goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

沖縄 ~石垣島~ (2015.05.02)④

2015年05月02日 | 国内旅行
川平湾を出た後は、少しのんびりとお茶でもしましょうか。

やってきたのは川平湾近くにある「Carib cafe (カリブカフェ)」。
人気のお店のようで、少し外で待つことになりました。



名前を呼ばれて中に入ると、店内の席の他に外にもテラス席(左下)が。
ちなみにテラス席はカフェのみの利用だそう(食事のオーダーは不可)。

暑さに少しやられてきたので「ココナッツサンデー」(右下)を注文。
友達の子供がランチをあまり食べられなかったので、ここで「チキンカレー」を頼んだんだけど、
味見をさせてもらったら、本格的なお味で美味しかったデス。
カフェでの利用もいいけど、次は食事で利用したいなっ。



休憩して気力も復活! 市街地に戻って、今度はお土産タイムですよ~。
サンエー 石垣シティ」へやってきました。 地元のスーパー楽しい!!

欲しかったものがほぼ見つかって、大満足。
2袋に山盛りになってしまったので、一度ホテルに戻って荷物を置くことに。



身軽になったトコロでガソリンを満タンにし、レンタカーを返却。
帰りは市街地にある商店街「ユーグレナモール(旧あやぱにモール)」まで送迎してもらい、お土産タイムの第2弾。
さっそく商店街入り口にあるケーキ屋「メームイ」で、欲しかった「マンタちん」をゲット!



ひと通り商店街を周ったところで、公設市場の2階にあるお土産屋サンへ。
空港で買おうと思っていた、原田シェフの「生ちんすこう」&「ぬれちんすこう」を発見したので購入。



欲しいものは全部買ったけど、もう1つあるモノが欲しい!
でもスーパーや商店街では見つけられなかったので、唯一歩いている時に見かけたお店に戻ってきました。
やってきたのは離島ターミナル前の通りにあるショップ「海のなかま」。
あっ!あった!コレコレ~。

元々は地元の漁師サンが使っていたという「漁サン (ギョザン)」。
丈夫で滑りにくいと一般の人にも評判になり、今はカラフルな色でも展開されているようデス。
西表島のツアーでもガイドのおねーさんが履いていて感想も聞いていたので、迷わず購入。
もっとイロんな場所で売ってると思ったんだけど、見かけるのは普通のビーチサンダルばかり。 見つかってよかった!



これにてショッピングは終了。 日も暮れてきたし、そろそろ夕食を食べに行きましょう!

中心地でチェックしていたお店を2軒ほど周ったものの、出遅れてどちらも満席。
どこに入ろうか迷って歩いていたら、聞いたことがある名前のお店を見つけたので入ってみました。
やってきたのは海人居酒屋「源 (げん) 総本店」。
2階建てになっていて1階は定食中心のお店、2階は居酒屋になってたので2階へ。



席が広くてくつろげるっ。
まずは「パッションフルーツソーダ」でカンパーイ。

最後の夜だし、食べたいモノを食べつくそう!
まずは子供用に「マグロ納豆」(右上)と、大人用に「刺身盛り合わせ」(右下)。
お刺身は3~4人前を注文したんだけど、種類が多くて盛りだくさん。



他には「石垣牛しゃぶサラダ」に「若鶏の唐揚げ」、「ソーメンちゃんぷる~」、
「八重山かまぼこ三種盛り 」、「ジーマミ豆腐揚げ出し」、「島唐辛子 一口餃子」を注文。

いや~、飛び込みで入ったお店だったけど、どれも安くて美味しい!
料理が出てくるのも早いし、かなりオススメのお店でっす。

お腹イッパイになり、お店の前からタクシーを拾ってホテルへ。
楽しかった石垣島も今日が最後。
荷物整理をしなくちゃいけないけど、トランクに絶対入りきらないだろうなぁ。(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 ~石垣島~ (2015.05.02)③

2015年05月02日 | 国内旅行
石垣島に到着すると、ちょうどランチの時間に。
まだ開いているか分からないけれど、チェックしていたお店に行ってみることに。



やってきたのは市街地から少し離れた田舎道にポツーンとある、ゆしどうふ食処「とうふの比嘉」。
畑の中にあって、目立つ看板(左上)が出てなかったら絶対に分からない場所だわ。(^^;



豆腐屋さんなので朝早く(6時半)から開いていて、豆腐がなくなると終了なのでドキドキしてたんだけど、
お客さんはたくさん来ていたものの、なんとか間に合いました!



メニューはたくさんあったけど、初めて来たのでとりあえず「ゆし豆腐セット(ゆし豆腐&ご飯)」を注文。
がっ、あいにくと「ご飯」が切れてしまったようで「ゆし豆腐そば」に変更となりました。
「ゆし豆腐」が食べられるなら、全然オッケー!



「中」なのに結構な量の豆腐が出てきたーっ!
まぁ、豆腐なので全然食べられるんですけどね。 「大」はどんな大きさなんだろう?(笑)

評判通りお豆腐の味がしっかりしていて、食感もやわらかくてやさしいお味♪
最初はそのままいただいてましたが、テーブルの上に醤油や味噌、唐辛子などが置いてあったので、
後半は自分好みに味を調節していただきましたっ。 これまたウマイ!

私達が帰る頃には「本日終了致しました」の看板が出ていて、危ないところだった…。(^^;



大満足のランチの後は、レンタカーで30分ほど北上。 川平湾へやってきました。
駐車場が満車であせりましたが、なんとか少し離れた臨時駐車場で場所を確保。



駐車場からビーチへ降りると、キレイな海が一面にっ!!
やっぱりココの海はきれいだなぁ~。



しばらくビーチで遊んだあとは、展望台へ向かいます。
階段をえっちらおっちら登って行くと…、



これまたキレイな海の絶景が!
曇ってたら青い海が見られないトコロでしたが、なんとか晴れてくれてよかったデス。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 ~石垣島~ (2015.05.02)②

2015年05月02日 | 国内旅行
港から5分ホドで、新田観光の事務所がある中心地へ到着。



ここで順番に受付をして、お土産にポストカード(右下)をいただきました。



竹富島に来るのは3度目だけど、水牛車に乗るのは初めて。
由布島では乗ったんだけどねー。

今回は子供がいてレンタサイクルができないから、のんびり周れる水牛車はうってつけ。
名前を呼ばれた順に乗り込むんだけど、運よく最初に呼ばれて一番前の席をゲット!



私達を運んでくれる水牛の名前は「クロちゃん」。
20人ぐらい乗ってるんだけど、すいすい進んで力持ち!

でも気ままな性格なのか、途中で立ち止まって言う事をきかなくなったり(←ガイドさんが引っ張った。笑)、
道に咲いているハイビスカスをモリモリ食べたりして、観光客を笑わせてくれました。



琉球王国時代、竹富島に実在した絶世の美女「安里屋クヤマ」生誕の地では、
ガイドさんがこの美女のコトを唄った民謡を聞かせてくれました。



水牛車体験は30分ホドで終了し、最後に記念撮影。
クロちゃんはゴールの待機場が見えると猛ダッシュして、またまた大爆笑。
ありがとうねー、お世話になりました!



お次は竹富島一番の名所「なごみの塔」に行ってみよう!
新田観光からは、歩いて5分ほどのところにありました。

雲がすっかり晴れて暑くなってきたけど、道々に咲いてる花がキレイ。



「なごみの塔」に到着。
うわー、観光シーズンだからかけっこう行列ができてるなぁ。



15分ホド並んで、ようやく順番がまわってきました。
急な階段を足元に気を付けながら登って行くと、沖縄らしい赤瓦の景色が一面に。
竹富島に来たら、ここからの景色を見ないで帰れないよね。



新田観光に戻って、帰りのフェリーの時間に合わせてマイクロバスを予約したあと、
時間まで周辺をブラブラ。



日本最南端のお寺「喜宝院 (きほういん)」にやってきました。
併設されている「喜宝院蒐集館」では、竹富島の民芸品などの展示を見ることができます。(有料)

入口にはサンゴで作られた干支が並べられていたので、自分の干支(卯)にお参りしておきましたっ。



これにて竹富島の観光は終了。
マイクロバスで港に送ってもらい、11時45分のフェリーで石垣島へ戻りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄 ~石垣島~ (2015.05.02)①

2015年05月02日 | 国内旅行
沖縄3日目。
今日はレンタカーを借りて、石垣島を観光する予定。



朝起きて外を見ると、なんとなく曇り空。
まぁ、雨さえ降らなければ日焼けしにくいからいいか!
と思っていたら、出発するころには晴れてきて暑いったら…。(^^;



ホテルは朝食付きのプランを予約したので、7時半に1階の朝食会場へ。



沖縄料理や和洋食などなど、種類は十分。
モリモリとたくさんいただきましたっ。



朝食の後、まだ少し時間があったので隣接している大きな公園にやってきました。
海に向かって歩いていくと、親子らしきネコちゃん一家が登場。

最初は警戒していたものの、じっとしていると寄って来てくれて、カワイイ~。ヽ(*´∀‘)ノ



ネコとしばらく遊んだあと、部屋に戻って支度。
8時半になって予約していた「ククルレンタカー」のピックアップで事務所に行き、手続き。

GWの沖縄は繁盛期なので、レンタカーの予約はお早めに。



午前中は竹富島に行くので、まずは石垣港離島ターミナルへ!

竹富島では水牛車にも乗りたかったので、少しお得になる「八重山観光フェリー」の
竹富島水牛車モウモウコース」のチケットを購入してみました。



9時半のフェリーに乗り込み、いざ竹富島へ!



竹富島は石垣島から近いのがいいよね~。 15分ホドで、あっという間に到着。

フェリー乗り場でチケットを買った時に名前を聞かれたんだけど、その連絡がいっていたのか、
港で待機している「新田観光」のマイクロバスにスムーズに乗り込むことができました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする