goo blog サービス終了のお知らせ 

Girl's Be Ambitious!

日々の徒然日記、旅行記など

ドン・キホーテ でか過ぎフルーツ缶詰

2025年03月30日 | グルメ

友達と出かけた時に立ち寄ったドンキで買ったフルーツ缶。

フルーツミックス 2号缶」と「マンゴー缶ジュース入り 2号缶」。
ネットで見たことがあって、前から気になってたのよね。

特徴はというと、その巨大さっ!
しかも820gも入ってるのに、260円くらいとかなりお安い。(笑)

このシリーズは私が買ったフルーツミックスとマンゴーの他に「大粒みかん(みかんジュース入り)」や
パインアップル缶」があって、みかんだけ売り切れてました。

みかんとマンゴー、パイナップルは缶詰フルーツにありがちなシロップに漬けられているのではなく、
それぞれミカンジュース、マンゴージュース、パインジュースで満たされているので、フルーツの他に
ジュースも楽しめちゃうという、ありそうでなかった画期的な仕様。

でもフルーツミックスだけは、普通のシロップに漬けられていました。

パイン、ぶどう、黄桃、白桃が入ってるんだけど、家でよく見てみたら全体の88%が「桃」だった。(^^;
なんだ~、パインとかもっと入っててほしかったなぁ。

意を決して開けてみると、すっごい量!

何に使おうか買った時から考えてたんだけど、フルーツミックスを使ってこのあいだ美味しかった
マシュマロサラダ」を作ればいいじゃん!と、また作ってみました。
マシュマロをカットするのが面倒だったので、今回は元から小粒のものを購入。

缶詰は3/4くらい入れたかな。
フルーツが大量なので前作ったものより甘さが控えめだし、これなら少しは罪悪感が薄れる感じ?(笑)

お次はマンゴーの缶詰。
コチラはマンゴーの果肉がマンゴージュースに満たされていました。

ザルに出してみると、見た目はキレイだったけど甘さはかなり控えめ。

そのままだとあまり美味しくなかったので、果肉とジュースに砂糖を足してゼリーに。
うん、まだコッチの方が食べやすいかな。

感想としては、まぁ値段なりってトコロでしょうか。(^^;
ミカンが一番売れてたので、最後の期待を込めて次はゲットしたい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟・群馬出張 ~駅弁屋 上州・新潟&群馬土産~

2025年03月12日 | グルメ

新潟・群馬出張、3日目。

朝ご飯は昨日「パーネデリシア」で買ってきたパンを。
クチコミが良かったから選んでみたんだけど、美味しい!

ホテルをチェックアウトして伊勢崎に向かい、1日お仕事。
時間通りに終わって、高崎駅に戻ってきました。

高崎駅からは東京駅を経由して新大阪まで、新幹線を乗り継いで帰る予定。
乗り継ぎ時間があまり長くないし東京駅は激混みだろうから、ここでお弁当を買っておこうかな。

というワケで「駅弁屋 上州」へ。
っていうか夕方だから、もうあんまり残ってない~。(^^;

選択肢は少なかったケド、荻野屋の「峠の釜めし」が残ってたのでコレにしよう!

益子焼の陶器だったらやめておこうと思っていたら、使い捨てのパルプモールド容器バージョンがありました。
重いし旅行者だと荷物が増えちゃうから、コッチの方がいいよね。

東京駅から新大阪に向かう新幹線に乗りかえた後、お弁当をいただきまーす。
久しぶりに食べたけど、ボリュームがあって相変わらず美味しいね。
ちなみに「あんず」は最後に食べる派でっす!(笑)

長かった出張三昧もこれにて終了。あとはレポートをまとめるだけ。
とはいえ、年度末から年度初めもバタバタするのよねぇ。
GW休暇のベトナムを楽しみに、もうひと踏ん張り頑張ろう!

最後に新潟、群馬土産のご紹介。
まずは新潟から。「新潟三幸」の「サーモン塩辛」(袋入り)。

サーモンといえば北海道のルイベ漬けが好物ですが、初めて塩辛を買ってみたらウマイ!
あまり塩気が強くないのでそのまま食べても美味しいし、もちろんご飯のお供としては最高。
荷物が多かったので小さい袋入りを買ったけど、次は瓶入りの大きいのを買ってもいいかも。

コチラは大好物の「お菓子処 菜菓亭」の「河川蒸気」
フワフワの小豆クリームがいいのよね~。久しぶりに食べたけど、やっぱり美味しいなぁ。

お菓子の百花園」の「生キャラメルの羊羹」。

真ん中に乗っているのはイチジクのドライフルーツで、食べると香ばしいキャラメルの香りが。
見た目がオシャレで普通に美味しいけれど、絶賛ってほどじゃないかなぁ。
やっぱり羊羹は「とらや」だ!(笑)

長岡駅で買った、老舗和菓子店「江口だんご」の「醤油赤飯キット」。
もち米、具材、おダシが入ってて、炊飯器があればこれだけで長岡赤飯ができちゃいます。

後日、炊飯器の「おこわ」モードで作ってみたら美味しく出来ました。
醤油味の赤飯って初めて食べたけど、アリですね!

姪っ子に頼まれた、新潟限定の「モケケ」。
おこめバージョンを買ってみました。

ここからは長岡駅の食品館(スーパー)で買ったお土産。
家族用に、サッポロビールの「新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ」を。
お味はサッパリしてて飲みやすかったそう。

浪花屋の「元祖 柿の種」は「大粒ゴールド」と、バラまき土産に「大辛口(小袋入り)」を購入。
大辛口がちょうどいい辛さで、手が止まらない!

「長岡しょうがらーめん」と新潟のソウルフード「イタリアン焼きそば」。
「イタリアン焼きそば」は長岡のソウルフードだそうで、帰ってきてさっそく晩御飯に食べてみました。

パッケージの中には麺と焼きそばソース、トマトソースが入っているので、具材は自分で準備。
おすすめ具材はキャベツ、もやし、白しょうがと書かれてましたが、私はキャベツに豚肉、玉ねぎにしました。
まずは具材と麺を炒め、入っている焼きそばソースを絡めて焼きそばを作ります。

そしてそこに湯煎で温めた「トマトソース」をかけるだけ。

焼きそばという名前ですが、麺は太めでうどんみたい。
焼きそばソースにトマトソースって合うの?と思ったケド、違和感が全然なくて普通に美味しいっ。

これはコッチでも売ってたら買いたいくらい、全然アリなソウルフードでした。

最後に、群馬土産はガトーフェスタハラダの群馬県限定「グーテ・デ・レーヌ キャラメルショコラ」のみ。
これがめちゃくちゃ美味しいのよね~。

荷物が多くてかさばるので3個入りしか買えなかったけど、本当はもっと買いたい。
通販でも売ってないから、次はお店で大量に買って家に送ろうかしら?

出張が今期最後だと思って、久しぶりに爆買いしてしまったわ。(^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟・群馬出張 ~アパホテル 高崎駅前・水沢うどん 水香苑 高崎モントレー店~

2025年03月11日 | グルメ

新潟・群馬出張、2日目。

朝食はホテルの無料コーヒーと、昨日「ぽんしゅ館」で買ってきたブラウニー「雪国れんが」と、チーズケーキ「綿雪タルト」。

昨晩オヤツで食べた「酒まんじゅう」はガッカリだったけど、コッチはどちらも美味しい!
さすが、人気商品ですね。

ホテルをチェックアウトして本日のお仕事へ。
時間通りに終わって長岡駅に戻ってきた後は、長岡駅から高崎駅へ新幹線で移動。

長岡の街中はそうでもなかったけれど、車窓から外を見てるとまだまだ雪が残っているところが。
雪国には住みたくないけど(笑)、見るだけならキレイで壮大な眺め。
そして高崎駅に到着し、ぐんまちゃん1年ぶり!

高崎に到着した時にはすでに18時だったので、ちゃっちゃとホテルに入りましょう。
本日のお宿は「アパホテル 高崎駅前」。 高崎駅西口からデッキでつながっていて、便利な立地です。

エレベーターで部屋に上がろうとしたら、2階に「天然温泉大浴場」の記載が。
へ~、大浴場があるんだ。
チェックイン時に団体客がたくさんいたし、観光で使われる事が多いホテルなのかしら。

今シーズンの出張ではアパホテルを使うことが何度かあったけど、だいたいどのホテルも同じつくりなのね。

部屋着も同じだったんだけど、大浴場があるならセパレート式の服がいいなぁ。

いつもながらお水のサービスはありがたい。

浴室は明るくて、アメニティもひと通り揃っています。

時間も遅くなったので、荷物を置いたらさっそく晩御飯に行きましょう。
昨日は新潟で蕎麦を食べたので、今日はうどんだ!
やってきたのは駅ビル「高崎モントレー」の5階にある「水沢うどん 水香苑」。

同じ階に「高崎パスタ」で有名な「スパゲッティー専科 はらっぱ」があったんだけど、そちらは大行列でした。
確かに数年前に来た時に食べたけど、美味しかったもんなぁ。

1人でも入りやすいカウンター席があり、さっそくメニューをチェック。

群馬の郷土料理を堪能できる「水香苑彩り御膳」が美味しそう!
うどんや天ぷら、デザートまで付いてお得だし。
選べるうどんだれの「ごまくるみだれ」って、信州の「くるみ蕎麦」みたいな感じなのかな? あれは美味しかった。

御膳とギリギリまで迷いましたが、最終的に選んだのは冬季限定の「担々肉味噌うどん」。
辛さが選べたので中辛の2辛を選び、しばらくするとオシャレな器で山椒と一緒に出てきました。

セットじゃないので見た目は寂しかったけど、これにして正解。 めちゃくちゃ美味しい!
クリーミーな胡麻のおダシが絶品。辛さもちょうどいいし、このスープだけ売って欲しい…。

うどんを食べきった後、スープが残ってたのでご飯を追加注文。
こんな食べ方をしていいかどうかは分かりませんが、絶対にご飯をいれたら美味しいって!ということで投入してみたら、これまた正解。
スープも全部飲み干せるし、うーまーい。

担々肉味噌うどんって家でも作れそうだから、チャレンジしてみようかしら。

大満足の夕食の後は、高崎駅2階にある「群馬いろは」でお買い物。
ここには「ガトーフェスタハラダ」も入ってるし、群馬限定のラスク「グーテ・デ・レーヌ キャラメルショコラ」が美味しいのよねっ。

その後、近くにクチコミがいいベーカリー「パーネデリシア 高崎駅店」があったので明日の朝ご飯を購入してホテルに戻りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟・群馬出張 ~CoCoLo長岡店・ぽんしゅ館 長岡驛店・長岡小嶋屋~

2025年03月10日 | グルメ

ひと通りお店を見たあとは、「CoCoLo長岡店」1階にある「食品館」へ。

地元のスーパーはチェックしておかないとね。
ここにももちろん、ヤスダヨーグルトの商品が置いてありました。

新潟のソウルフード「イタリアン焼きそば」や「へぎ蕎麦」「長岡生姜醤油ラーメン」など。

始めは蕎麦を買おうと思ってたんだけど、生姜ラーメンがめずらしくてコッチを選んでみました。
「イタリアン焼きそば」は冷蔵でしたが、冬だし大丈夫でしょう!と試しに購入。

そして新潟と言えば米菓。
柿の種は亀田製菓が全国的には有名ですが、新潟に来たら浪花屋の「元祖 柿の種」を買わないとね。

ナッツが入っているものや入ってないもの、大袋に小袋入り、大粒などなど種類が豊富で迷っちゃう。

新潟限定品もたくさんありますよん。
サッポロビールの「新潟限定ビイル 風味爽快ニシテ」は家族のお土産に。

サラダホープや亀田製菓の柿の種も、新潟限定品がありました。

お次は「ぽんしゅ館 長岡驛店」へ。
新潟駅にある「ぽんしゅ館」と品ぞろえはホトンド同じかな。

お酒はボトルの他にカップ酒がたくさんあるので、お手軽に買えるのがいいよね。
デザインがカワイイ物もあって、飲んだ後も使えそうだし。

新潟駅の「ぽんしゅ館」では混雑していた利き酒コーナーも、長岡駅は空いていました。
ここでは500円で5枚コインが貰えるので、5種類のお酒が楽しめます。

お塩やお味噌は食べ放題。(笑)
コチラも気に入れば、隣のショップで買うことができます。

ヤバイ、もうすでに荷物がパンパンだわ。(^^;
もうそろそろ終わりにして、晩御飯に行きましょう。

やってきたのはCoCoLo長岡店のレストラン街にある、へぎ蕎麦が有名なお店「長岡小嶋屋 CoCoLo長岡店」。

へぎそばとは新潟県魚沼地方発祥の郷土料理で、つなぎに布海苔(ふのり)を使ったそばをヘギと呼ばれる器に盛り付けたものだそうで、
同じく新潟のソウルフード「タレカツ丼」とセットになったものがあったので、そちらを注文してみました。

そういえば福島県に出張に行った時も、似たような「ソースカツ丼」というのがあったっけ。
あれも美味しかったなぁ。

やってきました、へぎそば&タレカツ丼セット!
お蕎麦はぐるぐる巻きに盛られていて、ちょうどひとクチサイズなので食べやすかったです。
つなぎに布海苔を使っているのでかなりコシが強く、歯ごたえがあります。

タレカツ丼はカツに甘辛いタレがしみ込んでいて、ご飯がススム~。
ボリューム満点で、美味しくいただきました。

最後は蕎麦湯でまったり。
ふー、お腹イッパイ。

ホテルに戻り、フロントの無料コーヒーをいただいて部屋へ。

お風呂に入ってサッパリした後は、ヤスダヨーグルトの越後姫(新潟県産いちご)とぽんしゅ館で買ってきた「大吟醸酒まんじゅう」のオヤツ。
飲むヨーグルトは美味しかったけど、酒まんじゅうは普通かな。

やっぱり私の中では千鳥屋の酒まんじゅうが一番だ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟・群馬出張 ~JR東日本 ホテルメッツ長岡・CoCoLo長岡店~

2025年03月10日 | 徒然

長岡駅に着いて外に出ると、少し前の大寒波の名残かちらほら雪が残っていました。
今日はめちゃくちゃ暖かいから、なんだか雪があると不思議な感じ。

駅前には少ししか残ってないけれど長岡城本丸跡の石垣があり、その前に花火の打揚筒がありました。

そしてここから向かったのは、本日のお宿「JR東日本ホテルメッツ長岡」。
駅直結なので、雨や雪が降っても便利な立地です。

チェックインの手続きを済ませてお部屋へ。
アメニティはフロントで自由に取れるようになっていて、エレベーターはカードキーがないと利用できない仕組みで、
セキュリティもバッチリ。

フロントには他に、無料のコーヒーや紅茶のサービスがありました。

カードキーや絨毯まで花火の模様。

予約したのはスタンダードシングルの部屋。
広くはないけれど、コンパクトにまとまったキレイな室内です。

テレビや冷蔵庫、ポット等の設備も十分。
ベッドサイドにコンセントがあり、Wi-Fiのパスワードはテレビに表示されていました。

予備の枕があるのがありがたい。
バゲージラックがあるのはうれしいけど、スリッパは使い捨てじゃないのが残念。

バスルームは広くて明るく、キレイ!

ホテル内には自動販売機や製氷機、レンジ、コインランドリーもありました。
少し休憩した後は、長岡駅を散策してみよう!

駅ビル内を散策していると「CoCoLo長岡店」を発見。
新潟駅のCoCoLoにもあったお店やぽんしゅ館もあって、これなら新潟駅でウロウロせずコッチだけでも十分だったかも。(笑)

老舗和菓子店の「江口だんご」があったので何か買ってみようと思ったケド、遅い時間だったのでほとんどが売り切れ…。(^^;
五色だんごとか、めちゃくちゃ美味しそうなのに~。

他には長岡の郷土料理「長岡赤飯(醤油赤飯)」も有名らしんだけど、コチラは予約のみだって。
ガッカリしてたら炊飯器で簡単に作れるキットが売ってたので、1つ買ってみました。

更に歩いていると、さっき新潟駅で長蛇の列だった「ヤスダヨーグルトショップ」を発見。
ってコッチはガラガラじゃーん。

というワケで、晩御飯前だというのにソフトクリームを注文しちゃった。

400円でかなりのボリュームがあり、食感がねっとりしたソフトクリーム。
濃厚なんだけど後味はサッパリでウマーイ!ヽ(*´∀`)ノ
ご飯前なのでソフトクリームだけにしたけれど、これならヨーグルトアイスとセットになったのでも食べられたかも。(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする