がしらのブログ

~回遊根魚の独言~

我が家近郊のカブ事情

2008-12-21 14:20:49 | Weblog
カブネタが続きますが・・・



僕が乗ってるのは、

カブC90DXです。

これ。(前回ツーリングから洗車してないので、汚いですね~・・・。)

この年代(1987年頃)のは、ほとんど見かけません。

一番多いのが、

このタイプ。

C90カスタムです。

それも、このロゴのが一番多いです。

その次に多いのが、

この手。

上のよりちょっと新しい型。

これもC90カスタム。

90カスタムが多い理由は、

やっぱりセル付きだからでしょうか。

90ccが多い理由は、

この辺の個人一般カブユーザーの大半が、

おっちゃん、おばちゃんだからでしょうか。(昔、二輪免許を簡単に取れた世代)


勿論、若い方もカブに乗ってる方、いらっしゃいます。

STD、DX、リトルが多いです。

丸目が好まれる傾向にあります。

おっちゃんでも丸目にこだわる方もいます。
(そう言う僕もおっちゃんと言われる歳になってしまいましたが・・・)



珍しいとこでは、

タイカブ。(C100EX)

バイクショップで、1回だけ見たことがあります。

僕は、4速ギアーでお世話になってます。


更に珍しいのが、

こちら。

ベトナムか、ブラジルのカブの一種です。

田辺市街で、1回だけ見かけたことがあります。

相当なカブマニアか!?


よく見ると、

フロントがディスクブレーキになってますね~。

効き良さそう。


こちらも珍しい、

ハンターカブです。(半田さん、ちょっと使わせていただきます)

仲間内以外では見たことが有りません。(^^)

おそらくこのへんではこれ1台かも!?




さて、カブの中古車についてですが、

この辺では、少ないです。

乗りつぶされるか、

中古に出てもすぐ売れるらしいです。

僕もかなり探しまわりました。


輸出されることも多いみたいです。

店によっては、

貿易業者がトラックで乗りつけてきて、

まとめ買いしていったりするそうです。


ほんでに少ないんやなぁ~。


相場は、¥100000前後でしょうか。

やっぱり一番高いのは、

90カスタム。


僕の90DXは、¥80000で買いました。

安い方らしいです。

僕が見つけた時は、ちょうど入荷したとこだったらしいです。


運が良かったみたいです。(^-^)

それ以来、カブ90の中古を売ってるのを見たことは有りません。



カブ、20000km達成!

2008-12-19 20:34:39 | ドライブ・ツーリング
昨日、田辺に行って、帰る途中、

信号待ちで停まって、

ふと、メーターを見ると、



「19999.4」!


おおっと思い、

もうちょっと走って、

「19999.9」で一旦、停止。(^_^;

そして、

20000.0km!\(^O^)/

瞬間撮影成功!


まあ、20000kmといっても、

中古で15950km時に購入したので、

まだ4050kmしか走ってないんですけどね・・・。




ブログに有りがちなネタでございました。

ファンヒーターが・・・

2008-12-18 11:18:16 | Weblog
仕事場のファンヒーターを今季、初稼動しました。

家と、父の仕事場は薪ストーブですが、

僕の仕事場は石油ファンヒーターです。


ところが・・・


スイッチを入れると、


「ムイ~~~ン・・・」


変な音・・・

「ビ~~ボッ!」

とりあえず火はついた。

でも、

暖かい風は来ない・・・


ちょっとの間、様子を見ていると、




「パチッ!」


と言う音と共に、


電源が落ち、


煙モクモク・・・

絵に描いたような壊れ方・・・


逝ってしまいました・・・。


おそらく、ファンの抵抗で、ヒューズが飛んだんでしょう。


たったそれだけでも、


修理に出したら高くつくだろうな・・・。


ってことで、


何か代わりが無いか捜索。


あった!


余ってる石油ストーブ。


それを引っ張り出し、点火!

とりあえずこれでしのぎます。


仕事場なので、

木屑が乗って、

焦げないか心配です。

でも、取り敢えずはこれを使おうと思います。

チェンソーいじり

2008-12-16 20:48:20 | 雑貨
その前にお知らせです。
最近、村ぶろでもブログを開設しまして、そっちは、主に仕事内容を載せていきます。
Keyaki Jr(がしら)仕事日記
こちらも宜しくお願いします。


gooブログは、趣味、日常の内容を載せていきます。


さて本題に戻しまして、

先日、とある方から、

中古のチェンソーをいただきました。

STIHL 030AVです。

STIHL社のHPによると、1970年頃の製品らしいです。

排気量は不明です。

何故か、バー、ソーチェンは付いてませんでした。

それと、

エアフィルター周辺のカバーも無いみたい。

まあ動作にはさほど支障有りません。

さて、エンジンはかかるのでしょうか!?


何から手をつけましょうか。

とりあえずゆっくりスターターを引いてみる。

ピストン固着も無い。圧縮も有る感じ。

ガソリンタンクを覗いてみて、

古い燃料やゴミがないか確認して、

燃料パイプが生きてるか確認してから、

混合ガソリンを入れました。


そしてスイッチON!

チョークを作動させ、

そしてスターターを引っ張ります。






数回引っ張ってみるも、

全くかかる気配無し・・・



とりあえず、スパークプラグを抜いてみる事にしました。

僕のチェンソーのプラグレンチでは合わない。

試しにジムニー用のレンチをはめたらピッタリ。(21mm)

火花が飛ぶかチェックすることにしました。

その為には赤いカバーが何だか邪魔なので取り外しました。

トップカバーを開けるだけなのに、

結構手間がかかった。

ネジ6本ほど抜いたり、

アクセルワイヤー取り外したり。

そして、

エンジンにプラグを当てて、

スターターを引いてみる。





火花が飛ばない・・・


プラグの不良か?

プラグコードが切れてるのか?

スイッチの接触不良か?

コイル不良か?


電気系になるとややこしいです。

原因特定が難しいです。

とりあえずお手上げ。


でも、何だか諦めきれないので、

遊びがてらさらに分解してみる事にしました。

とりあえずマフラーを取り外し、(故障と関係ないが)

エキゾースト(排気)口からピストンをのぞいてみた。

薄いスジは見えるものの、

焼きつきは無さそうです。

今度はキャブレター部分を取り外してみました。

こちらインテーク(吸気)口。

こちらも薄いスジは見えますが、

許容範囲?

僕、その辺はよく分かりません。

左側のカバー&タンクを取り外しました。

コイルが見えてきました。

これを交換すればなんとかなるのかな?

でも古いから部品が出ないかも。

一応取り外してみましたが、

エンジンの奥のほうへとまだ電線は延びていた。

まだ奥に何か電装品があるらしい。


とりあえずほっといて、

今度はキャブ周り。

エアフィルターボックスを外してみた。


んん!?


燃料パイプがなんか変な事になっています!

折れ曲がってペッチャンコになっているではありませんか!

これでは燃料は通りません。

エアフィルターボックスに押さえつけられてたみたいです。

とりあえず別のパイプに交換。

さて、さっきのエンジンの奥に有る電装品を見るべく、

フィンの付いたローターを外す事にしました。

真中にナットがあったので、

とりあえずそれを外す。

しかしローターが回って外せない。

なのでドライバーでフィンに引っ掛けて、

固定して回そうとしたら、

フィンが折れました。

まあさほど支障無いでしょう。

丈夫そうなところに引っ掛けて再チャレンジ!



回った!

しかし、ローターは外れない。

カブエンジン解体用に買った工具が使えるかもしれませんが、

実はこれをやったのは少し前です。

この頃、まだこの工具を持っていませんでした。


ってわけでここで終了。


元通り組み直しておきました。

行けるとこまで行ったらちょっと気が済みました。

でもなんとかあのエンジンに、

また火を入れてやりたい!

何か解決策はありますでしょうか?

店に修理に出せばいいんでしょうけどね。

部品代と工賃が要ります。

僕は別のチェンソー持ってますので、

そこまでお金をかけることもないと思います。

部品取りを探すか、

部品取りに出すか?

さてどういたしましょうか。


現在はとりあえず保管してます。

ホームページ作り

2008-12-15 12:31:57 | Weblog
今、軽い風邪を引いています。

それを理由に? 仕事を休み、

MyHP作りなんぞに手を出してしまいました。

たまたま、

Freeで商用利用出来る所を見付けましたので。


以前から、ブックマークにこっそりと表示しておりましたが・・・


まだまだ工事中ですが、

特別に公開しちゃいます。

まだまだ勉強不足で、

分からない所だらけ。

説明不足の所も大いにございますし、

素人が作った感満点!のサイトではございますが、

もし宜しければ御覧に成ってくださいませ~。

木彫り工房けやきJrサイト


携帯電話にアドレスを移したい方はこちら。(左がau/sb、右がDocomo)らしいです。どちらか使える方をご使用ください。

でも、携帯電話での閲覧は今のところ不可です。(実験した所、メモリ不足になりました。)


感想、ご指摘等御座いましたら、

コメント下さると幸いです。


さて、風邪についてですが、

現在、回復傾向にあります。

これのおかげかな?

大根の蜂蜜漬けです。

友達から教えていただきました。

これを飲むと、

何かを飲みこむ時の喉の痛みが和らぐ感じです。


急ぎの仕事が入ったので、

今日から仕事します。