goo blog サービス終了のお知らせ 

goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです

ギボウシの育成
岩ギボウシの交配実生育成をしています
当ブログの、画像の無断使用・転用はお断りいたします。

ギボウシの紹介♪ヾ(=^▽^=)ノ

2016-05-17 09:26:30 | ギボウシ春

今日は朝から雨が降っている。

予報では夕方迄降るらしい。 現在屋外に出る事はNGで、やや肌寒い状況である。

ギボウシ展が近くなり、その準備で忙しいが、好きな事なので楽しみである。

今日も少しですが、ギボウシの紹介です

こちらは岩ギボウシの〔友禅錦〕と言う品種です。 何故かネットで検索してもヒットしません。

あまり数が無い物なのかも知れないですね!。

 

こちらは大葉ギボウシ系の交配種で〔黄八丈〕と言う品種です。 黄金葉の美しい品種です。

 

こちらは〔那須青峰〕と言う品種です。葉の表面が凸凹になるタイプで珍しく、水をはじく様な葉です。 水滴はコロコロと葉の表面を転がります。

 

こちらはサイゴク岩ギボウシの〔夢殿〕と言う品種です。 この個体の場合は、縞斑から完全に中斑に変化した個体ですが、これでも普通に育つのでとても不思議です。

徐々に色が冴えて来るタイプです。

 

こちらは天然記念物の〔一ッ葉ギボウシ〕です。 葉の一枚目が巨大になるタイプです。

葉の裏は白くて(裏白ギボウシ)とも言われます。

もちろん斑が無いのが普通ですが、本種は覆輪斑が入ります。

 

今年もギボウシ展示会の日程が決定しましたので、お知らせいたします。

 第21回ギボウシ展示即売会開催のお知らせ 

 期日 平成28年 5月27日(金)~5月29日(日)の3日間 

 時間 8:00~16:30 最終日は展示品撤収の為、15:00迄 

 主催 栃木県北ギボウシ愛好会及び栃木県緑の相談所 

 場所 栃木県那須塩原市那須野が原公園緑の相談所 

住所 栃木県那須塩原市千本松801-3 

 ℡ 0287-36-1220 緑の相談所

  尚、会員が丹精して育てた余剰苗及び山野草の即売も同時開催致します。♪ 

 余剰苗の場合、数に限りが有りますので、入手希望の方はお早めに!。

 

第3回ギボウシ展示即売会開催のお知らせ!♪

場所 センパフローレンス   

住所 栃木県那須塩原市沓掛上筋438-24   

TEL   0287-65-3044(吉成)   

開催日時 2016年 6月10日(金)~12日(日)まで   

余剰苗購入希望の方は数に限りが有りますので、お早めに!

 

2015 ギボウシ展示会

フルスクリーンでお楽しみ下さいね~!。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キボウシが観賞出来る季節に... | トップ | ギボウシ展示会初日♪ヾ(=^▽^=)ノ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2016-05-17 12:47:44
>天然記念物の〔一ッ葉ギボウシ〕
そんなのがあるのさえ知りませんでした。まして覆輪とはです。
どの株も元気に育てられるのは大変なご努力ですね。
返信する
ギボウシ(ホスタ)ヾ(@⌒ー⌒@)ノ♪ (m3776 自遊人)
2016-05-18 06:46:28
kazuyoo60さんヾ(@⌒ー⌒@)ノおはよう!。♪
何時もコメント☆^ヽ(*^-゜)vThank you♪v(゜∇^*)/^☆

ギボウシは花も咲きますが、主に葉芸を楽しむ植物です。
洋種タイプは、ホスタと言って、広くガーデニングに利用されています。

葉芸を楽しむのは、花と違って、長い期間楽しめるからです。

より美しい物を探求したがら、楽しんでいるんですよ~!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ギボウシ春」カテゴリの最新記事