4月2日、ピュア姉さんとマリモさんと嵐山&平野神社に
桜の散策をしてきました。
桂から嵐山へ、阪急電車で。黄砂のかすむ中、(何度も出た言葉)

嵐山公園の桜を見て、渡月橋を渡り、
そして、天竜寺で曹源池庭園を散策、タ宝殿前のしだれ桜を見て、
常寂光寺、落柿舎と巡り。御髪神社の場所も確認しました。
私の行きたかった、あこがれの
『竹林の道』にも行きました。
京都に住んでたのに、寺院巡りはほとんどしていなかったので、
誘ってもらって、うれしかったです。
桜はまだ5分咲きでしたが、白っぽい花がきれいでした
オルゴール博物館で1階でランチ、
ちょうど、オルゴールの演奏時間で、最後の4つ目の演奏は、
ちょうど座ったテーブルの目の前で、
7年もの歳月をかけて作られた、高さ3.8mの自動からくり式装飾時計。
キリストの誕生から昇天までのストーリーをいくつかの部屋で表していて、
パイプオルガンの自動演奏とともに人形たちが、からくり仕掛けで
動き出す。残念ながら今は3つの部屋しか動きませんでした。
とても、すごく優雅なひと時を過ごしました。
そのあと、嵐電に乗って、桜のトンネルを抜けて、平野神社へ。
お花見席があって、紅白の幕が眩しかったです。
残念ながら、飲みませんでしたけど、それが何か?
ピュアさん、マリモさん、楽しい時間を、ありがとう
その後は・・・3へ続く
桜の散策をしてきました。

桂から嵐山へ、阪急電車で。黄砂のかすむ中、(何度も出た言葉)


嵐山公園の桜を見て、渡月橋を渡り、
そして、天竜寺で曹源池庭園を散策、タ宝殿前のしだれ桜を見て、
常寂光寺、落柿舎と巡り。御髪神社の場所も確認しました。
私の行きたかった、あこがれの

京都に住んでたのに、寺院巡りはほとんどしていなかったので、
誘ってもらって、うれしかったです。

桜はまだ5分咲きでしたが、白っぽい花がきれいでした

オルゴール博物館で1階でランチ、

ちょうど、オルゴールの演奏時間で、最後の4つ目の演奏は、
ちょうど座ったテーブルの目の前で、
7年もの歳月をかけて作られた、高さ3.8mの自動からくり式装飾時計。
キリストの誕生から昇天までのストーリーをいくつかの部屋で表していて、
パイプオルガンの自動演奏とともに人形たちが、からくり仕掛けで
動き出す。残念ながら今は3つの部屋しか動きませんでした。
とても、すごく優雅なひと時を過ごしました。

そのあと、嵐電に乗って、桜のトンネルを抜けて、平野神社へ。
お花見席があって、紅白の幕が眩しかったです。

残念ながら、飲みませんでしたけど、それが何か?

ピュアさん、マリモさん、楽しい時間を、ありがとう

その後は・・・3へ続く
