がしらのブログ

~回遊根魚の独言~

整理と整備-農機エンジン

2011-05-09 17:04:20 | Weblog
農機の古いのが色々有ったので整理してました。

ほとんどが長期間不使用でダメになってるので回収屋さんに持ってってもらったり。

でも中にはまだ動きそうなエンジンも有ったりして、ちょっと回してみたくなり…



動噴に付いてたエンジン 富士重工ロビン EH17 OHV172cc

おそらく15年以上不使用、雨ざらし?

しかしスターター引いたらピストンは固着無し、圧縮有り、さらにプラグの火花も飛んだので、

キャブ掃除したら動くんちゃうかな~?と遊びがてらチャレンジ!



フロート室開けたらやっぱりエラいことに…ガソリン抜いとかないとこうなっちゃうんですねぇ。



フロート・ジェット類外して掃除、小さい穴はギターの弦で貫通させました。



組み立て、フロートバルブのところにバネが入ってて、まともにハメたら燃料きませんでした、

中途半端な付け方な気もしますが、油面調節出来る構造でしょうか?適当に調整。



燃料タンクもある程度掃除して、ガソリン入れてスターターを引くこと十数回、

なんとかかかりました! やっぱ動いたらうれしい。

スロットルそこそこ開けてないと止まります、スロー調整、というかまだ詰まってるかも?

まあでも動くことは分かったし、差し当たり使う予定も無しでとりあえずここまで。


このエンジン ロビンEH17、今もEH17-2として販売されているようです。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (わたる)
2011-05-11 22:36:18
ロビンの汎用エンジンは懐かしいですね!
耕耘機にも使われていたような気もしますが、今でも製造されているとは知りませんでした。
HONDAの汎用エンジンも好きですけどね
返信する
Unknown (がしら)
2011-05-11 23:01:55
>わたるさん

懐かしいって、以前使われていたのですか?
確かに、耕耘機も作ってたようです。

もうちょい調べてみると、富士重工がラビットスクーター用エンジンを汎用化したのが始まりで、そしてマキタの子会社となり、現在はRobinではなくRabbitになってるようですね。

バイクの世界ではOHVって古いですが、汎用エンジンではOHVは現役のようですね。

確かに、4サイクルと言えばHONDAのイメージがあります。
返信する

コメントを投稿