今朝、
こんなのが届きました。(^^;

さて、何だと思います?(チオビタではありません(笑)
中身を出してみますと・・・

こんなのです。(^^;;
ここで、分かる人には分かるかも。
そして中身は!

これ♪
カーバイトランプ!
遂に(つい)買っちゃいました!(使用感バリバリやけど)
先日のキャンプで、
この方から伝染っちゃったみたい。
その日、風邪の病み上がりだったそうですが、
僕の所には、風邪ウイルスではなく、
カーバイトウィルスが来たみたいですわ。
ちなみに、画像のランプの隣のカーバイトは、
しっかり事前に購入してたりする。(笑)
釣具店にありました。
そう言えば缶に、
「カーバイド」ではなくて、
「カーバイト」って書いてますね。
どっちが正しいんでしょう?
Wikipediaを見ると、
「カーバイド carbide」になってますね。
ちなみにオークションで購入しましたが、
最初検索するとき、
「カーバイド」ではあまり出てきませんでした。
「カーバイト」にするとそこそこ出てきました。
ちなみに僕が買ったのは、
「カンテラ」
で検索して出てきた物です。(--;
色々と言い方があるもんですな。
で、
とりあえず分解してみました。

針は大丈夫そうです。
パッキンがダメかも・・・。
ガス吹き出し口は詰まってない。
ちなみに、水タンクの蓋はありません。
蓋有りの商品も有ったのですが、
競ってたら、えらい値段が上がってきて、
1万円台に突入しそうな勢いでしたので、
諦めました。
この際、別に蓋、無くても良いわ! って感じで・・・。
で、これはライバル無し。(^^
状態も状態ですし、安価にて落とせました。
早速火を点けてみたい所ですが、
こういうのは夜の方が楽しい♪
とりあえずおあずけ。
ちなみに父はこれを見て、
「あぁ、あの臭いやつか」と。
母は、
「これって臭いんちゃうん?」と。
そんなに臭いのか!?(--;
微妙な反応でした。
で、夜。
とりあえずカーバイドの石割。
塊で入ってるんで、
割らんことには入りません。
袋に入れて玄能(ハンマー)でぶっ叩いてみたものの・・・
固い!!!
割れん!!!!!
どないしよ?(今度、釘でも打ち込んでみようかな?)
とりあえずでかいのは置いといて、
割り易そうなのを選んで叩いたら割れました。
で、カーバイド仕込んで、
上のタンクへ水入れて、
水がちょっと垂れるように針を調節して、
本体ドッキング。
さて、どうなるっかな~♪
ライターの火をを近付けて見ると、

点いた~!(^^♪
意外と早い!
キレイな火。
こんなのに火が点くなんて、
なんか感動と不思議。
ひょっとしたらこいつに火が点いたのは何十年ぶりなのかも・・・。

結構明るいし、いい感じ。
しかし、

横からも火出るやん・・・。
やっぱりパッキンダメですね。
作って交換します。

しかしまあいい感じ。♪
買って良かったです。

はまりました。(^^ゞ
楽しいです!これ。
それに言ってたほど臭いはしないです。
って訳で、
初カーバイドランプ着火実験レポートでした。
こんなのが届きました。(^^;

さて、何だと思います?(チオビタではありません(笑)
中身を出してみますと・・・

こんなのです。(^^;;
ここで、分かる人には分かるかも。
そして中身は!

これ♪
カーバイトランプ!
遂に(つい)買っちゃいました!(使用感バリバリやけど)
先日のキャンプで、
この方から伝染っちゃったみたい。
その日、風邪の病み上がりだったそうですが、
僕の所には、風邪ウイルスではなく、
カーバイトウィルスが来たみたいですわ。
ちなみに、画像のランプの隣のカーバイトは、
しっかり事前に購入してたりする。(笑)
釣具店にありました。
そう言えば缶に、
「カーバイド」ではなくて、
「カーバイト」って書いてますね。
どっちが正しいんでしょう?
Wikipediaを見ると、
「カーバイド carbide」になってますね。
ちなみにオークションで購入しましたが、
最初検索するとき、
「カーバイド」ではあまり出てきませんでした。
「カーバイト」にするとそこそこ出てきました。
ちなみに僕が買ったのは、
「カンテラ」
で検索して出てきた物です。(--;
色々と言い方があるもんですな。
で、
とりあえず分解してみました。

針は大丈夫そうです。
パッキンがダメかも・・・。
ガス吹き出し口は詰まってない。
ちなみに、水タンクの蓋はありません。
蓋有りの商品も有ったのですが、
競ってたら、えらい値段が上がってきて、
1万円台に突入しそうな勢いでしたので、
諦めました。
この際、別に蓋、無くても良いわ! って感じで・・・。
で、これはライバル無し。(^^
状態も状態ですし、安価にて落とせました。
早速火を点けてみたい所ですが、
こういうのは夜の方が楽しい♪
とりあえずおあずけ。
ちなみに父はこれを見て、
「あぁ、あの臭いやつか」と。
母は、
「これって臭いんちゃうん?」と。
そんなに臭いのか!?(--;
微妙な反応でした。
で、夜。
とりあえずカーバイドの石割。
塊で入ってるんで、
割らんことには入りません。
袋に入れて玄能(ハンマー)でぶっ叩いてみたものの・・・
固い!!!
割れん!!!!!
どないしよ?(今度、釘でも打ち込んでみようかな?)
とりあえずでかいのは置いといて、
割り易そうなのを選んで叩いたら割れました。
で、カーバイド仕込んで、
上のタンクへ水入れて、
水がちょっと垂れるように針を調節して、
本体ドッキング。
さて、どうなるっかな~♪
ライターの火をを近付けて見ると、

点いた~!(^^♪
意外と早い!
キレイな火。
こんなのに火が点くなんて、
なんか感動と不思議。
ひょっとしたらこいつに火が点いたのは何十年ぶりなのかも・・・。

結構明るいし、いい感じ。
しかし、

横からも火出るやん・・・。
やっぱりパッキンダメですね。
作って交換します。

しかしまあいい感じ。♪
買って良かったです。

はまりました。(^^ゞ
楽しいです!これ。
それに言ってたほど臭いはしないです。
って訳で、
初カーバイドランプ着火実験レポートでした。
「石と水でどうのこうのってランプ」ってのは聞いた事があったのですが「これか!!」と言う感じでした。
使用感バリバリも雰囲気があっていいですねぇ。
なんか博物館とかに並んでいそうなダメージがグッドです。
なんだか横から火が出ていて変わったランプですね。
面白いです、あとレトロで可愛いですv
ようこそ!拝火教の仲間へ!(大笑)
そうか~、あの時、ひそかに感染していたんやね~
他にも色々と感染しそうな病原菌が、うようよしているのでご注意を!
がしらくんのカーバイトランプも、真鍮製みたいやし、磨くときっときれいに光りますよ~
とりあえずピカールでゴシゴシしてみましょう!
ぜいろくさんやJUNさん、なあたさん、としさんのブログを参考にすると、きっと色々と勉強になると思います。
たぶん2007年の6月~8月あたりで皆さん感染されて、購入されたと思いますから、見に行ってみてください。
川湯キャンプの時に、でっかいズームレンズの付いたデジタル1眼を触っていたし、次はデジタル1眼か?(笑)
うちのお仲間は、気をつけないといろんな病原菌をうつされますよ~(笑)
パッキンもOKでしたが?
とりあえず・・・シリコンを埋めてもいぃみたいですよ?
まずは、磨きますかね( ^ω^)
お返事遅くなりすいません。
博物館とかに並んでいそうなダメージなのに、ちゃんと機能するところも素晴らしいですよね!
使用感も味のうちです。(^^
ちなみに、発生したガスと、使用後の容器の中は、臭かったです。(^^;
燃焼中は問題無しです。すすが多いくらいです。
お返事遅くなってすいません。
カーバイトランプ、僕もな~んとなくは存在を知っていましたが(釣り用のが未だに販売されているので)、実際本物のカーバイドの炎を見たのは最近でした。
はい。超レトロです。(^^;
そう! なんだかカワイイんですよ。
でもちゃんと使えるので「さすが!」って感じです。
お返事遅くなりましてすみません。
そう、あのカーバイドの教祖様?(笑)から伝染ってしまいました。
ちなみに、決して布教されたわけではなくて、僕が勝手に好きになっただけですので。
以前から、キャンプ用のランタン何か欲しかったんですよ。
でもなかなか自分にとって「これや!」ってのがなかなか無くて。
そこへ、このカーバイド。(笑)
>他にも色々と感染しそうな病原菌が、うようよしているのでご注意を!
色んな菌が来ますね。(笑)
一応、自分が気に入った物だけチョイスしている(つもり)です。
でも、皆さん、共通項が多いので、伝染りやすいので気をつけないと。(^^;
デジ1には行きません!(今のところ・・・)でもカメラは・・・なんですよね~(^^;
程度の良い物は高かったんですよ~・・・。
パッキン、丁寧にきっちり締めればまあそのままでも使えますけどね。
磨くかどうかは、考え中です。
キレイにしたいような、古ぼけた雰囲気をそのまま生かすか・・・。
でもとりあえず汚れは落とそうと思っています。(^^
う~ん・・・、温泉の臭いにちょっと近いかも・・・しれません。
それをちょっとおかしくした? ような臭いですね。