10日 日曜日、8時50分起床、相変わらず寝坊だね。
もう秋本番なのに、まだひつこく残暑が残り汗ばむ。昼過ぎに30度になった。
娘は昼前、生徒たちのファッションショーを見るため梅田へ。「買い物も済ませ
て夕方4時ごろ帰る」と出かける。
梶ようこ「一朝の夢」読みふける。帯の短評に「黄色い朝顔を咲かせるのが夢の
“朝顔同心”が、ある武士と出逢ったことから幕末の事件にかかわることになる」
とある。
昼食は、昨夜のから揚げなど残りもですます。
そろそろメジロの季節、庭のツルバラの枝にミカンを2つに切って刺してやった
が、今日は来なかった。アサギマダラもまだ来ない。
夕方、夏のプランターの古い土に油粕を混ぜて春の園芸に備える準備をしていたら、
いつの間にか5時過ぎ。腹をすかせたカナが小さな声で催促したので、慌てて食事
の準備。大量の古土処理は、結構重労働の園芸作業だった。
夕飯 (娘が調理)ごはん、野菜炒め(野菜たっぷり)、鯛の刺身、もずく、昆布
の佃煮、梅干し。
タイガース、逆転負け。チャンスがあるのに攻めきれず、ヤクルトのマジック9に減
らしてしまった。あ~あ。
11日 8時半と思って起きて時計見たら、なんと9時半じゃないか。
「寝る子は育つ」というけど、この歳じゃシャレにもならないねえ。
庭のフジバカマを見たが、アサギマダラの姿が見えない。メジロもまだ来ていない。
今日は新聞休刊日。朝、新聞がないと何となく手持無沙汰。
定番メニューの朝食の後、コーヒーを飲みながら読みかけの「一朝の朝」を手に取る。
昼食 昨夜の残り物で簡単に済ませる。
来春のチューリップ、タキイに66球注文した。来年春のプランターは色とりどりの
チューリップで染めたいものだ。
2時半にイオンに買い出し 若鶏肩小肉366円、トマトジュース158円、ホウレ
ンソウ248円、エリンギ78円、ブナシメジ98円、枝豆248円、早出しミカン
398円、トマト2個316円、米国産マスカット278円。
プロ野球のドラフト会議が開かれ、タイガースは高校ビッグ3速球投手の森木大智君
(高知高)の指名権を獲得した。火の玉ストレートの藤川球児の後輩、将来のエース候補。
夕ご飯 ごはん、チキンときのこの味噌トマト煮、シシャモのみりん干し、ホウレン
ソウの胡麻和え、昆布の佃煮、梅干し
就寝前の読書。梶ようこ「一朝の夢」、一向に進まない武田泰淳の「富士」に脳が疲れ、
寝酒代わりの畠山健二「江戸を楽しむ古典落語」で心をほぐして、午前1時前にベッド
に入る。
最近ははそんな習慣が身に付いてしまった。だから朝寝坊するのだろう。
「タイガー(ス)マスク」に願い込めて・・・