まだ一過とは言えないかもしれませんが…
つい先日、川湯温泉に寄った時、この辺の建物は道路より高い位置に建ってるので、増水時は道路冠水したりするのかなと思っていたら、やはりそうだったようで…。

富田川の流れ橋は、やっぱり流れました。
橋桁は残ってるように見えます、桁が流されると復旧が大変遅いですから。
午前中に出かける用事が有り、雨は降っていないが念のためカブではなくジムニーで。
と思ったらパーキングブレーキが固着して発進できない(^^;
前から、大雨後にはたまにある症状です、でも昨日も乗ったのに一晩で固まるのは初めて。
半クラで前後に動こうとしますが外れず、ギアを4駆のLにして、動かないリアタイヤを引きずりながらもがいていたら、
「ガンッ!!」 と外れました、そのうち壊れるんとちゃうやろか…(--;
道路はまだ深い水たまりがありました、まともに突っ込むとハンドルとられ飛沫で前が見えなくなり怖いです。
最近特に雨の日の走行が不安定。タイヤの性能低下もありそうな気がします。
つい先日、川湯温泉に寄った時、この辺の建物は道路より高い位置に建ってるので、増水時は道路冠水したりするのかなと思っていたら、やはりそうだったようで…。

富田川の流れ橋は、やっぱり流れました。
橋桁は残ってるように見えます、桁が流されると復旧が大変遅いですから。
午前中に出かける用事が有り、雨は降っていないが念のためカブではなくジムニーで。
と思ったらパーキングブレーキが固着して発進できない(^^;
前から、大雨後にはたまにある症状です、でも昨日も乗ったのに一晩で固まるのは初めて。
半クラで前後に動こうとしますが外れず、ギアを4駆のLにして、動かないリアタイヤを引きずりながらもがいていたら、
「ガンッ!!」 と外れました、そのうち壊れるんとちゃうやろか…(--;
道路はまだ深い水たまりがありました、まともに突っ込むとハンドルとられ飛沫で前が見えなくなり怖いです。
最近特に雨の日の走行が不安定。タイヤの性能低下もありそうな気がします。
田辺方面は、土砂崩れなどで被害がでて大変ですね。
川の氾濫は、怖いです。
川湯の増水画像を見てビックリしました。
見慣れた所ですから 凹
パーキング固着回避は使わないように(笑)
かぶとで学習してからどの車でもサイドブレーキは使いません!
当初の予想では和歌山上陸かと思いましたが、迷走するごとく曲がり、でもおかげで助かりました。
紀北~大阪コースが一番怖いです、南にいけば東寄りの風は紀伊山地が遮ってくれます。
しかし雨はよく降りました。
こんばんは~。
川湯辺りはえらいことになっていたようですね。
亀屋さんのブログで画像を見てビックリしました!
Pブレーキ、おぉ使わないという手がありましたか(笑
ウチの駐車スペースは平らですし、ギア入れてサイドかけずに停めておこうかなと思います。
今回は史上最強の固さでした(汗
富田川の流れ橋、昔よく家族でピクニックしてお弁当食べたとこや・・・
一部流されてしまったんですね。台風の猛威を感じます。
がしらさんも、運転など引き続き気をつけてくださいね*
maromi*
こんばんは’
この橋は、良い意味で昔のままですね、昔からちょくちょく流されていました。
運転は気を付けます、出来れば台風の日には出かけたくないのですが…危険要素がおおいです。