18日 今日も北風は強く、寒い。主夫業に戻る。
<昼餉>昨夜の残り物の肉豆腐をご飯にぶっかけ、肉どんぶり風にして。午後のデザート
はミカン,柿。
近くのイオンに買い出し 秋鮭2切れ392円、焼き鳥(ねぎま、皮串各2本)656円、
玉ねぎ138円、ジャガイモ198円、カット大根100円、アスパラガス198円、い
んげん198円、人参3本128円、生椎茸198円、油揚げ88円、柿2個198円
朝からテレビ(特に民放)は眞子さまと小室圭さん再会のニュースばかり。いくら皇室の
人かもしれないけど、結婚を機に一般人になるのだから、そっとしておいてやればいいの
に。ロイヤルウエディングじゃあるまいし。小室さん、さすがにポニーテイルは止めて普
通の髪型に。自宅に理容師呼んで整髪してもらったとか、どーでもよいけど。
<夕餉>ごはん、秋鮭とタマネギのクリーム煮、大根と油揚げの簡単煮込み、皮串とねぎ
ま串の焼き鳥(総菜)、昆布の佃煮、梅干し
タイガース、かろうじて広島に勝つ。ヤクルトは試合ないから、マジック変わらず。それ
にしてもソフトバンクをクビになった守護神スアレスはすごい。今夜も完璧に抑えて42
セーブ、セリーグのセーブ王をゲットした。
スタンドでファンが「奇跡の逆転、絶対あきらめない」の横断幕を掲げている。
19日 今日はこのブログ開設してちょうど1000日、2年と9か月になります。
無理せず続けようと、ほぼ2日に1回書いてきたが、それでも結構追いまくられた。
書くのは苦労しないが、話題探しに苦しみ、「三行小咄」や「雑学事始め」の苦肉の作で
埋めて、書きつないで来た。
これから日常の些末なことを中心に書いていきますが、さてこの歳だからどこまで続けら
れるか、全く見通しの暗いブログ日記だが「継続はチカラ」なので、元気なうちは頑張る
つもり。「安否確認」ぐらいに思って、お付き合いいただければ幸甚です。
買い出し ブタバラブロック949円、キュウリ2本136円、トマト1パック398円、ト
マトサラダたれ298円、柚子なます(総菜)198円、だし巻き卵(総菜)198円
直木賞作家の山本文緒さんが亡くなった。58歳、すい臓がんという。
作品は主に現代小説なので読んではいないが、これからという年齢での逝去、ご本人はさぞ
残念だったろう。
直木賞受賞作「蜩ノ記」の葉室麟さんは平成29年に66歳で死去。直木賞に6回ノミネート
された主婦作家・宇江佐真理さんは平成27年に同じく66歳で死去。
二人とも大好きな作家で今も愛読している。長生きしてもっと書いてほしかったなあ。
夢中で読んだ「富士日記」のエッセイスト武田百合子さん(武田泰淳夫人)も68歳の夭折。
夕刊は衆院選公示で一色。「自公継続か 政権交代か」の大見出し。欧米のように政権交代
(選択)できる政治情勢は望ましいけど、今の野党にそんな力量(人材)や覚悟はあるのか。
13年前に民主党政権が国民の期待を担って発足したが、東日本大震災と福島原発事故とい
う未曽有の大災害に遭遇という不運はあったが、わずか3年間に管(かん)、鳩山、野田と
3回も首相が変わる迷走ぶりに、国民はあきれ果てた経験がある。
今回選挙でぶち上げた立憲民主党の野党連合政権構想には、冷めた目で見ている。
<夕餉> ごはん、豚肉のポトフ、トマトときゅうりのサラダ、だし巻き卵(総菜)、柚子
なます(総菜)、昆布の佃煮、梅干し。
タイガース、ヤクルトをなんと11-0で大勝、痛快である。これで明日の甲子園でヤクルト
の胴上げがなくなった、やれやれ。あとは「奇跡の逆転優勝」だけど…無理だろうなあ。
🌻消えたと思っていたホトトギス、庭の日陰でひっそり咲いていた