眼力Blog

反日国の動向をウォッチしています。
自滅する韓国を看取るブログです。
政治、時事問題なども扱います。

頼りにならないアメリカ

2013年12月11日 | 政治

中国が突然日本海、東シナ海上空に防空識別圏を設定して緊張が高まる中、バイデン米副大統領が日中韓を歴訪し米国の対応が注目された。

安倍首相のと会談では「一方的な現状変更の試みを黙認しない」として日米が強い姿勢で対処する方針を確認したはずであった。

共同記者会見ではバイデン副大統領「この重要な地域の緊張を緩めることがアメリカの国益につながり、そして北東アジアの全ての国も同じだと信じている。」
「エスカレートしていく危険性を減らすための危機管理メカニズムや日中のの効果的な対話ルートの必要性が明白となった。」

当然中国は共同会見を注目していたわけだが即中国の見解を表明した。
「バイデン副大統領は日本の要求を満たさなかった」

この前日の3日バイデン副大統領は海江田民主党代表とも会談した。
その会談内容が、なぜか中国メディアから報じられた。

海江田代表にバイデン副大統領は
「習近平国家主席は事業を始めた苦しい時期にある。彼に面倒をかけられない」

そして中国を訪問したバイデン副大統領は習近平主席と会談したが・・

漏れ伝わってきた会談内容では、バイデン米国副大統領は中国の東シナ海防空識別圏宣言に関し、対話による解決を強調した。

中国側も防空識別圏は放棄しないが、対話による解決が原則であると同意した。

バイデン副大統領は直接防空識別圏の是非には言及しなかった

中国を訪問したバイデン副大統領は、習近平国家主席ら中国指導部と会って防空識別圏の設定に対する米国と日本の憂慮を伝え、今後の衝突を防ぐために当事国間の対話を強化して危機管理体制を構築すべきだと強調した。

安倍首相との共同会見で述べたことを中国側にも繰り返している。

言うまでもなく日本政府は今回の中国航空識別圏を絶対認めない撤回しろと主張している。

しかし、バイデン副大統領は日中、米中共同会見では中国航空識別圏を認めないとも撤回しろと一言も言っていない。

それどころか、バイデン副大統領は、中国のこれまでの主張「当事国間の対話を強化して危機管理体制を構築すべき」との中国の主張に沿ったことを述べている。

日本政府の立場は、尖閣諸島は日本固有の領土、日本の領土で他国と対話や危機管理などありえないしそんなことは認めない。

これでは日本は、期待するアメリカにはしごを外されたも同じだ。

これで果たしてアメリカは同盟国として日本を見ているのかはなはだ疑わしい。

米中は経済、金融で日本以上に切っても切れない双子のような状況。

オバマ政権では日本が期待するほどにアメリカは日本に重きを置かない。

今のオバマ政権では、アメリカはこれが限界なのだろう。

穿った見方をすれば、アメリカは中国が武力行使に踏み切らないとみているのかもしれない。

日中の軍事力に精通しているであろうアメリカから見れば、中国が日本に戦いを挑むことはまだない・・

だが、こうしたアメリカの思惑は時として不測の事態を招きかねない。

今のアメリカが退潮してるということより、アメリカにとって中国と事を構えることは国益に合わないと言っているわけであり、日本のことよりアメリカの国益は日中双方にあると、だから双方話し合えと。

これが今のアメリカの姿勢だ。

本当に日中衝突となればアメリカは、日米安保条約で同盟国日本を支援せざるを得ない。

どれほど期待できるかは別にして、それだけに米国は衝突を回避すべきだとしか言いようがない。

日本はもはやアメリカを頼るのではなく、独力でも国を守る力を備えなければ、いずれ米中の狭間に取り残されるということを自覚すべきだ。


>中国の「防空圏」設定 真の目的を見抜けなかった米
 2013.12.10 11:05 (1/3ページ)[米国]

 中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市)を含む東シナ海上空に防空識別圏(ADIZ)を設定したことへの米国の対応が怪しい。11月23日に中国が防空圏の設定を発表した後、米国は日本とともに中国を批判。25日(日本時間26日)には、中国側に事前通報しないまま米軍B52爆撃機を尖閣諸島上空に飛行させた。中国の防空圏設定に対する挑戦的な米側の行動に、日本は安(あん)堵(ど)したに違いなかった。

 ところが、米政府は29日(日本時間30日)、米航空各社に対し、防空圏を米民間航空機が通過する際、飛行計画の事前提出など中国側の要求に従うよう促した。日本政府が、日本の航空各社に逆の要請をしていただけに、たちまち日米のちぐはぐな対応が露見したといえる。

副大統領、撤回求めず

 12月5日付の米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)は、4日のジョゼフ・バイデン米副大統領(71)の訪中に関する社説の中で、米国は中国に強い対応を取るべきだと訴える。WSJは「バイデン氏も、オバマ政権の他の閣僚も、米国は防衛義務を持つ日本の領土上空に中国が設置した防空識別圏を容認できないということを明言していない」と指摘する。その上で、むしろ米国の中国に対するシグナルは、日本との衝突の可能性を最小限にするようなやり方での防空圏設定を望んでいるというもので、こうした対応が「米国と日本の隙間を生じさせる危険性があり、それを中国が日米間の弱点だと解釈する可能性がある」と解説する。

 恐らく、中国は日米の“歩調の乱れ”をすでに察知しているだろう。中国の習近平国家主席(60)は、バイデン氏との会談で、防空圏の撤回を口にすることはなかった。もっとも、バイデン氏も防空圏設置を非難こそすれ、撤回は求めていないから言及するはずもない。

 6日付のWSJは、バイデン氏訪中に関する記事の中で、「米中が対立姿勢を弱める兆しがうかがえる。両国は、地域の安全を脅かしたり航空機の操縦士や乗客の生命を危険にさらしたりするような手段での対応はしないとの了解に向かっている」と報じている。

はしご外される日本

 日本ははしごを外されつつあるようだ。これでは、中国に圧力はかからない。こうした米国のちぐはぐな動きを、5日付の英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)の論評は、「日本は中国の圧力を、危険で差し迫った挑戦とみているが、米国にとっては、やや遠く離れた懸念材料であり、地政学的なチェスボード上の1コマなのだ」と解説する。

 FTは、中国は自国の力量を過信するが海上自衛隊の能力には及ばないため、「簡単に尖閣諸島の支配を確立することはできない」と断言。また、支配したとしても尖閣諸島に戦略的価値はなく、逆に他のアジア地域の日本への信頼を高めることになりかねないと見通す。むしろ「可能性の高い結末」として、日米同盟の強化、または核兵器保有の可能性を含む日本の防衛力強化を挙げる。そして、「中国が絶えず警鐘を鳴らしてきた日本の軍国主義の復活は、実際はまだ先の話なのに、中国がその復活の条件を整えているのだ」として中国を戒める。

「アジア回帰」示せず

 バイデン氏の今回の日中韓歴訪は、本来の目的とは異なる、中国の防空識別圏への対応が中心的なテーマになってしまったが、改めて米国外交の「アジア回帰」のあり方を問う好機となった。しかし、その結果は、歴訪前後の情勢にさほどの変化をもたらしていない。

 3日付の米紙インターナショナル・ニューヨーク・タイムズの分析記事は、オバマ政権高官の発言として、中国の真の狙いは「米国の存在を太平洋地域から追い出すこと」と記述する。中国の防空圏設定が狙う本当の目的は、尖閣諸島よりももっと大きなことだという認識が米国側にもっと強くあれば、バイデン氏の歴訪も違うものになっていたかもしれない。(国際アナリスト EX)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131210/amr13121011050004-n1.htm

 

 


欺瞞とご都合主義に満ちた特定秘密保護法への批判=産経新聞

2013年12月10日 | 政治

最近、産経新聞の記者がやたらと反日新聞の朝日、毎日に、突っ掛かる記事を連発して、挑発しているように思えるんですけど(わらい

今日は酒井充記者です、結構長文ですけど面白いの全文掲載します。

酒井充氏も指摘していますが、特定秘密保護法案では産経・読売対朝日・毎日と賛否の新聞社が明確に自社の主張を述べています。

それにしても朝日・毎日の特定秘密保護法への反対は発狂状態です(わらい

それを産経のように逆の立場から見ている滑稽に思えるほど異常に感じるんでしょうね。

有る意味、親切に反日新聞を諭しているんでしょうか(わらい

産経の高橋昌之氏も2,3日前に長文の記事で反日新聞を揶揄、批判していました。

>欺瞞とご都合主義に満ちた特定秘密保護法への批判
産経新聞 12月9日(月)8時0分配信

 12月初旬のある日の夕刻。首相官邸を道路1本挟んだ反対側の歩道で、20歳前後と見られる男女4、5人が、なにやら叫んでいた。

 「おい、安倍晋三! おれたちの話を聞け!」

 のっけから表現が穏やかでない。一国の首相に対する敬意はみじんも感じられない無礼さだ。週末のすでに暗闇の中とあって、周囲には官邸を警備する複数の警察官以外は私だけだった。首相ではないが、しばし耳を傾けてみた。

 「特定秘密保護法案、はんた~い!」

 そうか、法案反対の訴えか。信号を待っている間に、話はドンドン飛躍していった。

 「この法律で、おれたちの命が奪われるんだぞ!」

「殺されてたまるか!」

 なんと政府は特定秘密保護法で日本国民を殺害するのだという。そんな法案だとは知らなかった。本当ならば、とんでもない話だ。何がどうなると命を奪われるのだろうか。官邸前で訴えるぐらいだから、よほど深い考えがあるのだろう。信号待ちが長いついでに興味津々で待っていたが、なかなか具体的な説明をしてくれない。

 すると、若者たちは「表現の自由を守るぞ!」と訴え始めた。彼らの前にいる警察官は、どんなに無礼な言葉を吐いても制止するそぶりを見せていない。彼らの自由は最大限尊重されていた。ちなみに首相はニュースで岩手県視察と報じていたように出張中で、官邸にも公邸にも不在だった。

 最近インターネットで出回っている4コマ漫画を知人が教えてくれた。その内容の概略は次の通り。

 《バードウオッチをしている女性が、米軍の「オスプレイ」が飛行しているのを目撃し、メールで知人に知らせたら逮捕される》

 《公園をジョギングをしていた女性が、「なんとか省の通信基地」を作るために公園がなくなるとの話を聞き、公園をなくさないよう署名集めを始めたら逮捕される》

 もはや、どう突っ込んだらいいのかさえ分からない。特定秘密保護法の条文のどこをどう読んで解釈したら、こういうことになるのだろうか。確かに法には、特定秘密を知ろうとして「共謀し、教唆し、又は煽動した者」は、5年以下の懲役が科せられる規定がある。だが、前記のような場合に、本当に「普通の市民」が逮捕されるだろうか。警察はそんなに暇なのか。

 同法に反対する新聞やテレビ、そして学者や「ジャーナリスト」も似たようなところがある。

 当然だが、法には反対の声もあれば、賛成の声もある。だが、公共放送のNHKは、受信料をもとにヘリコプターを飛ばして反対デモの様子を放映し、反対の「市民の声」を連日紹介した。同法反対を宣言したキャスターは毎晩TBSに出演している。朝日新聞には1ページを使って12人の有識者(?)が登場したが、同法に反対か慎重な意見ばかりだった。

 業務上、新聞に毎日目を通している。反対のデモの様子を伝えるどこかの団体の機関誌のような朝日新聞と東京新聞では、どういうわけか日本が明日にでも戦争を仕掛けて国民を塗炭の苦しみに追い込むかのような暗い扇動調の記事が実に多い。どうして政府がそんなことをしなければいけないのかの説明が詳しくないのでよく分からないのだが、こういう新聞だけ読んでいれば、先述のような若者や漫画が出現するのも、やむを得ないのだろう。

 反対のジャーナリストは特定秘密保護法成立で「息苦しい時代になる」と懸念を示したという。私はそういう発言や新聞を読むたびに息苦しい思いをしている。こうしたメディアによると、法に反対しない記者はジャーナリストの資格がないらしい。そうか、記者失格なのか。自分たちの自由を求める割には、他人には実に厳しい人たちだ。

 表現の自由は尊重されるべきであり、同法に懸念の声があるのも事実だ。それを報じる自由もあるが、常軌を逸していないだろうか。

 特定秘密保護法が万全だとは思わない。情報は原則国民のものだし、恣意的な秘密指定の可能性だってある。外務省が現在定期的に公開している過去の「機密文書」の中には、外国の新聞報道をまとめたレポートさえ秘密指定になっているものもある。なんでもかんでも官僚が安易に秘密に指定する可能性がないとは言えない。

 それにしても、同法に反対する新聞は、過去の報道姿勢との整合性がとれていない。

 平成22年9月に尖閣諸島(沖縄県石垣市)沖で発生した中国漁船衝突事件を思い出してほしい。海上保安庁の船に衝突してきた領海侵犯の中国漁船の映像を動画投稿サイトに「流出」させた海上保安官が、国家公務員法違反容疑で書類送検された。結果は起訴猶予処分だったが、保安官は辞職した。

 流出した映像の何が秘密なのかよく分からないが、当時の民主党・菅直人政権は映像を隠した。ちなみに安倍晋三首相は最近、国会で映像について「特定秘密ではない」と答弁した。

 当時、朝日新聞は社説で「政府の情報管理は、たががはずれているのではないか」「日中外交や内政の行方を左右しかねない高度に政治的な案件である」とし、政府の安全保障に関する情報管理の甘さを指摘した。最近の論調に従えば、朝日新聞は「政府は公開して当然」というべきだったはずだが、当時は違った。確かに情報管理は甘かった。だから、特定秘密保護法できちんとしたルールが必要なのだろう。

 平成17年の人権擁護法案をめぐる動きも、そうだった。

 当時の小泉純一郎政権は、出生や国籍などを理由とした差別、虐待による人権侵害を救済するための適切な救済措置などを目的とした法案を国会に提出しようとした。法案では、人権侵害の定義があいまいで恣意的に運用される余地が大きい上、新設する人権委員会には外国人の就任も可能で、しかも令状なしの捜索といった強制権まであった。

 つまり、ある人が「近所の人に人権を侵害された」と訴えれば、一方的に令状なしで強制捜査される可能性があった。これこそ恐怖社会だ。外交や防衛、テロ行為やスパイの防止などに限定した特定秘密保護法より、よほど一般人が影響を受ける「恐れ」があった。産経新聞は一貫して反対したが、法成立を主張する他社から軽蔑か、あるいは無視されながら、ほぼ孤軍奮闘だったことを実体験として覚えている。

 メディアの取材による「被害」も救済対象になるということで、表現の自由が侵される懸念もあった。朝日新聞はメディア規制には反対したものの、「問題のある条文を修正したうえで、法案の成立を急ぐべきだ」との論陣を張った。恣意的な運用の「恐れ」は問題視しなかった。特定秘密が恣意的に指定される懸念を強調する今の立場とは、ずいぶん違う。

 結局、自民党内でも安倍晋三幹事長代理(当時)らの反対で法案は国会に提出されなかった。民主党政権でも亡霊のように「人権救済機関設置法案」と名を変え、野田佳彦政権で閣議決定までされたが、衆院解散もあって法案提出には至らなかった。

 人権擁護法案の成立は急ぐべきだと主張した朝日新聞は、特定秘密保護法案については「慎重な審議」を求めた。だが、1年前まではどうだったか。多くのメディアは、民主党政権の「決められない政治」を批判した。今度は何かを決めようとすると、掌を返したように「数の横暴だ」「強行だ」「なぜ急ぐのか」「拙速だ」と批判する。反対派による反対のための常套句だ。議会での多数決を横暴というならば、彼らの大好きな日本国憲法の軽視になるというのに。

 日本の国会は会期制をとっている。日本国憲法に明記はされていないが、会期制を前提としているのが通説だ。決められた会期内に必要な法律を成立させるのが政府・与党の仕事となる。「なぜ急ぐのか」との理由でいつまでも実現できていないのが憲法改正だ。そんなに慎重な議論が必要ならば、憲法を改正して会期制を改め、明確に「通年国会」として延々と議論すればいい。

 衆院国家安全保障特別委員会が11月25日に福島市で地方公聴会を行い、公述人7人全員が特定秘密保護法案に反対・慎重意見だったのに、翌26日に採決したことへの批判が出た。

 公聴会の開催は、予算案の審議では国会法で義務づけられている。だが、一般的な法案では、そもそもめったに公聴会が開かれない。公聴会を開いただけでも与党は丁寧な運営を行ったことになる。

 これまで公聴会自体がまともに報じられることも少なかった。さすがに公聴会翌日に予算案採決というのは記憶にないが、公聴会後に間もなく採決というのは、国会の慣例になっている。つまり「公聴会が形式的だ」と反対派が批判するならば、予算案の公聴会が形式的なことも問題視すべきだろうに、そういう批判はあまり聞いたことがない。

 朝日新聞は「権力を監視する」との自負が強いようだ。何を根拠に言っているのか不明だが、「監視されない権力は必ず暴走する」と断言する記事もあった。とにかく政治は悪いことをすると決めつけている。

 高潔な使命感を持つ朝日新聞の足下にも及ばないが、私も「権力を監視」したいと考えている。無駄を削減して16兆円を捻出すると約束しながら実現できないとか、あてもなく米軍普天間飛行場を沖縄県外に移設すると公約して実現できなかったり、領海侵犯の外国漁船が故意に海上保安庁の船に衝突してきても、相手国に配慮して船長を罪に問わないといった政治が二度と行われないように。日本の独立と平和、国民の生命と財産をしっかり守る権力なのかどうかを。(酒井充)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131209-00000509-san-pol



朝日新聞は「権力を監視する」「監視されない権力は必ず暴走する」と主張しています。

おごり高ぶっていますね。

政府を監視下に置くと嘯く朝日新聞こそ権力の権化ではないでしょうか。

ですから、新聞は第四の権力といわれるです。

実際大臣の首も、時には政権を挿げ替える権力さえ持っているです。

現に09年の民主党政権は、こうした反保守のマスコミの力で誕生したんです。

その結果
>「監視されない権力は必ず暴走する」

将に民主党政権の3年半は暴走しっぱなしだったんです。

この言葉は、そのまま朝日新聞などにお返ししたいものです。

第3の権力までは国民の審判を仰ぐ、だが新聞はそのような監視も審判も受けない。

将に新聞は「天上天下唯我独尊」と奢り高ぶっている。

朝日新聞の「特定秘密保護法案」反対は尋常なものではない。

法案成立しても、異常とも思える過激な反対闘争を止めない。

とても公共性有る報道機関なぞと呼べるものでは有りません。

このような新聞社が排他的な記者クラブのメンバーで取材特権を享受していているんですから何をか言わん。

消費税増税にも率先して賛成しておきながら、新聞だけには軽減税率適用を求めている。

こんなことも許されていいはず有りません。

権力を笠にとは、将にこのことではございませんか。


秘密保護法に反対する朝日新聞、世論調査のからくり

2013年12月09日 | 政治


https://twitter.com/higashi_giin/status/404117216276119553

朝日新聞の世論調査は朝日に都合悪い者は忌避して、賛同者だけを調査対象にしているんじゃないのかな。

そうとしか思えない調査内容なのだ。

何時だったか、だいぶ前に鳥越俊太郎がこんなこと言ったという記事を思い出した。

鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
※週刊ポスト2012年8月3日号

賢い読者は指摘されるまでもなく、マスコミの世論調査なんて信じちゃいない。

もっとも朝日にしろ毎日しろ、疑いの目で見る読者など対象にしているわけではないだろう。

彼らにとっての対象は秘密保護法なんてチンプンカンで、そんなものには無関心な読者

法案は成立してしまったが、なお反対を盛り上げるために速攻で調査する朝日新聞(わらい

これもプロパガンダ紙の宿命で当たり前なことなんだ。

世論を煽る。そのためにしてるんだからね。

そして、これが特定秘密保護法が参議院で可決成立した翌日の朝日新聞の調査だそうだ。

数値なんぞ、恣意的なものだろうし気にする必要もないだろう。

そうした感覚で読めば、アホらしくて数値など頭に入らないだろうけどね。

>秘密保護法「議論十分でない」76% 朝日新聞世論調査

特定秘密保護法が6日深夜に成立したことを受け、朝日新聞社が7日、全国緊急世論調査(電話)を実施したところ、秘密保護法の国会での議論が「十分だ」は11%にとどまり、「十分ではない」が76%に達した。賛否については賛成24%、反対51%となり、法律が成立してもなお反対が多数を占めた。

 特定秘密保護法への賛否の質問は今回で3回目。成立前に法案への賛否として聞いた11月定例調査(9~10日)では、賛成30%、反対42%。前回の緊急調査(11月30日~12月1日)では賛成25%、反対50%で、反対が賛成を上回る傾向が続いている。

http://www.asahi.com/articles/TKY201312070366.html


特定秘密保護法が成立しても、なお必死に反対する朝日新聞。

なぜこうまで執拗に反対を煽るのだろうか。

朝日新聞の記者がこの法律の直接の対象になるとでも思っているのだろうか。

それが図星のような気がするが(わらい

秘密保護法が出来て実際に一番困るのは、今まで秘密を知るものから簡単に情報を得ていた者だ。

その機密情報を得た者が外国や第三者に機密情報を流す。

結局情報仲介する役目をしているのは、もしかしてあなた(記者)自身ではないのかということだ。

そんな連中だったら今度の法案に強硬に反対するのも頷ける。

民間や善良な個人にはなんら関係もない特定秘密保護法に、これほどまでに反対する理由はそんなところにあるのではないか。

しかし、こんな勢力に負けていたら日本の安全保障は守れない。

報道に名を借りた反日工作の朝日新聞などに負けているわけにはいかないんだ!


中国防空圏の即時撤回求める決議に欠席した民主党!

2013年12月07日 | 政治

ついに本性晒した民主党!

こんな売国政党は、国会に登院する資格も必要もない。

民主党議員は今日から登院停止でいいです!

こいつら根から腐ってる! 民主主義を冒涜しているのこいつらだ!

>中国防空圏の即時撤回求める決議、衆院が採択

 衆院は6日午後の本会議で、中国の防空識別圏設定に抗議し、即時撤回を求める決議を採択した。

 防空識別圏に尖閣諸島(沖縄県石垣市)上空が含まれているため、「我が国の領土主権への重大な侵害行為と断じざるを得ず、到底容認できない」と中国を批判する内容。民主党は本会議に欠席した。
(2013年12月6日13時38分  読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131206-OYT1T00652.htm?from=ylist



きっと中国が高笑いしているでしょうね。

習近平、おお~お!民主党、お前らよくやったな~! な~んちゃってねw


>「習近平に迷惑はかけられない」とバイデン副大統領、米国の日本支持は口だけだった―中国メディア

12月4日の中国新聞晩報は「バイデン副大統領:習近平国家主席は仕事を推し進める時期にある、面倒をかけることはできない」という記事を掲載した。

 2日、バイデン米副大統領が日本を訪問。3日夕方に安倍晋三首相と会談した。その後、記者会見が行われた。中国の一方的な防空識別圏設定を承認しない。日中両国が連携して対応。中国の防空識別圏によって自衛隊及び米軍の運用を含む両国政府の政策、対応は一切変更されない。民間機の安全確保のため中国に明確なメッセージを送る、などで意見が一致したことが発表された。

一見、安倍首相は大きな成果を上げたかのようにみえるが、しかし実際のところ日本が最も望んでいた要求を米国は拒否している。それは共同声明の発表、中国に対する防空識別圏撤回の要求、そして米航空企業に対する中国当局へのフライトプラン提出中止の措置だ。

なぜ米国は安倍首相の要求を拒んだのか。その理由については会談で明かされることはなかったが、3日午前に海江田万里民主党党首と会談したバイデン副大統領は本心を漏らしていた。「習近平国家主席は事業を始めた苦しい時期にある。彼に面倒をかけられない」、と。どうやら米国人は口では日米同盟を高らかに歌いながら、心ではひそかに中国に配慮しているらしい。

新聞晩報をはじめ中国の複数のメディアが「面倒をかけられない」との発言を大々的に報じ、米国は日本を見捨てたと示唆している。しかし管見の限り、日本語メディア、英語メディアでは同様の発言は報じられていない。(翻訳・編集/KT)

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=80065


ほんまかいな?

中国メディアが得意げにこんな記事を。

海江田が余計なことを中国へ御注進したからだ。

海江田の話を元に、日本にけちつけている。

「習近平国家主席は事業を始めた苦しい時期にある。彼に面倒をかけられない」

果たして、バイデン副大統領が本当にこんなこと言ったんだろうか?

言ったとしても、バイデン副大統領は、まさか日本の政党党首がそんな事まで喋ってしまうなんて、想定しないでしょう。

本当に言ったのなら、なおのこと公にすべきことではないですよ。

これじゃあね~

「特定秘密保護法」とてもじゃないが、海江田にとっては怖くて賛成なんてできっこないわ

国会議員だし野党とは言え、一応は第2の勢力を持った政党の党首ですよ。

日本の国益や安全保障考えれば、子供でもわかろうというものです。

中国を利することして、只で済むと思う方がおかしいでしょう。

こういう奴を取り締まるためにも「特定秘密保護法」が必要なんですね。


特定秘密保護法案、参院特別委で全員起立で可決(おわらい

2013年12月05日 | 政治

>特定秘密保護法案、参院特別委で可決

 安全保障にかかわる機密情報を漏らした公務員らの罰則を強化する特定秘密保護法案は5日午後、参院国家安全保障特別委員会で採決が行われ、自民、公明両党の与党の賛成多数で可決された。

 与党は5日夜に参院本会議を再開して法案を緊急上程し、成立させることを検討している。

(2013年12月5日16時20分  読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20131205-OYT1T00923.htm


 

参院国家安全保障特別委員会【特定秘密保護法案】 採決

維新の会などは委員会を退席、採決には欠席しました。

委員長「特定秘密保護法案の修正案につきまして採決をいたします。」

委員長「賛成の諸君のご起立を求めます」

委員会に残っていた反対する党の議員は、全員立ち上がって委員長席に詰め寄り怒号

与党議員は、自分の席で全員起立 

拠って出席議員全員起立で満場一致の可決でした(大笑い 

委員長「起立多数 可決いたしました」

なあ~んだ、反対していた議員も採決賛成してるじゃんw

よかった、よかった!(わらい

それでは、明日の本会議もこの調子でよろしく頼みますよ。