goo blog サービス終了のお知らせ 

goo-ギボウシブログ  オリジナルギボウシの追求がテーマです

ギボウシの育成
岩ギボウシの交配実生育成をしています
当ブログの、画像の無断使用・転用はお断りいたします。

ギボウシの育成

2008-12-23 09:18:04 | Weblog
今日は朝から晴れていて、早朝に庭の地表温を観測の結果、-4℃で驚く程の低温では無かった。  本日は今年最後の祝日(天皇誕生日)であり、明日はクリスマスイブです。  世の中不景気風が吹いており、あまり気分が盛り上がりません。  孫達へのクリスマスプレゼントが楽しみです。  

引き続き冬のギボウシ育成です。

こちらはこの冬のギボウシの実生加温40日目の状態です。  中心に三枚目の葉芽の形成が見られます。  このギボウシベビーは一番最初に発芽したサンプルなので、それだけ思いいれが深いです
 こちらは岩ギボウシの実生加温22日目です。  

 次々に発芽しています。  どこかもやしの発芽のイメージです。  表面の土を持ち上げながらの出芽にはパワーを感じます。  この様な状態を見ているとやはりエチレンガスの効果を期待してしまいます。  加温室の中のりんごを2個に増やしました(笑)。  ギボウシの育成にこんな事までするAHO!は私くらいかなあ!(爆)。 科学的根拠は有りませんが、効果有りと思いたいです。(笑汗)

↑の二枚の画像は路地裏のギボウシさんによって〔雪燕羅紗〕と銘が付けられた多摩の雪の羅紗葉の同一個体です。  葉を触ってみるとカチカチです。  この状態はもう5月~6月頃のイメージかも?です。  反対の季節の物をみている感じです。

現在外は快晴となっていますが、カミさんは相変わらず韓流ドラマを見ています。  話し掛けると叱られますので、静かにしています。  キーボードも音が出ない様に静かに叩いています(静笑)。
 

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ギボウシの育成 | トップ | ギボウシの育成 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
雪燕じゃん♪ (路地裏のギボウシ)
2008-12-23 19:51:30
こんばんは♪

これで雪が降ったら、マジ、雪燕になりますね。♪
なんかイメージ通りです。♪

うわ~~~~♪
すん芸、嬉しいです。♪


返信する
すれ違い?? (gibousisuki)
2008-12-23 20:06:45
路地裏のギボウシさんこんばんは~~~♪!。
書き込みがすれ違いだった様ですね!

〔雪燕羅紗〕ですが、路地裏のギボウシさんの
品とまったく同じ芸ですよね!。
これで自信を持ってラベルを挿しておけますよ~♪。
ただこのまま成長したら、この先どうなるのか?
少し心配です。
花が咲いてくれるでしょうか?
花粉は使えるでしょうか?


返信する
Unknown (路地裏のギボウシ)
2008-12-24 18:34:42
メリ~~~~~~~~~~さんのヒツジ( ̄ー ̄;アホ汗

花が咲いたら、花粉は絶対!!!!!冷凍保存してください。
花粉が開いたら、ティッシュペーパーに包んで
ビニール袋で冷凍です。
一つたりとも無駄にしてはいけませんよ。
花粉が開く前では、花粉が出ない場合がありますので
開いてからです。

最強個体を作出するために生まれた個体ですので
花粉も宝物です。
コレも最強羅紗葉ですけどね。♪
返信する
アドバイスありがとうです♪ (gibousisuki)
2008-12-24 20:06:24
こんばんは~~~♪! 
楽しいクリスマスになってなっていますか~~?。
楽しんで下さいね~~!。

今年も一応花が咲きましたが、その様な
知識は有りませんでした。
来年花が咲いたら絶対その様にします。
交配したい母株の花が咲いたら、
使用するのですね!。
アリガトウございます。

楽しみだなああああ~~~~~。(爆)


返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事