がしらのブログ

~回遊根魚の独言~

カブC90四速化実行! 分解編

2008-12-03 11:45:26 | カブ・ジムニー整備
某オークションで見つけてしまい、

衝動買いしてしまったリトルカブ四速セル付き。

ドナーエンジンです。


ちなみにお値段は・・・

まあ、気楽に分解して遊べて、

エンジンバラし経験できて4速ミッション取り出せたから、

まあ…いっか、仕方ないか・・・って感じの値段です。


早速、必要な部品の取出しです!

いきなりですが、部品を取り出しました。

ギア類、シフトドラム、キックスターター等・・・。


そして、僕のカブC90からエンジンを取り外しました。

これからバラしま~す。

分解だけなら1回やったからそんなに不安は無かったです。


リトルカブのエンジンより古い為か、

ガスケットの張りつきがきつくて、

比較的、分解が手間取りました。

プラスチックハンマー(僕のはショックレスハンマー(中に砂が入ってる物)でパンパン叩きながら外しました。

ヘッドを外したところです。

やっぱりピストンには、お焦げが堆積しておりました。

この機会に掃除してあげることにしました。

キャブクリーナーをかけて、ナイロンブラシでゴシゴシして、

キレイさっぱり。

しかし、シリンダー内側には、少々錆びが発生していました・・・

買ったバイク屋さんから聞いた話によると、

前オーナーさんは、このカブをしばらく乗らずに放置していた期間も有ったそうです。

その時に錆びたのではないかと推測します。


こちらヘッド側。丸いところが燃焼室です。

やっぱり真っ黒です。

こちらも掃除してあげました。

細かいところは爪楊枝でシコシコ。


ここで思い出すのが、エンジン内をキレイにすると言うあのガソリン添加剤。

実は添加剤を入れたのはある程度前だったのですが、

あの真っ黒状態で果たして効果はあったのでしょうか?

キャブクリーナーを直にかけて、

ゴシゴシやってもなかなか落ちなかったこの頑固な汚れを、

添加剤で落とす事は出来るのでしょうか?

疑問です。


さて、分解の続きです。

クラッチ側のカバーを開けたところです。

右側にございますのが、クラッチです、

左側にございますのが、プライマリードリブンギアーです。
サークリップで固定されております。


パカッ!

クランクケースを割った直後の記念撮影♪

底の方にはヘドロのような物が堆積しておりました。

グリスじゃないですよ。(^_^;

クラッチアウターカバーを外したところにも堆積してました。

勿論、キレイに取り除いておきました。


オイルフィルタースクリーンは、キレイでした。(ドナーの50エンジンのよりもキレイでした)

隣町にも工場がある、NTN社のベアリングも使われていました。

3速ミッションを取り外したところです。

意外とシンプルな構造ですね。(と、この時は思ってました。)



次回は、組み立て編です。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すげぇ~なぁ~!! (ラクッコピコりん)
2008-12-03 19:11:17
比較的キレイなカスタムのエンジンをゲットできたんですね。

ピコりんのカスタムのエンジンより断然キレイです。

テキパキとキレイな作業されてますねぇ!!
こうやってみると、やっぱり難しそうです。
フムフム・・・フライホイールやカムシャフトは外さなくてもミッションははずせるんですね。
勉強になります。

添加剤は1、2度いれたくらいでは、エンジンはキレイにはならないんですね・・・。
添加剤の効果は、真っ黒お焦げを少し柔らかくして掃除しやすくしただけかな?
添加剤を20回くらい入れたらキレイになったのかな?
返信する
エンジン (がしら)
2008-12-03 20:59:49
>ラクッコピコりんさん

そうですね。外観はキレイでしたね。
でも、オイルフィルターや、クラッチ部分の遠心フィルター部の汚れは、50ccエンジンの方が多かったです。
走行距離は、50エンジンの方が多かったですからね。

ピコりんさん、鋭い!
組み立て編の記事に書きますが、フライホイールは外さなくてもミッションは取り出せそうなんですよ!
今回は、50も90も、わざわざそれぞれの専用工具を買って、外しました・・・。(-_-;
そういえば、フライホイール外しについては、書き忘れてました。

添加剤、入れたと言っても、ガソリン4L分だけですからね~。
ある程度継続して長期間使用しないと効果は見こめないのかもしれません。20回使ったら効くかもしれませんが、一度(ニ度ですが)ヘッド外しを経験したら、「外して洗った方が早い」って思ってしまいますね。
カブの場合ですが。
そうそう、書き忘れましたが、シリンダー内側の、上からピストンリングトップまでの間(長さ2mm程)にもお焦げが堆積してました。これは削らないと落ちませんでした。

返信する

コメントを投稿