来た
すぐ近くにある成城石井のレストラン「Le Bar a Vin 52」の偵察に行ってみることに。

同じく11時オープンだったんだけど、1組の家族がすでに並んでおり。
店頭メニューを見てみるとナカナカ美味しそうだったので、友達と相談して結局コチラのお店にすることに。(笑)

入口は分かりにくく「成城石井ベーカリー」があるのでその左手にある入口を入ってエレベーターで
2階に上がるようになっていました。

このお店は成城石井プロデュースのワインバーで、2年前に関西エリアに初出店したみたい。
ランチでは「成城石井 BAKERY」の食事パンが食べ放題と、これは楽しみだっ。

11時になってオープンし、エレベーターで順番に2階に上がります。
ワインバーなのでそれっぽい雰囲気の店内で、テーブル席のほとんどが予約席になってました。

私達は2組目だったのでテーブル席に案内されたけど、数組後の人達はカウンターに案内されていたので、
テーブル席に座りたい人は予約するか、早めに来る方が良さそうですね。

メニューは数量限定のローストビーフ丼やハンバーグ&エビフライセット、ステーキ、キヌアサラダ等。
ランチはこちらのメインに4種類のパンが食べ放題なっています。(ライスも選択可)
あっ、でもバターとオリーブオイルは有料なのね。(^^;

サラダプレートなんてのもあったので、パン食べ放題を中心にしたい時はサラダだけもアリですね。

ステーキとも迷ったけれどパンを食べたいので、ハンバーグ&エビフライに決定。
メインの他にはキヌアサラダが付いてました。

ボリュームがあって野菜もタップリ。ハンバーグがお肉!という感じでガッツリで美味しい!

食べ放題のパンはホカホカで出てきました。
4種類を食べきった後、まだ少し食べられそうだったので追加を頼み、お腹いっぱいになりました。

帰りはエレベーターではなく、成城石井ベーカリーに続く階段を降り。
予約が多いのも納得の、大満足ランチでした。

食べ過ぎて苦しいので、歩いて消化しないと。(^^;
桜を求めて大阪城に向かうと、ちょうどいい感じの満開!

大阪城でのお花見は3年ぶりで、まずは桃園に入ってみましょう。

コチラも色鮮やかな桃の花が満開でキレイ。
今の季節は桜と一緒に見られるのがいいですね。

お堀の周りを散策して天守閣方面へ。
インバウンドや花見に来た日本人で大混雑だ~っ。
公共トイレも大行列だったので、ここに来る前にどこかで済ませておいた方が良さそうですね。

何やら落ち葉で文字が書かれてたので読んでみると「EXPO 2025」と書かれていました。(右上)
そういえば大阪万博は来週だっけ。行こうか迷ってるんだけど、どうしようかなぁ。

極楽橋を渡って天守閣へ。
やっぱり間近で見ると大迫力!

近くには豊臣秀吉手植えの樟(くすのき)がありました。

私達は入る予定はなかったけれど、大阪城に入る入口も大行列が出来てました。
主に外国人だったんだけど、まぁ観光で来たらやっぱり入りたいよね。

桜と富士山の写真を良くネットで見るけれど、大阪城と桜も情緒があっていいですね。
桜と一緒に撮る角度が難しかったけど、なんとかよさげなショットを撮ることができました。

最後に天守閣隣のレストランやショップが集まる「ミライザ大阪城」に入ってみると、コチラも大混雑。

読売テレビが近いからかよく「名探偵コナン」のイベントがやっていて、これも混雑の要因なのかも。
相変わらずの人気コンテンツですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Secoma 山わさび塩ラーメン

2025年04月03日 | グルメ

会社の同僚に「たくさん買ったからあげる。」と貰った、セイコーマートの「山わさび塩ラーメン」。

結構辛いから気を付けて!って言われたんだけど…。

そういわれちゃうと怖くて食べられなくて、延び延びになってて。
でも、ついに決意していただくことに。(^^;

チキンをベースに魚介の旨みを加えた塩スープに、北海道産山わさびパウダーを使用したラーメン。
見た目は普通のインスタントラーメンで、恐る恐るスープを飲んでみるとそれほど辛くはなく。
ほどよいワサビの辛さがいい感じで、うん好きかも。

脅かされたかな?と思って麺をすすってみると…、これはヤバイ!
ワサビ成分が鼻に抜けてツーン! 涙が出てきた~っ!・゚・(ノД‘)・゚・
そうか、これはすすって食べちゃダメなラーメンなんだ。(笑)

すすらずに食べるとそれホド刺激がないのでそうしようとするんだけど、悲しい日本人の性。
麺を口に入れると、意図せずすすっちゃうのよねぇ。
というワケで、なるべくすすらなないように意識して何とか食べきりました。

トウガラシ系の辛さじゃないので食べた後は、あと引く辛さではないんだけど、食べてる間がね。目と鼻が痛いわ。
味は普通に美味しいのでキライじゃないんだけど、「もう1個いる?」という申し出は丁重にお断りしました。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドン・キホーテ でか過ぎフルーツ缶詰

2025年03月30日 | グルメ

友達と出かけた時に立ち寄ったドンキで買ったフルーツ缶。

フルーツミックス 2号缶」と「マンゴー缶ジュース入り 2号缶」。
ネットで見たことがあって、前から気になってたのよね。

特徴はというと、その巨大さっ!
しかも820gも入ってるのに、260円くらいとかなりお安い。(笑)

このシリーズは私が買ったフルーツミックスとマンゴーの他に「大粒みかん(みかんジュース入り)」や
パインアップル缶」があって、みかんだけ売り切れてました。

みかんとマンゴー、パイナップルは缶詰フルーツにありがちなシロップに漬けられているのではなく、
それぞれミカンジュース、マンゴージュース、パインジュースで満たされているので、フルーツの他に
ジュースも楽しめちゃうという、ありそうでなかった画期的な仕様。

でもフルーツミックスだけは、普通のシロップに漬けられていました。

パイン、ぶどう、黄桃、白桃が入ってるんだけど、家でよく見てみたら全体の88%が「桃」だった。(^^;
なんだ~、パインとかもっと入っててほしかったなぁ。

意を決して開けてみると、すっごい量!

何に使おうか買った時から考えてたんだけど、フルーツミックスを使ってこのあいだ美味しかった
マシュマロサラダ」を作ればいいじゃん!と、また作ってみました。
マシュマロをカットするのが面倒だったので、今回は元から小粒のものを購入。

缶詰は3/4くらい入れたかな。
フルーツが大量なので前作ったものより甘さが控えめだし、これなら少しは罪悪感が薄れる感じ?(笑)

お次はマンゴーの缶詰。
コチラはマンゴーの果肉がマンゴージュースに満たされていました。

ザルに出してみると、見た目はキレイだったけど甘さはかなり控えめ。

そのままだとあまり美味しくなかったので、果肉とジュースに砂糖を足してゼリーに。
うん、まだコッチの方が食べやすいかな。

感想としては、まぁ値段なりってトコロでしょうか。(^^;
ミカンが一番売れてたので、最後の期待を込めて次はゲットしたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする