先日の接触事故を受けて、同僚がドライブレコーダーを買ってくれた。

感謝します。m(_ _)m & ますます気をつけて運転します。(^^;

蓋を開け、緩衝材をはずしながら部品を取り出していく。

指紋とかつけたくなくて、手袋はいて いじりまわしている間にも、つい電源ボタンに手が触れ、起動してビックリ。
micro-SDをミラー上部にセット。
車に戻り、既存のルームミラーに設置しようとしたが、後ろからの「遠目ライト」に対応するためのレバーが、ちょうどドラレコのカメラ部分に当たり、塞いでしまう。これ、どうすんだ?
ドラレコの設置をするため、自宅前に車を停めたものの、ちょうど西日が目を直撃する位置でミラーの設置をする状態となり、
眩しくて見づらくて、座りづらくて作業しづらくて。
助手席と運転席と行ったり来たりしながら、ようやく 「ここでいいかな?」 位置にセット完了。
次にカメラの位置を決定する。
ミラー面に、カメラで撮影される画面が表示されており、見ながら上下左右の位置を決める。
気が付けば、日時が 2014/5/6 となっており、「時間のセッティングしないと・・」
箱に入っていた説明書には、日時のセットのやり方までは記載されておらず。
直接ミラー(本体)についているボタンを片っ端から確認しながら該当箇所を探し、セット完了。

エンジンを始動すると、自動的にドラレコの電源もonとなり録画と録音が始まる。
音声は切ることもできるが、説明書では、事故の瞬間の会話も大切な証拠となるので極力オフにするな、とある。
でも、クダラナイ会話とか、残すのはイヤダよなぁ。(;^ω^)

↓ ↓ ↓

同僚くん。ありがとうございます。
大切に。 そしてもちろん、事故らないように気を付けます。(;´∀`)