mariemonの健康日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

お酒が好きな人

2021-09-25 08:41:28 | 健康
「お酒」
適量であれば
“ ストレス発散 ”などの効果を齎してくれますが

お酒の好きな人は
「胃」に負担がかかると分かっていても
“ ついつい飲みすぎてしまう ”人もいるのではないでしょうか

  • 「アルコール」は”
1~2割は「胃」から「吸収」されるので
胃の働きが悪くなると“ タンパク質の消化 ”がうまくいかなくなり
「肝臓」に負担がかかります

しかも
  • アルコールを「分解」する時に肝臓で“ 大量の活性酸素 ”が作られます
つまり
🔶毎日「深酒」をしていると“ 早く体が老けていきます ”

よく
お酒を飲む前に「牛乳」を飲むと
膜が張るから“ アルコールが吸収されにくくなる ”というのは
「ウソです!!」
(乳製品を摂っても吸収が緩やかになるだけで胃に膜は張りません)

じゃあ!
どうしたらいいのかというと・・・

「お酒」を飲んだ後に
🔶『緑茶』を飲めばいいのです
お茶に含まれる
「カテキン」「カフェイン」「ビタミンC」「タンニン」
力を発揮してくれるからです

  • 「カテキン」・・・「活性酸素」を消去してくれる作用があります
  • 「カフェイン」アルコール分解酵素の活性を高め“ お酒の有害物を対外へ排出してくれます ”
  • 「ビタミンC」お酒の有害物「アセトアルデヒドの分解」に働きます
  • 「タンニン」アルコールの「吸収を抑える効果」「有害物を排泄する利尿作用」があります
これらの成分のおかげで「肝臓」の疲れも少なくてすみます

さらに
<お酒に良いおつまみは>
「柿ピー」・「レバーの焼き鳥」・「レバニラ」
「トマトサラダ」・「回鍋肉」・「ロールキャベツ」
「メロン」「リンゴ」「かんきつ類」「牛乳」など

これらの食品には
🔶抗酸化ビタミンである「イノシトール」が多く含まれています

「焼酎」の好きな人は
「レモン」「グレープフルーツサワー」や、「すだちサワー」などもいいです

もしかして・・・
「緑茶」「イノシトール」をいいことに・・・
“ 深酒をしよう ”なんて思っていませんよね?😆 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い物が好きな人

2021-09-24 08:33:21 | 健康
「甘い物」の食べ過ぎは
“ 体に良くない ”と分かっていても

つい
“ 食べ出すと止まらなくなって ”
どんどん食べたくなります

実は
🔶甘い物を食べると“ 幸せホルモン ”である
「セロトニン」が一瞬増えるので
“ 楽しい気持ちになれる ”と脳が錯覚するのです

しかし
🔶「セロトニン」
すぐに消費される為、効果は持続しません

それは
  • 甘い物を食べると一旦、「血糖値」「上がり」
その後
  • 「インスリン」の働きで血糖値が急激に「下がり」
今度は
  • 下がった「血糖値」を上げようと
「アドレナリン」が分泌されます

🔶「アドレナリン」には
“ 心をイライラさせる働き ”があります
しかし
🔶「脳」
「甘いもの」を食べると「楽しい気持ち」になるのを知っているので
さらに甘いものが食べたくなるのです

特に
🔶「バター」など脂を多く含む甘い物は
「脂肪酸」
  • 脳の「中枢神経」を刺激するので
“ もっと食べたいという気持ち ”になってつい食べ過ぎてしまうのです
これが「甘味中毒」です

🔶甘い物が恐いのは
「血中」の余分な「糖質」と体内の「タンパク質」が結びついて
「終末糖化産物」という体を老化させる錆びができる事です

それは
  • 「糖尿病」をはじめ
  • 「動脈硬化」
  • 「肌のトラブル」
  • 「骨粗しょう症」
  • 「アルツハイマー」など
“ 老化を促進させる ”特徴があります

中でも
  • 「動脈硬化」との関係が深く
  • 血管の「弾力」が失われて硬くなり
“ 人間は血管から老化する ”と言われる所以です

脅かすわけじゃないですけど
🔶「白砂糖」“ 癌の餌 ”にもなるようです

そうは言っても
甘い物食べたいですよね?

大丈夫です!
🔶甘い物を食べたら「焼海苔」(味のついていないもの)を1枚食べると
海苔に含まれるビタミンB1やB2が効率良く「糖分」を「分解」してくれます

だからと言って
食べ過ぎて木阿弥にならないように・・・😂 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胃の弱い人

2021-09-22 08:56:29 | 健康
普段「暴飲暴食」しているわけじゃないのに
どうも最近、
“ 胃の調子が悪くて~ ”何て思う人は多いのではないでしょうか?

「胃」の働きが悪くなる原因は
「加齢」・「ストレス」・「薬の副作用」などさまざまですが

特に「ストレス」によって
  • 「自律神経」が乱れると
  • 「交感神経」の働きにより
  • 「血管」を収縮させ
  • 「血流」が悪くなって
“ 胃の働きが悪くなります ”

その為
(特に胃の病気がなければ)“ 回復するのも早い臓器 ”なので
胃の為にちょっとした心がけで「健康な胃」を維持できるようになります

胃の為には
「腹八分」がいいのは分かっているのですが
好きなものや美味しいものがあると“ つい食べ過ぎて ”しまいますね
  • さらに
「早食い」は胃に良くないのは知っていますが
  • 実は「遅食い」(30分以上かけて食べる)も胃に「負担」がかかるのです
(理想は20分くらい)

胃は
食べ物を「消化」をする為にはある程度の「隙間」が必要です
  • お腹いっぱいに食べると消化が上手くできなくて「消化不良」をおこし
  • 「2時間以上」食べ続けていると
胃の中で
  • 「古い食べ物」「新しい食べ物」が混ざり合い
胃に「負担」がかかり「消化に支障」をきたします

“ 胃を荒らすもの ”として
  • 極端に「辛い」ものや「冷たい」もの
  • 「脂肪」「食物繊維」の多いもの(消化に時間がかかる)
  • 「甘いもの全般」
  • 空腹での「カフェイン」「アルコール」
  • 食後のうたた寝 など(寝ると胃も休む)

胃の働きは
「朝」は消化力が弱いので
「消化の良い」ものを少なめに軽く食べます
「昼」は一日のうちで一番消化力が良いので
「重め」の食事をしっかり摂ります
「夜」は昼より軽く
なるべく「早めの時間」に食べ終えるようにします

<胃の為に食べてほしい食品>
「大根」・・・消化酵素(ジアスターゼ)があり「消化吸収を促進」します
「キャベツ」・・・ビタミンUが「傷ついた胃壁を修復」します
「やまいも」「さといも」・・・タンパク質の消化吸収を助け「潰瘍を予防」します(心がけて食べると良い食品です)

胃を守る為には「ストレス」をリセットする心がけも大切ですね😉 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨とカルシウムの話

2021-09-22 08:56:29 | 健康
「カルシウム」
吸収されにくく不足しがちな「ミネラル」の一つですが

一日の時間帯によっては
“ 吸収されずに排泄されてしまう ”可能性があります

体にカルシウムが「蓄積」されるのは
「夕方」からで(勿論寝ている間にも骨を作っています)
  • 昼間、体から「骨」が溶け出して
「心臓」や「手足の筋肉」を収縮させたり
  • ケガや病気で「出血」した時
「血が固まる」ように働いたり
  • 「怒り」の時に
「神経の興奮」を鎮めたり
内臓やいろいろなところで「生命維持」の為に働いています

だから
毎日使われた「カルシウム」
「骨」に戻さなくてはいけないのです

その為
「牛乳」「夕方」に飲む方が効果的です
つまり「カルシウム」を摂るなら「夜」です

ところが
「リン」という「ミネラル」を摂り過ぎてしまうと
“ カルシウムの吸収を大きく妨げてしまう ”のです

適度な「リン」
  • 「骨」「歯」を丈夫にしたり
  • 「エネルギーの代謝」に重要な関わりがあり
「カルシウム:2」に対して「リン:1」の割合が望ましいです

つまり
「牛乳」は、「カルシウム1」に対して「リンが2」なので最適な飲み物です

しかし
「肉」「カルシウム1」に対して「リンが40」もあるので
お肉を食べるなら1日100gまでにしましょう

肉好きの人には酷な話ですね
日頃からお肉をたくさん食べている人は
もしかしたら「通風」や「腰痛」になりやすいのかも知れません

他に
「リン」の多い食べ物は以外にも「小魚」
  • 「レバー」50gで165mgに対して
  • 「田作り」30gで690mgもあります
  • 「スルメ」も多く50gで550mgです

それから
体に必要だからといって
カルシウムの「サプリメント」を適量以上に飲む人は
逆にカルシウムの「排泄量」を増やしてしまい
“ カルシウム不足 ”に陥ってしまいます

どんなに
体に良い事をしているつもりでも
摂り方を間違えると「逆効果」になってしまいます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑茶が好きな人

2021-09-21 08:29:05 | 健康
「緑茶」といえば
「カテキン」ですね

🔶「カテキン」
食用油や肉、魚の「品質保持剤」として用いられるほど
「抗酸化作用」があります

🔶この抗酸化作用は
「0-157」を殺すほどの「殺菌力」があり
「ビタミンC」・「ビタミンE」、「カロテン」が協力すると
細胞膜の突然変異を抑制して“ 癌を予防 ”します

🔶緑茶には
  • 「老化」を予防する「グルタミン酸」
  • 「免疫」を高める「アスパラギン酸」
  • 「強壮効果」のあるアルゲニンとう「アミノ酸」が豊富に含まれています

さらに
お茶には
  • 「タンニン」という渋み成分があり
  • 多量に摂ると「便秘」になりやすく
  • 血管が拡張するので「頭痛」もおこしやすくなります
(便秘がちで頭痛持ちの人は注意して下さい)

それから
🔶「急須」でお茶を入れた時に
しばらくしてからもう一度お湯を足して飲むと
“ タンニンが変質 ”して
胃腸を悪くします(絶対にヤメましょう!!)

それだけではなく
🔶食事と一緒に「緑茶」(コーヒーも同じ)を飲むと
「タンニン」
「鉄」“ 体内への吸収を妨げてしまう ”ので
せっかく「鉄分」を食べても吸収されません

そして
🔶体に良い緑茶も
飲みすぎは「腎臓結石」「尿路結石」ができるだけじゃなく
緑茶に含まれる「ビタミンC」が代謝の過程で「シュウ酸」ができるので
“ カルシウムの吸収 ”を悪くします

普段から
🔶「緑茶」「コーヒー」を愛飲していて
健康に良いからと
「カテキンのサプリ」や「青汁」を飲んだりしている人は注意が必要です!
(空腹時や胃の弱い人は特に注意してね)

  • 抹茶ラテに
  • 抹茶のケーキやアイスなど
何でもお茶に嵌っている人も「注意」が必要です!

今の時期“ お茶でうがい ”するのは大変良いですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする