goo blog サービス終了のお知らせ 

リュウ庵

尼崎市住む猫大好き人間。
駄文を書くのも好きです。

ブログ開設1000日

2021-10-20 11:01:28 | 日記

18日 今日も北風は強く、寒い。主夫業に戻る。

<昼餉>昨夜の残り物の肉豆腐をご飯にぶっかけ、肉どんぶり風にして。午後のデザート

はミカン,柿。

近くのイオンに買い出し 秋鮭2切れ392円、焼き鳥(ねぎま、皮串各2本)656円、

玉ねぎ138円、ジャガイモ198円、カット大根100円、アスパラガス198円、い

んげん198円、人参3本128円、生椎茸198円、油揚げ88円、柿2個198円

 

朝からテレビ(特に民放)は眞子さまと小室圭さん再会のニュースばかり。いくら皇室の

人かもしれないけど、結婚を機に一般人になるのだから、そっとしておいてやればいいの

に。ロイヤルウエディングじゃあるまいし。小室さん、さすがにポニーテイルは止めて普

通の髪型に。自宅に理容師呼んで整髪してもらったとか、どーでもよいけど。

 

<夕餉>ごはん、秋鮭とタマネギのクリーム煮、大根と油揚げの簡単煮込み、皮串とねぎ

ま串の焼き鳥(総菜)、昆布の佃煮、梅干し

 

タイガース、かろうじて広島に勝つ。ヤクルトは試合ないから、マジック変わらず。それ

にしてもソフトバンクをクビになった守護神スアレスはすごい。今夜も完璧に抑えて42

セーブ、セリーグのセーブ王をゲットした。

スタンドでファンが「奇跡の逆転、絶対あきらめない」の横断幕を掲げている。

 

19日 今日はこのブログ開設してちょうど1000日、2年と9か月になります。

無理せず続けようと、ほぼ2日に1回書いてきたが、それでも結構追いまくられた。

書くのは苦労しないが、話題探しに苦しみ、「三行小咄」や「雑学事始め」の苦肉の作で

埋めて、書きつないで来た。

これから日常の些末なことを中心に書いていきますが、さてこの歳だからどこまで続けら

れるか、全く見通しの暗いブログ日記だが「継続はチカラ」なので、元気なうちは頑張る

つもり。「安否確認」ぐらいに思って、お付き合いいただければ幸甚です。

 

買い出し ブタバラブロック949円、キュウリ2本136円、トマト1パック398円、ト

マトサラダたれ298円、柚子なます(総菜)198円、だし巻き卵(総菜)198円

 

直木賞作家の山本文緒さんが亡くなった。58歳、すい臓がんという。

作品は主に現代小説なので読んではいないが、これからという年齢での逝去、ご本人はさぞ

残念だったろう。

直木賞受賞作「蜩ノ記」の葉室麟さんは平成29年に66歳で死去。直木賞に6回ノミネート

された主婦作家・宇江佐真理さんは平成27年に同じく66歳で死去。

二人とも大好きな作家で今も愛読している。長生きしてもっと書いてほしかったなあ。

夢中で読んだ「富士日記」のエッセイスト武田百合子さん(武田泰淳夫人)も68歳の夭折。

 

夕刊は衆院選公示で一色。「自公継続か 政権交代か」の大見出し。欧米のように政権交代

(選択)できる政治情勢は望ましいけど、今の野党にそんな力量(人材)や覚悟はあるのか。

13年前に民主党政権が国民の期待を担って発足したが、東日本大震災と福島原発事故とい

う未曽有の大災害に遭遇という不運はあったが、わずか3年間に管(かん)、鳩山、野田と

3回も首相が変わる迷走ぶりに、国民はあきれ果てた経験がある。

今回選挙でぶち上げた立憲民主党の野党連合政権構想には、冷めた目で見ている。

 

<夕餉> ごはん、豚肉のポトフ、トマトときゅうりのサラダ、だし巻き卵(総菜)、柚子

なます(総菜)、昆布の佃煮、梅干し。

 

タイガース、ヤクルトをなんと11-0で大勝、痛快である。これで明日の甲子園でヤクルト

の胴上げがなくなった、やれやれ。あとは「奇跡の逆転優勝」だけど…無理だろうなあ。

 

     🌻消えたと思っていたホトトギス、庭の日陰でひっそり咲いていた


寒い日曜

2021-10-18 11:25:14 | 日記

16日 今日と明日(17日)の土日は主夫業返上、フルタイム好きなように過ごせる。

昨日までの抜けるような青空が消え、全体に薄雲がかかり風も冷たい感じ。

夕方から雨になるとテレビの天気予報が言っている。

 

昼餉 阪急系スーパー「オアシス」で有名弁当大会を開いていたので、娘は「飛騨牛

ステーキ&カルビ弁当」を買ってきた。

少し値が張って1500円だったとか、美味かった。デザートは柿。

 

午後、NHKBSの2時間番組「松本清張 鉄道の旅」を観る。「砂の器」「点と線」

「ゼロの焦点」など名作の映画ロケ地や関わった人々、鉄道旅が好きだった清張が

北海道、島根、佐賀、能登などで出会った人たちに清張の思い出を語らせている。

世話になった石見銀山の人に贈った色紙に書いた

      「空想の翼で駆け 現実の山野を往かん」

という含蓄のある言葉も紹介していた。

 

夕餉 ごはん、カキフライ、スルメイカの刺身、小松菜と鯖缶の煮びたし、

昆布の佃煮、梅干し

夜10時前、携帯に突然「緊急地震速報」のアラームが鳴り、尼崎市を含む近畿

地方に警戒を呼び掛けた。身構えて緊張したが、全然揺れもなし。

京都南部では震度3だったらしいが。

結局、雨が降り出したのは深夜になってからだった。

 

17日 9時前に起きて雨戸を開けたら庭のツバキの葉に残った昨夜の雨の跡が、朝

日にキラキラ光っている。

急に秋が深まった感じで、風も強くて冷たく、まるで木枯らし第1号の感じ。

アサギマダラもこの風では来ないかも、もう南に去ったのだろうか。

 

昼餉 娘がコンビニで「のどくろの醤油たれ」という珍しいおにぎりを買ってきたので、

昨夜の残り物のカキフライトをおかずに食べる。

 

NHK「富士山噴火どう備える」という特集を観る。1707年の「宝永大噴火」のよ

うな噴火は必ず起きる、と専門家。その時、日本は東西に分断され、日本は壊滅的な被害

を被るだろうという。

残り少ない時間、もうそんな大災害まで生きていたくないなあ、と正直な思い。

阪神大震災の恐怖体験、東日本大震災と福島原発事故も記憶も新しい・・・もうたくさんだ。

 

残暑が長引き控えていた春の花ストック、ネモフィラ、リナリアの種をまく。

先に蒔いたパンジーやビオラなどは長引いた残暑の影響か育ちが極端に悪く、ヒョロ

ヒョロした苗しか育たず。大きくなるかどうかわからないけど、とりあえずビニール

ポットに第1回の移植した。

 

夕餉 (娘の調理)ごはん、肉豆腐、アボガドとトマトのサラダ、甘長トウガラシの

油炒め、小松菜の煮びたし、昆布の佃煮、梅干し

 

夕方5時の室内気温は18度、朝から半袖で過ごしたが寒い日曜日だった

お風呂の湯の温度を1度上げて40度に設定。

パジャマも長袖に衣替え。ベッドの掛け布団も羽毛布団に替える。早速カナが飛び乗っ

てきて丸まって寝る、一番喜んだのはカナのよう。

 

崖っぷちのタイガース甲子園で広島に痛い負け、ヤクルト勝ってマジック4。万事休す。

 

   冬の掛け布団に深々埋まるカナ


しっかり選ぼう

2021-10-16 12:33:28 | 日記

10月14日

8時40分に起床、相変わらず遅いけど、私にはこのくらいの時間だとまあまあか。

朝から、抜けるような青空で風もさわやか。

今日は月曜日に続いてゴミ出しの日。尼崎市指定のゴミ袋1個を出す。カラスに荒らされ

ないようオレンジ色の網をかぶせる。

近くに、網のかぶせ方が不十分でカラスに荒らされた家があった。たまたま留守だったのか玄関

周りに散らかった家庭ごみが長い間放置されていたので、綺麗に清掃してあげたことがある。

散らかったゴミから、どんな暮らしをしているか「台所ゴミが語る」。他人に覗かれるのは恥ず

かしいものだ。我が家も気を付けよう。

 

昼飯 相変わらず前夜の残り物(コロッケ)中心に済ます。

少し休んでイオンに買い出し。

豚バラ肉478円、丹波黒枝豆498円、里芋198円、ハッシュドポテト200円、

柚子なます(総菜)198円、アスパラガス198円、ミカン398円、トマト2個

316円、種なし柿2個196円、

 

衆議院が解散した。いつも思うのだけど、解散した時なぜ与野党議員一斉に、万歳」を

三唱するんだろう。選挙で当選した時も万歳する。

ともあれ、形骸化したとはいえ「主権在民」の我々、目を見開き、耳を澄ませて候補者

の声を聞き、31日にしっかり選ぼう

「国民はそのレベルに合った政府しか持つことは出来ない」ならば、国民のレベルも上げ

なくっちゃ。

 

夕飯 ごはん、豚バラ肉と里芋のオイスター煮、ハッシュドポテト、アスパラガスのバ

ターソテー、煮込みこんにゃく(総菜)、ゆずなます(総菜)、昆布の佃煮、梅干し

 

毎度タイガースの話題で恐縮ですが、今夜は最終回に打線つながり、ジャイアンツとの最終

戦に快勝。

ヤクルトは引き分け、タイガース優勝の望みつなぐ。

 

15日 今日はコープ家庭係が注文品の宅配してくれるので、早めに起きる。

宅配品はコメ(5キロ)、知覧茶などで今回は少ない。

 

いつもの朝食の後、タイガースモデルのラスクをかじりながらコーヒータイム。

梶ようこ『御楽園同心水上草介 柿のへた』(集英社文庫)の終章を読む。

本棚に既読の第2,3部があるので、もう一度読み直そうかな。

掛かりつけ医から電話あり「この前の血液検査でカリウムが増えています。食事

に気を付けてください」。いつも健康に気を配てもらうのはありがたいことだ。

 

3年前にフジバカマの株をお分けした神戸の友人から、今年初めてアサギマダラが来たと

嬉しいお知らせメールが入った。

我が家は相変わらずツマグロヒョウモンの乱舞、アオスジアゲハや蜂なども来てくれるが、

アサギマダラはまだ来てくれない。

 

新聞に選挙目当ての各党の公約が出ている。ばらまき気味のおいしい話ばかりだけど、財源

はどうするの?まさか「防衛費をなくせば賄える」と思っているおバカな政党は、もういない

でしょうね。

 

今日の買い出し イオンに行く。

骨付きスペアリブ702円、イワシ生姜煮(総菜)198円、洗いゴボウ198円、マイタケ

98円、生椎茸298円、キュウリ2本96円、、クルミちりめん(総菜)298円、

仏さんの花、スプレーカーネーション、カスミソウなど1192円。

 

夕飯 ごはん、ごぼトン(スペアリブとごぼうの煮込み)、マイタケときゅうりの中華風サラ

ダ、イワシの生姜煮(総菜)、クルミちりめん佃煮(総菜)、梅干し

 

今夜から「御薬園同心水上草介」の第1部を再読する。

巻末解説は女優の中江有里さん。児玉清さん(故人)同様、芸能界きっての読書家と聞く。

昨夜は先に第2部を読みふけり、就寝したのは午前1時を回っていた。

 

ちょこっと知ったかぶり

チョウの数え方には一般的に「頭(とう)」というのがある。これはヨーロッパでは希少な

チョウは動物園で飼われていて、動物と同じようにhead(頭)と数えられていたことによる。

でもなじめない数え方だね。やはり優雅に舞うアサギマダラなどを見ていると「羽(わ)」と

か「匹(ひき)」と数える方がふさわしい。実際、新聞などでは「羽」と数えている。

 

   🌻満開のフジバカマ

  アオスジアゲハ

   大きな蜂も蜜を求めて

   このお方の数え方は?


ういやつ、かわゆいのう

2021-10-14 11:50:55 | 日記

10月12日 9時前に起きて雨戸を開ける。

朝の空気がいくぶん秋らしくなり、風がさわやかに感じる。

でも日が進むにしたがって蒸し暑さぶり返してきた。本格的秋は来週早々からのようだ。

朝食後、コーヒーを飲みながら新聞を読んでいたら、カナがそっと膝に乗ってきた。

なんだか寂しそうな目…と思ったのは、自分の気持ちを「彼女」の眼になかに見たのかも

しれない。なぐさめてくれているような眼差しだ。思わず頭をなでて、

「ういやつ、かわゆいのう」

「人生の惨めさから抜け出す慰めは2つある。音楽と猫だ」

ふとアフリカの聖者シュバイツアーの名言が、頭をよぎる。

 

一雨きそうな雲行きを気にしながら、コープこうべに買い出し。

合鴨ロース298円(総菜)、湯通しわかめ152円、豚背ロース594円、スライスカボ

チャ178円、白菜1/4玉128円、白ネギ1本128円、キュウリ2本58円、ゴボウ1

本158円、

文具売り場で油性ペン2本116円。

 

夕飯 ごはん、白菜と豚背ロースのくったり煮、洋風きんぴらごぼう、スパイシー鴨ロース

(総菜)、スライスカボチャのバターソテー、昆布の佃煮、梅干し。

 

タイガースはジャイアンツに辛勝、14年ぶりにジャイアンツ戦勝ち越し決める、痛快だ。

首位ヤクルトは負けたので、優勝戦線は「徳俵」に踏みとどまった格好、わずかだが優勝の望み

をつないだ。

 

13日 9時前起床、朝寝坊がすっかり板についてしまった。

朝飯は、カナの分は出勤前に娘が世話する。自分のは自分で用意すればいいから、寝坊しても

誰にも迷惑かけてない、許してもらおう。ただ寝坊した分、一日の時間が短くなるのは困る。

昨夜はタイガースが勝ったから、まずスポーツ紙から読んで、気分がいい。

コーヒータイムで、梶ようこ「一朝の夢」を読んで感動しているとき、カナがやってきて膝に飛び

乗ってくる。肌寒くなってきたので、人肌の温もりが恋しくなったのだろうか。しばらく付き合って

やる。

「一朝の夢」は面白く、これまで読んだ梶ようこの作品の中で一番良かった。朝顔栽培が生きがいの

軽輩同心と幕府の要人・井伊直弼らとの心温まる交流、天下を揺るがす桜田門外の変とのかかわり、読

了してカナの頭をなでながら、暫く余韻に浸る。

アサギマダラはまだ来ない、ツマグロヒョウモンだけ盛んに乱舞している。

 

「一朝の夢」の後、同じ作者の梶ようこシリーズもの「御薬園同心水上草介 柿のへた」を読み始める。

退屈しのぎにNHKTV をかけたら国会の代表質疑。メモを読みながら10年一日のごとく質問と首相答弁。

重要な問題を質疑しているんだろうけど、一向に心に響いてこない、

失礼ながら大真面目に「出来レース」「八百長レース」をしているような・・・どこが論戦だ!

これが終わると、14日は解散、総選挙に突入。やれやれ。

 

夕飯 冷凍室のコロッケ、昨日買ったキュウリでわかめと酢のもの、勤め帰りの娘が「もう1品」とし

てイワシのマリネ、野菜サラダ。私は買い出しはしなかった。

 

タイガース、今夜は追いついて引き分けに持ち込んだが、ヤクルトが勝ってマジック一つ減って8に。

 

     📚心に響いた名文📚

  朝焼小焼だ 大漁だ 大羽鰯の 大漁だ

  濱は祭りの ようだけど

  海のなかで 何萬の 鰯のとむらひ するだらう

              金子みすゞ 「大漁」

 

   ツマグロヒョウモン常連客

 餌場にスズメも来るけど(窓ガラス越しで画像不鮮明)

   ういやつ、かわゆいのう


10月10日、ああタイガース

2021-10-12 11:07:44 | 日記

10日 日曜日、8時50分起床、相変わらず寝坊だね。

もう秋本番なのに、まだひつこく残暑が残り汗ばむ。昼過ぎに30度になった。

娘は昼前、生徒たちのファッションショーを見るため梅田へ。「買い物も済ませ

て夕方4時ごろ帰る」と出かける。

梶ようこ「一朝の夢」読みふける。帯の短評に「黄色い朝顔を咲かせるのが夢の

“朝顔同心”が、ある武士と出逢ったことから幕末の事件にかかわることになる」

とある。

 

昼食は、昨夜のから揚げなど残りもですます。

そろそろメジロの季節、庭のツルバラの枝にミカンを2つに切って刺してやった

が、今日は来なかった。アサギマダラもまだ来ない。

夕方、夏のプランターの古い土に油粕を混ぜて春の園芸に備える準備をしていたら、

いつの間にか5時過ぎ。腹をすかせたカナが小さな声で催促したので、慌てて食

の準備。大量の古土処理は、結構重労働の園芸作業だった。

 

夕飯 (娘が調理)ごはん、野菜炒め(野菜たっぷり)、鯛の刺身、もずく、昆布

の佃煮、梅干し。

タイガース逆転負け。チャンスがあるのに攻めきれず、ヤクルトのマジック9に減

らしてしまった。あ~あ。

 

11日 8時半と思って起きて時計見たら、なんと9時半じゃないか。

「寝る子は育つ」というけど、この歳じゃシャレにもならないねえ。

庭のフジバカマを見たが、アサギマダラの姿が見えない。メジロもまだ来ていない。

今日は新聞休刊日。朝、新聞がないと何となく手持無沙汰。

定番メニューの朝食の後、コーヒーを飲みながら読みかけの「一朝の朝」を手に取る。

昼食 昨夜の残り物で簡単に済ませる。

来春のチューリップ、タキイに66球注文した。来年春のプランターは色とりどりの

チューリップで染めたいものだ。

 

2時半にイオンに買い出し 若鶏肩小肉366円、トマトジュース158円、ホウレ

ンソウ248円、エリンギ78円、ブナシメジ98円、枝豆248円、早出しミカン

398円、トマト2個316円、米国産マスカット278円。

 

プロ野球のドラフト会議が開かれ、タイガースは高校ビッグ3速球投手の森木大智君

(高知高)の指名権を獲得した。火の玉ストレートの藤川球児の後輩、将来のエース候補。

 

夕ご飯 ごはん、チキンときのこの味噌トマト煮、シシャモのみりん干し、ホウレン

ソウの胡麻和え、昆布の佃煮、梅干し

 

就寝前の読書。梶ようこ「一朝の夢」、一向に進まない武田泰淳の「富士」に脳が疲れ、

寝酒代わりの畠山健二「江戸を楽しむ古典落語」で心をほぐして、午前1時前にベッド

に入る。

最近ははそんな習慣が身に付いてしまった。だから朝寝坊するのだろう。

 

      「タイガー(ス)マスク」に願い込めて・・・