goo blog サービス終了のお知らせ 

がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

【イプサム】メンテナンス

2017年08月09日 22時15分18秒 | 車とガソリンと燃料と

ガソリン 126円/L (一昨日まで長い期間124円だったのに・・・安くなったら給油しようと思っていたのに値上げかよ)

モ〇から電話があり、点検の時期を伝えられる。日々の時間の取れないところへ予定外スケジュールで、とんぼ返りもいいところ。

午後2時、食堂閉店後、ぶっ飛んで北見へ。

無料のはずが、オイル交換はしてないわ オイル漏れを起こしていて補修が必要だわで 結局3万円の出費。(´;ω;`)ウッ…

終わると同時に、再びぶっ飛んで遠軽帰宅。

何事もなかったかのように、パートへ出勤・・・ 

フトコロは寂しくなるし、予想外の時間限定 北見往復だし、パート先は地獄の忙しさだし。

疲れた~!!!


古いものはどんどん入替を

2017年04月15日 15時10分36秒 | 車とガソリンと燃料と

していこうと、意気込みだけは前向きなのだが、

なかなかコトは進まない。

一気に気温が上がった今日、目についた車の後部座席 古びたシートカバーを取っ払う。

-----

イプーが家族になってから、ずっと同じレースカーテンのシートカバーだったが、

古くて汚れが半端ない。ごめんね、イプー。

おかずの入ったバッグやらお盆やらを足元ではなく座席の上に置くものだから、

運転中に傾いたり、ひっくり返したり、

おまけに すぐに洗濯すりゃいいものを忙しさにかまけて放置。

結果、シミになって 取れなくなり。

「わざわざ買わない。お金をかけない」

20年前、ダンナがいた頃、二人でせっせと消費したビールの景品で入手したマリナーズのブランケットが登場。

広げて使おうかと考えたが、座席シートに埋もれているシートベルト金具を出すには穴が必要。

ヘッドレストの部分も同様で、お気に入りだったブランケットに穴を開けてしまうのが忍びなく、
 

背もたれに掛けてみたら、シートとブランケットのザラザラ材質のおかげで、滑り落ちることもなさそうなので二つ折りの状態にしてヘッドレストで抑え込む。

座席も同様に二つ折りにして端を潜り込ませる。 

しばらく様子見。← これが結局は、”半永久”になるんだよなぁw


おニューのバッテリー

2017年03月23日 20時19分14秒 | 車とガソリンと燃料と

いよいよ寿命を迎えたバッテリーを泣く泣く交換のため、行きつけのタイヤ館。

長年勤め、私とはすっかり顔なじみのお兄ちゃんが、積載バッテリーの容量を確認。

そして店舗内へ誘導され、展示している中から交換該当の新品バッテリーを指さしながら

「40,000円ほどに・・・」 「・・・(泣き笑い)お願いします。」

所用時間は15分。

車はなくてはならぬ存在。

そのために働いてお金をもらってるのだ。

自分のため、家族のため。生活に必要な【いぷー】のため。

頑張るか!


イプーのバッテリーが

2017年03月13日 01時02分45秒 | 車とガソリンと燃料と

自分の車、イプー(トヨタ イプサム)が、年明けから頻繁に「エンジンスターターが回らない・・」を繰り返し、その都度、電動リールとスターターにお助け求めてきた。

暖かくなってきたので、そんな不安から少しばかり遠のいていたのだが、
今日も朝から、キーを回すと、何とも頼りない音。

何とかエンジンがかかり、必要な場所の往復など移動はできていた。

深夜、午後11時半、忙しかったパート先の仕事が終わり、帰宅時。

雲一つない満月の夜空。

3月半ばには珍しく、気温は―9℃。相当冷え込んでいる。

ますます気温は下がる見込み。 

------ 

駐車場へ向かうと、車体が霜をまとっていた。

お願いだから エンジンかかってくれ~と思っていたが、
キーを回すと、「・・・ウィン・・・・・・・」 案の定、エンジンかからんし。(^^;

2度3度とキーを回したところで無駄なあがきと解っている。

スパッと諦め 一足先に帰宅していた娘に、お助けコール。

スマンね、娘。

【救世主】の娘を待つ間、エンジンかからず、暖房のない車内で震えるσ(^^)と息子。

数年前のオホーツクの大雪の時、車内に閉じ込められ救出を求める人たちは こんな極寒を耐えていたのだろうという話をしながら。

10数分後、娘が自分の車を運転し、パート先駐車場まで来てくれた。

おおお!!まさに救世主!! w

-----

電動リールとスターターは持っていたが、あくまで「電気を使える場所」に限定される。

だが、電気を取得できない場所では、「もう一台の車」が必要となる。

そんな時がいずれ来るだろうと不安だったので、2か月前に 3Mのブースターケーブルを新たに購入し積んでいた。

-----

娘の車のバッテリーとイプーのバッテリー。
ブースターケーブルを繋ぎ、しばし待つ。

パート先の同僚のお兄ちゃんが心配して声をかけてくれたが、 現場を見て 「大丈夫そうだね」と帰っていった。

 

購入していたケーブルを接続し、エンジンをかけてもらい、数分後 無事にいぷーのエンジンがかかる。

帰宅してからしばらくエンジンをかけて充電しようと思ったが、ここまでヘタッタらガソリンが無駄になりそうなのでやめた。

ディーラーへ連絡し、バッテリーを新品に取り換えてもらうつもり。

あぁ、3万~5万円の出費~ 泣 


【DIY】サンバイザー 自分ポケット

2016年08月28日 15時59分11秒 | 車とガソリンと燃料と

毎日運転する自分の自動車。

片づけ祭りは乗用車にまで及び、徹底的にモノを減らしたが、最低限必要なものはやはりある。

とっさに聞かれて困る電話番号、老眼鏡、ガソリンカード・・

車の中にいる時に、急な電話が来たり、思いついたらすぐに書き留められるようにメモ用紙とペンも欲しい・・・

ネットをフルに活用してさんざん探しあぐねたが、なかなか思うようなものが見つからない。

「カードや小物をたくさん収納できます」・・・ そんなのはいらないのだ。

「CDを20枚収納可能。取り出しやすさ抜群!」・・・ CD類もオーディオ本体に6枚入る。やはりいらない。

【必要最低限】のものを【有効活用】できる形で収納したいのだ。

たとえば、こんな感じ。

透明なカードケースにガソリンカードが入ってて、老眼鏡をひっかけられる隙間があって、

メモ用紙をぶらさげることができて、ペンがすぐそばに刺さってて・・・

必要があれば、ファスナー付きの小バッグに小物類も収納できて・・・

手持ち(在庫)のカードケースやらファイルケースやらを重ねたら・・・ 

 

・・・ これでいいじゃん! (笑)

お金出して改めて買わなくたって、これで十分 自分の欲しい機能的サンバイザーポケット完成♪

透明幅広テープで 必要箇所を張り付けたら、さっそく車のサンバイザーへ設置。

使い勝手抜群♪

ネットで探し回った時間はちょっと無駄になっちゃった感があるけど、

アイディアをもらうためには必要な時間だったかも。

またひとつ、自分財産が増えた。(^^)v 

大切に使います。 


イプーの車検2

2016年07月28日 10時46分57秒 | 車とガソリンと燃料と

なかなか身体があかないので、今回は遠軽のディーラーで受けることを考えていたが

同僚の提案&後押しもあり、急きょ予定を早め北見で受けることになった。

10日前から予約を入れ、指示されるまま前日までにお金の用意と遠軽モダでの予約事務手続きをし、

本日夕方16:30からの車検に間に合うよう出発。

雨が降り始めた中、車を預け、歩いて10数分の理美容院へ。

半年放置(前回は18:30近くになってしまい、当該店は閉店業務の最中で、入れてもらえず)のザンバラ髪はガマンできないほど伸び、風に吹かれる度に顔に張り付き うっとうしさ200%だった。

バッサリやってもらい、スッキリした頭で再び歩いてモダへ戻り、車検内容説明を受ける。

歩いて5分のメッセにあるセリアで物色していると時間を忘れ、同僚はいろいろと必要なものを買い込み、

私は結局何も買わず、連絡を待つ。

約1時間後、完了の電話を頂き、再び歩いてモダへ戻り、支払9万円越え。泣

まぁ、これでも地元ディーラーで受けるよりは相当安くあがったのだが。

たまの北見なので、同僚提案でトリトン三輪店。

帰宅後、子供たち二人からの連絡は、「本日オープンの居酒屋を偵察」。

私は、スーパートライアルで購入したおかずを並べ、一人居酒屋。

明日は出かけず家でゆっくりしたいなぁ。


イプーの車検

2016年07月26日 02時33分20秒 | 車とガソリンと燃料と

早や二年。車検の時期がやってきた。

毎日乗るイプー。なくてはならない存在。

ちまちま してきた500円貯金の出番。

蓄えが一気に消えるって、寂しいね。(^^;

まぁ、このために日々 小さな努力をしてきたわけだけど。

-----

これまで免除されていた年金を来月から支払わなければならなくなった。

現状の生活費にプラスされる、月16,000円の出費は大きすぎ・・

パートの時間を大幅に増やしてもらわないと。 

ますます家族に迷惑かけることになっちゃうな・・


【修理】愛車イプサム 整形・・違うか!(笑)

2016年02月24日 23時09分54秒 | 車とガソリンと燃料と

2年前、納車直後に、縁石乗り上げ失敗でケガさせちゃったイプー。

カットバン貼ったくらいでは自然治癒するわけもなく(笑)

冬場は隙間に溜まった氷が膨張して更にキズ(隙間)は広がる一方で、

走っている間にバンパーが落下しないかヒヤヒヤもん。(^^;

先日の接触事故の際、安全性を確認するためディーラーへ預けたのだが、その際に「交換」の話が出て見積もりをお願いした。

交換手数料を含め、中古でも8万円。 だが、いつか外れてしまうかもという不安を抱えたまま走りたくはない。

「今のところリアバンパーの在庫がない。日時をもらえるなら探してみます」との電話。

------------

息子2号に話をしたところ、即刻ネットで調べてくれ、ヤフオクで手に入ることがわかりお願いした。

ブツはディーラーへ直送、営業所さんの都合のつく日で良いので作業をお願いした。

------------

無事に帰ってきました。愛しいイプー。(*^^*)

うんうん。ステキ♡ ← 欠けさせてしまった重圧感からようやく逃れられた。(笑)

おまけがあって。

後から気が付いたんだけど、

両側に2cm角の穴。 そこにシルバーのシールを貼って穴埋めしてる。

前の持ち主さん、きっとオプションパーツでも取り付けていたんだろうね。

気にしない。

息子2号くん。テキパキ手続きをありがとう。そのうちお礼をさせてもらいますね。(*^^*) ← オムライスとか手作りバンメシで良いかな?w


ドライブレコーダー

2016年02月12日 01時54分15秒 | 車とガソリンと燃料と

先日の接触事故を受けて、同僚がドライブレコーダーを買ってくれた。

感謝します。m(_ _)m & ますます気をつけて運転します。(^^;

蓋を開け、緩衝材をはずしながら部品を取り出していく。

指紋とかつけたくなくて、手袋はいて いじりまわしている間にも、つい電源ボタンに手が触れ、起動してビックリ。

micro-SDをミラー上部にセット。

車に戻り、既存のルームミラーに設置しようとしたが、後ろからの「遠目ライト」に対応するためのレバーが、ちょうどドラレコのカメラ部分に当たり、塞いでしまう。これ、どうすんだ?

ドラレコの設置をするため、自宅前に車を停めたものの、ちょうど西日が目を直撃する位置でミラーの設置をする状態となり、

眩しくて見づらくて、座りづらくて作業しづらくて。

助手席と運転席と行ったり来たりしながら、ようやく 「ここでいいかな?」 位置にセット完了。

次にカメラの位置を決定する。

ミラー面に、カメラで撮影される画面が表示されており、見ながら上下左右の位置を決める。

気が付けば、日時が 2014/5/6 となっており、「時間のセッティングしないと・・」 

箱に入っていた説明書には、日時のセットのやり方までは記載されておらず。

直接ミラー(本体)についているボタンを片っ端から確認しながら該当箇所を探し、セット完了。

エンジンを始動すると、自動的にドラレコの電源もonとなり録画と録音が始まる。

音声は切ることもできるが、説明書では、事故の瞬間の会話も大切な証拠となるので極力オフにするな、とある。

でも、クダラナイ会話とか、残すのはイヤダよなぁ。(;^ω^)

↓ ↓ ↓

同僚くん。ありがとうございます。

大切に。 そしてもちろん、事故らないように気を付けます。(;´∀`)


内容掲示

内容掲示