がしらのブログ

~回遊根魚の独言~

薪ストーブ本格稼働。

2009-11-19 21:48:31 | 雑貨
しばらく前に買いましたストーブ。




ダルマです。(サイズ7)

上下別々で届きました。

SHOEI製です、さすがヘルメット作ってるだけあって頑丈そうです。(ちゃうやろっ)


意外とお安く、ズバリ言いまして28800円送料込みです。


以前、同じメーカーのを実家で買ったのですが、

塗装が焼けて臭かったので、今回とりあえず外で火入れしました。


でも、表面、全く臭いも煙も変色も無くなんともなし。

耐熱塗料の質が良くなったのでしょうか?


煙突はその辺のホームセンターでステンのを調達しました。

先っぽの笠が高いので、ここだけ自作。(公開自粛)


煙突の本数、順番、

ストーブ→縦1本弱→曲がり→横2本→曲がり→縦2本→笠 です。

窓ガラス外して、板と穴開けた鉄板入れて、煙突固定して完了。

横を、少し斜めに傾斜付けてやったからか、よう燃えます。



今日は薪調達してきまして、ようやくそこそこ焚けます。♪




あんまり焚きすぎるとステンのエキパイが真っ赤に焼けます。

ちなみに水冷式エンジン。(湯たんぽ用に薬缶に水入れて沸かしてるので)

燃やして良いものは燃やせるのでその点でも便利です。
(木屑紙屑廃材など)


これで、薪さえ用意すれば冬はぬくぬくでございます。(^^

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (かっちゃん)
2009-11-19 21:55:14
薪ストーブとか暖炉とかある生活は、憧れます。
またデザインがなんとも味がありますよね。
返信する
Unknown (組合長)
2009-11-19 22:27:17
こんばんは。うらやましい。
ええ暮らししてはりますなあ。

あとは井戸を掘るか温泉を当てるか、味噌や酒を醸すのか。
お庭が広ければキャンプ場として開放してください。行きますので!
返信する
Unknown (アキカブ)
2009-11-20 01:57:28
がしらさんいいっすね^^

レトロな感じがしてこうゆうの憧れます。

因みに僕の夢は日本家屋を建てることです。
返信する
Unknown (takubom)
2009-11-20 10:01:44
ブリキのストーブかと思いきや、ちゃんとした
鋳物のダルマさんですやん。
いいなー。さすがにマンションの我が家では
買えません。
ダルマの熱で燻製もいけそうですね。

薪と云えば、岡山の方の山林は2,3年前の倒木放置してます。
この間の水害でも相当、その当時の倒木が流れて
被害が拡大したそうです。
そちらの山林は手入れ行き届いてるでしょうから、
そんな材木もないでしょうね!
当面、富田川狙いですか。
返信する
ダルマストーブ (がしら)
2009-11-20 23:21:43
>かっちゃん (さん)

味もあり、結構実用性もあります。(^^
この冬、灯油を買う予定は有りません。
薪運びとチェンソーにちとガソリン使っちゃいますが・・・。
木を集めるのは趣味のうち、仕事のうちです。


返信する
ある意味ええ生活 (がしら)
2009-11-20 23:29:58
>組合長さん

こんばんは。まいどおおきにです。

向かいの家に井戸が有るので、掘れば出るかもしれませんね。
温泉は・・・掘ってりゃそのうち出るかも?
自家製味噌、いただく事は有ります・・・昔はこの家で作ってたらしいですが。

残念ながら庭はあんまり広くないんですわ。
そこへ野菜植えてるもんで・・・
裏山登ったら、畑だった土地はあります。
道は一応有りますが、CTでも途中までしか登れませんわ。(実証済)
そこそこちゃんとして、仲間内のキャンプ地にするのも面白そうですね~。

返信する
「北海道やあるまいし!」と言われます (がしら)
2009-11-20 23:35:22
>アキカブさん

北国ではかえって使い辛いと聞きますが、こっちでは程よい気密性の無さの家ですので使えます。

いいですよこれ! 凄く暖まりますし、化石燃料を燃やさない(薪調達以外)ですしね!

日本家屋いいですね~。
代々住めるような立派なの、いつか建てて下さい!(^^
返信する
紀州木の国 (がしら)
2009-11-20 23:44:59
>takubomさん

ブリキは長持ちせえへんと聞きますので・・・
安いですけどね~。
マンションですか~もし最上階でもダメですよね。

燻製、出来そうですね。金属の箱なら。

こっちの山林、とても手入れが行き届いているとは言えません。
極端な話、間伐見本林以外はかなり放置率高いですよ。
ほとんど杉檜植林ですしね~。

はい、富田川で昨日調達してきましたです。(^^
ジムニーに積めるだけ詰めて積んできました。
返信する

コメントを投稿