goo blog サービス終了のお知らせ 

リュウ庵

尼崎市住む猫大好き人間。
駄文を書くのも好きです。

嫌われた?ハナミズキ

2019-04-25 10:59:58 | 日記
ハナミズキが咲く季節になった。
春風に揺らぐ姿は、優美とかわいらしさを兼ね備えて最高です。
 でも、この時期になると残念な思い出がよみがえる。
 
20年前、わが町のメインストリートがコミュニティー道路に整備
された。
一方通行にして路面をブロックレンガで敷き詰め、歩道を広げ車
道を太いガードポールで分離した。
市は住民説明会で、街路樹にはハナミズキを植える計画を示し
たところ、沿道の住民から予想もしなかった反対意見が出た。
 
「ハナミズキの花びらが路上に散って、掃除するのが大変だから
やめてほしい」
 
ハナミズキは尼崎市の市木(市花はキョウチクトウ)に指定されて
いる。
春には可憐な薄いピンク(白)の花を付け、花が終われば赤い実。
樹形も葉も品良く、街路樹には最適の花木だろう。
「市も粋なことを考えるもんだ。美しいフラワーロードになるだろうな
あ」と喜んでいたら住民の反対で急きょ変更、クロガネモチになった
と聞いて、がっくり。
今では深緑のクロガネモチが育ち、ハナミズキに比べて少々陰気な
街路樹が茂っている。
 
このコミュニティ道路は駅から北へ疎水沿いに約1.5キロ続く。
途中までの街路樹はタイサンボクで、6月ごろ大きな白い花をつける。
残りは優しいハナミズキ通の予定が、住民反対でとん挫した。
反対した住民はどれだけいたかわからないが、一時の清掃の手間ぐ
らい辛抱する寛容さがほしかった。
「住民エゴ」とこぶしを振り上げるつもりはないけど・・・
 
あっさり計画をり引っ込め変更した市のお役人も情けない。
ハナミズキは素晴らしい街路樹だ、と根気よく説得してほしかった。
お隣の伊丹ではハナミズキロードがあって、美観を呈しているのに。
 
20世紀初頭、日米友好を願って日本から桜をアメリカに贈った。
返礼としてアメリカから日本に贈られたのはハナミズキだった。
とても意義ある花なのにねえ。
  
  夕闇の 風に踊れる 花水木   加藤あけみ 
  この辺の 道は迷はず 花水木  稲畑汀子
 
・・・こんな素敵なハナミズキの街を期待したのに、まことに残念。
 
 
クロガネモチの街路樹
  
 
  ハナミズキの名残を示す陶板