気分はガルパン、、ゆるキャン△

「パンツァー・リート」の次は「SHINY DAYS」や「ふゆびより」を聴いて元気を貰います

BC自由学園 ARL44 作ります!! その2

2024年08月17日 | ガルパン模型制作記

 ステップ4では車体下部および背面部を組み立てます。背面部にてガルパン仕様への工作が二つ必要になります。ステップ5では車体上部および左右のフェンダーを組み立てますが、これはガイドの指示通りに進めます。

 

 ステップ4で組み立てるパーツ類です。

 

 まず背面の装甲のパーツB4にてガルパン仕様への工作を行ないます。上図の赤枠内のパッチの位置を変更します。オリジナルでは中央に付いていますが、劇中車では左側にずれています。

 

 御覧の通り、劇中車の背面部のパッチは中央より左側、ホールドと牽引フックの間に位置しています。黄色の線で背面部の縦に中心線をトレースし、ホールドと牽引フックの間に横線を引いてみますと、その位置が分かり易くなります。

 

 パッチ部分をナイフで丁寧に切り取りましたが、その跡が穴になりましたので、プラ板をあててパテで埋めました。

 

 パテ盛りをヤスって整形したのち、パッチを左側に取り付けました。

 

 二つ目の追加工作は、上図の尾灯A40の形状修正です。

 

 劇中車の尾灯はA40と少し違う形です。ライトの中央に横桟が入り、下部が広がらずに方形になっています。

 

 ライトに横桟をプラストラクトの0.3ミリ棒で付け、下部の広がりの両端をカットして方形にしました。

 

 その後、全てのパーツを組み付けました。

 

 ステップ5で組み立てるパーツ類です。

 

 組み上がりました。

 

 後ろから見た時に左右のフェンダーの高さが異なるのに気付き、取り付け位置を間違えたかな、と思いました。ガイド図を見直し、左右のフェンダーの取り付け位置を見直して、どうやらこれで合っているようだ、と確認しました。

 それからガイド図の後の工程図を見て、次のステップで左フェンダー上に排気管を取り付けることに気付き、なるほど左側フェンダーが低い位置にあるのは排気管をセットする関係か、と理解し納得しました。  (続く)

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BC自由学園 ARL44 作ります... | トップ | 嵯峨野観光鉄道に行きました 上 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ガルパン模型制作記」カテゴリの最新記事