そんなことを思う朝から、この日の大会
「太田市新田お花畑ふれあいマラソン」の
スタートが切られたのでした。
それは、自宅出発時に外に出た瞬間
感覚的に危機を感じていたのです。
この日の天気は、台風一過の澄み切った青空。
そして、多少肌寒く感じるぐらいの乾いた風が、吹き渡っていました。
本来ならば、気持ちよく感じるだろうこんな天候も、
呼吸系に不安のある人間にとっては、この乾いた空気とそれに
追い討ちをかけるような、このちょっと強めの風。
そういえば、起きた時から咳とからむ痰とで
何となく既に不調の兆し。
その風はといえば、時間がたつにつれ
どんどん強まり、更に不安を掻き立てていました。
そんなテンション下げ下げ状態の中でも、会場に到着すれば
師匠であるH岡先生(定年退職されたそうです。お疲れ様でした。)を始め
深谷仙元山RCのメンバーさん達と楽しくお話をしてスタートまでの時間を
過ごす事ができるのです。
こうしてみると、
自分の居場所は
ここにあるのだと
改めて
感じてしまうんです。
皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
そうこうしているうちに時間も押し詰まりスタートの時を迎えます。
しかし、それまで忘れていた喉の不調がアップの時から
更に不安となっていました。
水を飲んでも落ち着かぬこの違和感。せめてもの対策にと
のど飴を口に放り込みスタート位置に付きます。
しかし、
口の中を
コロコロと
飴を転がしながら
スタートだなんて
あまりにもこのレースを愚弄しているのではないかと殊勝にも思い、
スタート1分前には、ガリッと飴を噛み砕きゴクリと飲みこみました。
そんな情景を隣のおっさんにしっかり見られてもいたのですが、
その時にできる私のこの大会に対する最大の敬意の表れという事で
理解していただきたい気持ちでいっぱいでした(笑)
そして、スタート。
参加者の
それほど
多くはない
この大会
ですから、スムーズに流れに乗りいきなりの向かい風も、
さほどは気にならず満開の黄花コスモスなどを
横に見ながら気持ちよく走り抜けます。
そしてお花畑からの追い風を気持ちよく飛ばし、何となく好タイムの予感。
しかしその先のぐるりと回ったコーナーの先、残り2キロ付近からの
向かい風に、先ほどまでの不安が現実の物となって私に
襲い掛かってきたのです。
首筋への異常なこわばり。いくら腕をブランとして力を抜こうとしても、
首をしきりに回しても最後までその症状は改善される事はありませんでした。
もう、ゴールとなる会場は遠くに見えているのですが、そこまでの距離を
想像すると、耐えられないような気がしてなるべくその景色を見ないように
下ばかりを見ながら「集中、集中!」という言葉を繰り返し思い浮かべていました。
すると、突然「ここで休んじゃ、ダメ!」という、応援の方からの激!
苦しい息使いのなかから
目いっぱいの力を出し切り
残り1kmを飛ばします。
が、やはりスピード自体の練習が
不足している為なのか、それとも限界なのか全く足が前に出てくれません。
呼吸にはまだ少し余裕がこの時点ではあったのに、
余裕のない足にもどかしい思いをしながらゴール。
頂き
タイムを
確認。
20分15秒。
う~ん、微妙(笑)
しかし、この呼吸系(首筋?)の不調や全くスピードの練習をしていないことを
考えればほぼ最高の出来ではないかと思う反面、のこり2kmからの失速を
悔やむ気持ちも大きく、なんとも言えない複雑な気持ち。
また、このあとには咳が止まらなくなってしまった時間もあり
ご一緒させていただいた深谷仙元山RCの方達との会話にも難儀する始末。
更にこの夜にまで、呼吸の不調。
なんだろねえ~、全く。
一日たった今でも首筋に残る凝り固まった筋肉と、喉に絡む痰や咳。
酷い一日を過ごしてしまいました。
そんな
事とは
別として
この
真ん中の写真、ナンだか判りますか? これ、ぜ~んぶ銀杏なんですよ。
びっくりするくらいの鈴なり。だけどそれが落ちたら、臭いよね~!
まあ、
今回は
こんな
内容の
大会でしたがこんな景色の元、こんな天気の下で走れるのは
やっぱり気持ちが良いです。
だけど、だけどやっぱり雨が恋しいよ~!
お疲れ様でした~
青空にコスモスが映えますね
やっぱり、回りの方からの応援は勇気が出るのでしょうね
私が応援に行ったなら
「こら~っ!一路~!行け~~~!!!!!」かな(笑)
呼吸系は大丈夫ですか
季節の変わり目はひどくなりそうですね
お花畑マラソン、本当にお疲れ様でした!!今は大丈夫ですか?来月はフルが控えているんですよね?必要最低限の無理はしないで下さいね。そして足や喉をお大事にして下さい!
ぎんなんって…少し時期早くないですか…?気のせいでしょうか。因みに自分はぎんなんと納豆は食せません!もちろん、その臭いが原因です…。あの腐ったかめ虫みたいな臭いには勝てないですね(>_<)
当たり前だけど咳って辛いですよね(汗)
体力もばんばん消耗してしまうし・・・
お大事になさってくださいね☆
秋になって自分のレースと同じくらい楽しみにしてるのが一路さんの足利マラソンです(〃 ̄ω ̄)
報告が待ち遠しいですよ~
その日は絶好調で楽しめますようにお祈りしてます♪
お花畑マラソン、ちゃんと花が咲いてますね~。
去年はあんまり咲いてないじゃん・・・って思ったのに。
写真を撮る人のウデがいいからきれいに咲いているように見えるのかな?
そうそう、足利ですよ~。
思わずハーフにエントリーしちゃったんですけど、どうしたものでしょうね~。
秋ですね。
レース、お疲れさまでした。
その後如何ですか?
確かに雨の方が呼吸し易いとは聞きますが、一路さん、晴れの日レースよりも雨の日レース方を好きにならないで下さいね。
でないと私は一路さんとレースをご一緒できません。
フフフ♪
「がんばれ~!」とか、「ファイト~!」って言う応援では
あまり頑張ろうって気持ちにならなくなってきていますね。
今回の「ここで休んじゃ、ダメ!」は、やっぱりその事情を
よく知っているランナーさんからの応援だと思います。
5kmのレースでは残りの1kmぐらいが一番きつく、
そこで自分に負けそうな時に声をかけてもらうと
余力のある人はロケットのごとくすっ飛んで行きますね(笑)
今回はそこがダメだったんですよ。
完全に自分に負けた・・・。
その辺が練習をしているかどうかなんですね。
5kmのレース、面白いですよ。
5kmを走るのにはこの状態ではもう限界かも・・・。
連休が終わったら病院に行くかもしれません。
この日の夜は、相当苦しかったです。
___________________
古代史ランナー様へ
遅くないんだもん、それなのに「遅いけどランナー」はおかしかったですよ。
前回のなんだか忘れちゃったのですが、心肺を相当使った
その日の夜は、やっぱりこの日のように寝る段になってから
息が苦しくなるんです。
かなりの医者嫌いな私も今回はギブかな。
臭いはきつい銀杏ですが、納豆と共に好きだなあ。
茶碗蒸しのなかのもダメ?
この日なんて、あるランナーさんがこれはとばかりに
銀杏を拾いまくってましたよ。
走るのより面白いって。
そんな人もいるんですね。
もし車で来ていたなら、臭くってその車には
乗れなくなっちゃいますよね(笑)
___________________
焼きちゃんへ
そうなんですよね。
速攻で、奥さんに説教されちゃいました(笑)
この日のレースはスピード練習なんて一切していなかったから
心肺に負担がかかるほど走れないだろうと思っていたのが
間違いでした。
走ろうと思えば、走れちゃうんですね。
まあ、途中までですけどね。
そんな日の夜は、相当苦しんじゃいました。
いまは落ち着きましたけどね。
連休(私は休みじゃないけど)が終わったら、病院行きです、シュン。
___________________
ルチル様へ
何かと忙しくって、ルチルさんの所に伺えません。
あとで見せてもらいますね。
私も、「生涯走りたい」に感化され、今も走っているんですよ。
初めて走った大会が「岡部健康マラソン」。
で、出走者名簿で「生涯走りたい」を見ちゃったんです。
「この人、凄いなあ~!」って。
で、昨年の足利で「最近、生涯走りたいじゃなく、SRCになってますね」
って、お話をしたのがきっかけで、SRC入会という運びになったんですよ。
その、「生涯走りたい」の人に初めて声をかけたのが、一昨年の
前橋シティ。横にルチルさんがいたじゃないですか。覚えてますか?
(違っていたなら、ごめんね)
要するに、前橋はそんな記念の大会だったんですよ。
で、今年はご一緒したんです。まさに運命的な・・・でしょう、前橋は(笑)
___________________
チェリー様へ
チェリーさんは足利、無理ですか~?
って、その前に足裏が心配ですし、遠いし・・・。
やっぱ、無理ですか・・・。
だとすればとっても残念です。
はっはは、実は狙っているのは足利だけじゃあ、ありません。
みんなには内緒にしておいてくださいね。
実は・・・、やっぱり・・・、教えない~♪
じゃ、納得してもらえないかな(笑)
実は、フルでもちょっと企てています。
どこかと言うと、昨年DNSでチェリーさんとお会いする事ができなくなった
曰くつきの大会です。
そう、日本一の山が見える大会。
ここでもちょっと目だってやろうかと(笑)
ただ、その6日前にも大田原を走ろうと思ってますから
無理なら直ぐに止めちゃいますけどね。
それともうひとつ、年末の所沢。
これもやっちゃいましょう。
今シーズンは、ガチとユルユルのメリハリをしっかりつけます。
やるときゃ、やりますよ、アタシは!(爆笑)
________________
ねぎ様へ
こんな風景の写真でも、100枚近く写しているんですよ。
その中にはまぐれで綺麗に写っているものだってありますし、
下手な鉄砲は数打たなきゃ、当たんないんですよね。
当たっても、隅っこにちょっとだけですけどね(笑)
満開は黄花コスモスとひまわりだけでしたよ。
普通のコスモスはまだまだこれから。
それと遠くで何かが満開の様子でしたね。
今年は駐車場から近いからそれだけを見に行くのも良いですよ。
おう~!
申し込みましたか!
もちろん、仮装ですよね・・・?
私はもちろん仮装で走りますが、まだ構想を練っている最中です。
良い案があったら教えて~。
ねぎさんは?
やっぱり仮装で走りましょうよ!(笑)
目指せ!仮装大賞!!!(笑)
実を言うと、私が走る大会の約7割くらいの確率で
雨が降っています。
会長は私のことを“雨神一路”と呼ぶんですよ。
いや、会長だけでなくみんながそう呼ぶんです。
それが、最近私の走る大会がかなり良い天候に恵まれ始めているので
おかしいなあ、って思っていたらどうも体調が・・・。
やっぱり体が雨を必要としているのでしょうか。
なんだか雨でないと調子が出ない。
そんなでんでんむしみたいな奴なんですよ。
ちなみに初フルは最後までどしゃぶり。
フルのベストタイムのレースもどしゃぶり。
これが私の運命なのでしょうか(笑)
以前「草木湖」の大会に向かっていたとき、「お花畑大会」の関係者が
交差点で誘導しているのを見て、この大会を知りました。
太田市、足利市等の大会に疎い私です。
それにしても足利の大会が楽しみです。
当日は霧雨くらいが良いですね。