がしらのブログ

~回遊根魚の独言~

カブC90四速化 組み立て編

2008-12-04 12:28:21 | カブ・ジムニー整備
取り出した3速ミッションです。

いよいよ4速ミッションの組み付けですが、

これは、メインシャフトに付くトップギアー(4速目)です。

右側が、リトルカブに付いていた物。

左が、取り寄せたタイカブ(C100EX)のギアー。


このギアーだけリトルカブのを、タイカブの物に交換する必要があります。

リトルカブのギアそのままでは、出っ張りすぎて蓋が閉まらない為です。

4速ミッションを組み付けたところ。

仮組みしたりして何度か試行錯誤しながら組み付けました。

写真は撮りませんでしたが、

シフトドラムに付いているニュートラルスイッチはC90(3速)の物を使用します。

クランクケースも閉じて、クラッチも取り付けて、

これから蓋をするところです。


蓋をして、シリンダーの取り付け。

シリンダーにピストンを差し込む時、

もっと手間取るかと思いましたが、

なんかゴショゴショやってたら入りました。


そしてこれからエンジンヘッドを取り付けるところなのですが・・・

ヘッドガスケット(シリンダーとエンジンヘッドの間に挟む物)新旧比較です。(右のが新しいの)

なんかちょっと違いますね。

赤矢印のところ、なんか出っ張ってます。

なんか意味があるんでしょうね。


さて、取り付け! ですが、部分的に入らないではないですか!

新旧ガスケットを重ねて比べて見ました。

下が新ガスケットです。

赤矢印の穴、新しい方の方が小さいです。

なんでぇ~


実は、部品を取り寄せてもらう時、

車台番号を伝えたのですが、

僕のカブが古すぎたのか、該当する部品が無かったそうです。

仕方なく、有る物で一番古いのを取り寄せてもらったのですが・・・

それが、こんな結果に・・・


仕方なく、穴を鉄工ドリルで広げてやりました。

そしてバリを取って、間に入ったゴミを丁寧に取り除いて・・・


さて、いよいよヘッド取り付けですが、

ヘッドをボルトに差し込んだのですが、入らない!

なんでぇ~?(Part2)

穴を覗くと、何かが出っ張っています。

多分、ロッカーアームシャフトです。

ヘッド左側を下にして、トントン叩いてやると引っ込みました。

あ~良かったぁ。

そんなこんなで、なんとかエンジンが組み上がりました!

ついでに(と言うか必然的に)オイル交換となりました。

前オイル交換から1000km程走っていたので丁度良かったです。

そして本体をグルグル回してエンジン内にオイルを行き渡らせておきました。


ついでにスパークプラグも交換しておきました。

エンジン無しのカブ。

これからこれにエンジンを載せます。


無事エンジンを載せて、

恐る恐るキーをオンに。


ニュートラルランプが点いた!

チェンジも出来る! と思いきや、

何故か停止中にもかかわらず4速から前に踏み込んでもニュートラルに入らない!


なんでぇ~?(Part3)

分からんけど、

とりあえずエンジンをかけてみよう!


恐る恐るキックスターターを踏み込む。


バルーン!!パスパスパスッ♪

かかった~!!

良かった~。

まだマフラー付けてないから凄い音してますが。


正直、ホッとしました。

この瞬間、凄く嬉しかったです!

エンジンかかっただけでこんなに感動したのは初めてです。

なにしろ、エンジンバラして、組み上げたの初めてですから。

気になるところは有るものの、

とりあえず完成!

早速、試走!


ちゃんと走った~!!

それだけでもなんか感動。

近くのガソリンスタンドまで行って来ました。


チェンジ、加速も凄くスムーズ。

シフトダウンもスムーズ。

3速は、前の3速よりちょっと低い感じ。

4速は、前の3速よりちょっと高い感じです。

気持ち良い~!

ギア比の間隔が狭くなったので、

エンジンブレーキも有効利用出来るようになりました。

以前は3速と2速の間隔が広かった為、

2速に落とした時、急にエンブレ効いてきつかったです。


何故か、走り出してから停まると、

「停車中に4速からニュートラルに入らなかった」のが、

ちゃんと入るようになりました!

あ~良かった。


と言う訳で、4速C90カブは完成しました。


凄く良い乗り物が、

更に良い乗り物になりました。

こんなに良い物、HONDAさんは何故国内向けに販売しないんだろう? と思ってしまいます。



ちょっと不安な事。

「どこかからオイル漏れしないか」


ちょっと心配な事。

「キックスタータースピンドルのスプリングリテーナーを固定するサークリップ(分からない方には何のどこのかさっぱりですよね(^_^; )の取り付けがヘタクソで、ガタガタしてること。外れないか心配。」

後で考えたら、良い方法思い付きました。


後からサービスマニュアルを見ていて気付いた事。

ピストンリングって、三段ほど有るんですが、

それぞれのリングの切れ目をずらさなければならないらしいです。

なんか揃えて入れてしまった気が・・・


まあ取り敢えず走りましたし、

そのうち気が向いたらまたバラしてみましょうかね。

まあ今回初めてでしたし、

そうそうパーフェクトにはいかないですよね・・・。


後から気付いた事

ギアー交換するだけなら、フライホイールは外さなくてもクランクケースは分割出来たのではないか?

クランクシャフトは外す必要無いですし。(カムチェーンが外れるとちょっと面倒かもしれませんが)

わざわざフライホイールプーラー(セル付き用とセル無し用)を買って取り外しましたが・・・



改造にあたって、苦労した点ランキング

1、ミッションの構造の理解(シフトドラムとギアの関係等)

2、古いガスケット剥がし(スクレーパーを買いましたが、歯が立たず、ほとんどカッターナイフで剥がしました。)
サービスマニュアルには、「ガソリンに浸すと剥がしやすくなる」と書いてあったが、効きゃしない。カッターで削り取るしかありませんでした。

3、ドナーとなる4速エンジン探し。


ちなみに、新しいガスケット+タイカブギアーで、5000円ちょっとかかりました。

ガスケットは、部品を注文した店の整備士さんとの相談の結果、

部分的に使いまわしました。(本当は全部交換が基本なのですが)



今回の移植手術の副産物

バラバラの、しかもミッション関係、キックスターター無しのリトルカブ50ccエンジン。


どういたしましょうかねぇ?


オークションにでも出して見ましょうか・・・。


あ、その前に、

「欲しい!」 って方、いらっしゃいます?

バラす前は、ちゃんと動いてたエンジンらしいです。
(動作テストはしていない為、全く不具合が無いとは限りません。)

走行距離は、20616キロ。

本体の型式はC50LMX型。

エンジン号機はC50E-4506411です。


ちなみに、ヘッド、オイルポンプ、ピストン、クラッチ内部はバラしていません。

ヘッドカバー、シリンダーヘッド・R・サイドカバーは開けていません。


もし使われる場合、ゴミが付着している可能性が有る為、

ちゃんと洗浄してからご使用下さい。


もしほしい方いらっしゃいましたら手を挙げて下さい。

商談に応じます。(※追記 商談成立しました。ありがとうございました。)


ちなみに、この記事を読んで、「自分も四速化する」って方、もしいらっしゃいましたら、絶対、自己責任でお願いします!

今回はなんとか出来ましたが、いつもうまくいくとは限りません。

エンジンの型、年式によって違うかもしれません。



以上、四速化レポートでした!


PS
次の日、筋肉痛になりました…。
(高トルクを必要とするナットを締めたりした為だと思います。)


最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごいw (イチゴ)
2008-12-04 12:59:29
かっこいいですね!
筋肉痛ゎ大丈夫ですか?
返信する
おお~!! (ラクッコピコりん)
2008-12-04 17:34:35
ミッションはそのままは入らないんですねぇ。
「え!?そうなの?」と思わずデカイ声を出してしまいました。
タイカブのギアを入れる手があるんですか。
下調べをちゃんとしたからこその成功ですね・・・・。

筋肉痛は次の日か・・・・がしらさん若いな。
ピコりんは2日目で筋肉痛になります。ヨボヨボです。
返信する
筋肉痛 (がしら)
2008-12-04 18:43:09
>イチゴさん

腕がちょこっと痛かったくらいで、大した事無かったです。
その次の日には直りました。

でも、手についた油汚れが未だに落ちきっていません。
返信する
ギアー (がしら)
2008-12-04 18:53:30
>ラクッコピコりんさん

タイカブのギアー、そうなんですよ~。
インターネットでの情報があってこその成功です。
最初は、リトルのギアーを薄く削ってもらおうと思っていたのですが、業者を探さなければならないし、工賃の方が高くつくかな?と思い、タイカブのギアーの部品番号を調べて、HONDAのお店で取り寄せました。

2日目で筋肉痛ですか~・・・ちょっとツライですね。
返信する
ぜんぜん (むーた)
2008-12-05 00:12:16
すごいですねぇ。
無知な私には内容の半分も理解できなかったです。
エンジンの全バラとか未知の世界です…

筋肉痛大丈夫ですか?
返信する
エンジンについて (n244)
2008-12-05 01:14:54
みなさん初めましてn244といいます。
学校でリトルカブのエンジンをいじっていて、とても内部の構造に関心を持ちました。
学校には4つほどカブのエンジンがあるのですが、すべて燃費競技用に加工されていて完全な姿のエンジンはありませんでした。
(クランクケースカバー、トランスミッションなし・クランクケースの穴埋め・シリンダー、シリンダーヘッド外側の削り落としなどです。)
自分はカブのエンジン内部の構造を隅々まで見てみたいのです。

そこで申し訳ないのですが、余ってしまったエンジンをいくらかで譲ってはいただけないでしょうか?

もしよろしければ値段を教えてください!









返信する
未知の世界 (がしら)
2008-12-05 13:35:48
>むーたさん

僕も最近までは、未知の世界だったのですが、四速化したいが為に踏み入れてしまいました・・・。
理解出来ませんでしたか・・・ちょっと説明不足だったかもしれませんね。今後はもうちょっと説明するようにします。

筋肉痛は全然大した事ありません。大丈夫です。
御心配ありがとうございます。
返信する
リトルエンジン (がしら)
2008-12-05 13:56:54
>n244さん

初めまして。
初コメントありがとうございます。

学校でカブのエンジンをいじっておられるのですか~。
楽しそうな学校ですね。
カブエンジンって、燃費競技にも使われているのですか。さすがはカブエンジンですね!

記事に書いた通り、ミッション関係、キックスターターはありません。それでも宜しければお買い上げいただければ幸いです。

ここで公開商談するのもなんですし、メールでやり取りしませんか?
僕のアドレスは、「 gasira0123 」の後に、「 @yahoo.co.jp 」をくっ付けてください。
どっち道、商談成立したら、何らかの連絡手段が必要ですし。
このアドレスは、自分にとってどうでもいいアドレスであり、普段はほったらかし状態ですが、n244さんからのメールはちゃんと見張っておきますので、ご連絡お待ちしております。
なお、この土曜~日曜にかけては、ちょっと出掛けますので、返信が少々遅れるかもしれません。
ご了承ください。

今後ともよろしくお願いします。m(_ _)m
返信する
ナルホド! (半田 株男)
2008-12-06 00:01:16
ほほ~!タイカブのギアを流用するんやね!
そういえば、何処かでそんな記事を読んだ気もする・・・
行きつけのバイク屋さんで、常連さんたちと、
「カブ90の4速化って、出来るん?
 確か、4速のミッションはそのままは絶対に入らんはずやで!
 どないやったんやろ???」
って、話していました。
さて、笠置での試乗会が楽しみや~
よろしく~!v(^_^)
返信する
そうなんです。 (がしら)
2008-12-06 09:27:44
>半田 株男さん

リトルのギアを削る計画もあったのですが、結局タイカブのギアにしました。

やっぱり常連さんも、4速のギアがそのままでは入らない事をご存知だったのですね!
僕はその辺の解決策も下調べしてから実行しましたので、うまくいきました。

では、笠置で!
よろしくお願いします。(^O^)/
返信する

コメントを投稿