goo blog サービス終了のお知らせ 

リュウ庵

尼崎市住む猫大好き人間。
駄文を書くのも好きです。

定番料理、寂しいネリネ

2022-12-01 11:25:31 | 日記

11月29日(火)9時に起きる。外は曇り空、今にも雨が降りそうでちょっと寒い。

予報では今日は荒れ模様で、雨も本降りになるとか。主な食材の買い出しは前日に済ませ

ているので、安心。

雨が降って買い物にも行けないので、カーポート(息子の車用だった)で雨宿りしながら

ガーデニング。アネモネ、ムスカリーなど残していた球根もだいぶ整理。春花の園芸作業

は、冬が来る前に…だね。ずいぶん暖かく、気が付いたら背中にじっとり汗をかいていた。

この暖かさも今日明日まで。その後は本格的な寒波が来るようだ。

午後から本降り、夕方からさらに激しくなり、家の前の舗道を激しくたたいては水しぶきを

あげている。久しぶりの「豪雨」だ。プランターにもたっぷり水が沁み込んでいるようで、

暫くは水まきもしなくてよい。花たちも生き返ったことだろう。

前日に食材買い入れていたのが正解だった。今夜は鶏もも肉とキュウリ&ミニトマトの甘酢

煮、ピーマンじゃこ、こんにゃくの煮物(総菜)。

 

******突然ですが、ちょっと「箸休め」*******

主夫の数少ない定番料理を2種類

 ~鶏もも肉とキュウリの甘酢炒め

鶏肉とキュウリは相性が大変よろしい。コショウと片栗粉を薄くまぶした鶏肉を一口大に切

って、ゴマ油で皮の部分から炒める。火が通ったところでウリ坊風に皮を削り乱切りした

キュウリとミニトマトを加え、溶いた調味料(薄口しょうゆ、砂糖、酢を各大匙1)をぶっ

かけ、2分ほど炒めるだけ。キュウリのシャキシャキ感が残り、ミニトマトも皮がむける程

度で、大きく煮崩れなくグー。煮汁(スープ)も旨い。トマトの青臭い酸味も口に優しい。

 ~じゃこピーマン~

チリメンジャコとピーマンをゴマ油で炒めるだけ。調味料はしょうゆ、酒(好み)で、それぞれ

大匙半分程度。チリメンジャコに塩気があるので少なめに。ジャコの小骨にはカルシウム、ピー

マンにビタミンなど栄養価が高く、野菜不足を補ってくれる。年寄りにはありがたい。作り過ぎ

たらタッパーに入れて冷蔵庫で1週間ほど保存OK。人参を細切りにしてチリメンジャコと同じよ

うに炒め煮にしてもグー。

 <鶏もも肉とキュウリの甘酢炒め>

   <じゃこピーマン>

 

30日(水)9時と思って起きたら、8時だった。もう1時間ほど寝たい気分だが、せっかくだから

そのまま起きる。早起きは三文の得、というからね。

未明にかけての雨の名残か、空気が冷たいが、気持ちよい風は頬を撫でる。椿の葉っぱにぶら下がる

水滴も、キラキラ光っている。

 

庭の隅っこで、ネリネ(ダイヤモンドリリー)が咲いているのを見つけた。一昨年秋に球根を買って

鉢植えし、昨年末には元気に数輪咲いてくれたが、その後夏の間、水もあまりやらず放置していたの

で不貞腐れたのか、今年はたった1輪、それも貧弱に咲いただけ。大事にしなかったのが悪いのだ。

ホトトギスもたった1輪になってしまった。以前は咲き乱れていたのに。もっと大事にしてあげよう、

と反省。加齢とともに庭仕事も手抜き、怠惰になってきた。草花も迷惑、ハラハラしているだろう。

午後から気温が下がってきた。夜になって、冷たい北風が雨戸をたたく。いよいよ本格的な寒波か。

どんより曇って、空は陰気な冬の鉛色。

 

11月も今日で終わり、明日から師走。毎日サンデーの身にも、何かと気忙しく感じる。長年付き合

ってきた年賀状を返上、書かなくて済む。少しは寂しい気もするけど、もう卒業のお年頃だろう。

    🌸 一本だけ咲いたダイヤモンドリリー 🌸