mariemonの健康日記

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

健康に自信がない人

2022-01-31 08:28:00 | 健康
元気ハツラツ
“ 病気なんてどこ吹く風 ”のような人は別にして😁 

普通は
年齢が増す事に
“ どこか病んでいる人 ”の方が多いのではないでしょうか😵 

しかも
「健康」に良いからといって
「同じ物」を大量に摂ったり

「特定の成分」
体に良いからといって
それが本当に“ 自分に合うとは限りません ”😔 

さらに
その時の「体調」によって
“ 食べて良いもの ”
“ 食べて悪いもの ”
があるように
その時の「状況」によって
体調も変わるので

どんなに「健康」に気を付けていても
「病気」をする時はします😰  

それが
「重い」「軽い」かだけです😳 

人の体は
動物的には「単純」でも
人間的には「複雑」に出来ているからです😲 

そこで
「健康」を維持する為には
健康知識に「惑わされる」のではなく
何よりも“ 自分の体質 ”を知る事が大切だと思います😀 

たとえば
🍀「冷え性」の人は
体を「冷やす物」を摂り過ぎると体調を崩すように
体を「温める物」を食べると体調は良くなります😂 

🍀「のぼせ症」の人は
その逆ですね

<体を冷やす食べ物>
 キャベツ・レタス・きゅうり・トマト・ナス・もやし
バナナ・オレンジ・パイナップル(暖かい地域で取れるフルーツ)
洋菓子・砂糖・白パン・魚・肉の脂身・マヨネーズ
ビール・白ワイン・コーヒー・豆乳・牛乳・緑茶

<体を温める食べ物>
生姜・人参・かぼちゃ・ごぼう・大根・レンコン・玉ねぎ・じゃがいも・根菜
りんご・さくらんぼ・ブドウ(寒い地域で取れるフルーツ)
ココア・紅茶・生姜湯・甘酒

私達の「体」
「代謝」を繰り返しながら
過去の“ 食べた物 ”から出来ていて

「健康」
毎日の「食事」と「運動」の積み重ねです😃 

“ 健康に自信がない人 ”
自分の「体質」を労わって
「食べる物」に気を付けるといいかも知れませんね😉 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽が好きな人

2022-01-28 09:39:05 | 日記
「ジャンル」はともかく
「音楽」の好きな人は多いと思います🎶

何故なら
音楽は「感覚」の中でも
最も「五感」に訴えやすい響きがあり
リズムと共に“ 体で感じる ”ものだからかも知れません

いつの世も
“ その時代にマッチした音楽 ”が生まれ
人々の「感覚」と共に
音楽は進化し続けています😲 

しかも
音楽の種類も「多種多様化」された現代では
好みも様々だと思います😊 

代表的には
  • 「ポップス」
  • 「ジャズ」
  • 「ロック」
  • 「クラシック」など

特に「クラシック音楽」
歴史が深く
最初は
「小鳥のさえずり」「動物の鳴き声」
真似る事から始まったと言われます🐤

その後
音楽は「宗教的」な意味合を持ち
「ヴィバルディ」「バッハ」「ヘンデル」が活躍する
17世紀頃から一般的に楽しむ音楽として
万人の心を惹きつけてきました😊 


さらに
「クラシック音楽」
何年経っても
人々に愛され続け

聴く人の心に
新しい「感覚」が生まれ
「無限大」に心に広がって
独自の世界観を生み出します😄 

例えば
いろんな「ポップス」を聴いていても

時には
「ハイドン」「モーツアルト」など
「古典派音楽」が聴きたくなり

最後はやっぱり
「ヘンデル」「クープラン」「パーセル」などの
「バロック音楽」が聴きたくなります

それは
クラシック音楽には
“ 心の原点 ”があるからだと思います😌 

音楽が心を豊にするのは

  • 「楽しい時」に聴く音楽は
心をさらに楽しく✨

  • 「悲しい時」に聴く音楽は
心を慰め✨

  • 「恋しい時」に聴く音楽は
心をロマンチックにしてくれるからだと思います✨

人が
「音楽」を聴きたくなるのは
「情操感」を整える為だと思います😉 

💛
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵画の好きな人

2022-01-27 08:31:17 | 日記
「美術館」
好きな「絵」の前に行くと
ずっと観ていたくなりますね🖼

家の中に
自分の「好きな絵」を飾るのは
好きな物に囲まれていると
“ 幸せな気持ちになる ”からだと思います✨✨

それは
「芸術」が最も「感覚的」
「直観」に訴えるものだからかも知れません😍 

  • 絵を「描く人」
自分の中の「想い」
“ 形に表す ”事で「心」を表現し😎 

  • 絵を「観る人」
好きな「作品」の中に
” 自分と同じような作風 ”を感じているのかも知れません😊 

だから
気に入った絵の中には
自分と同じような「感性」が眠っていて
それを観る人の心と「融合」するのだと思います😌 

芸術は
「個性」だから
自分の中にある個性が「感覚」と結びついて
“ 好きだと思う ”のかも知れません😘 

🍀「ターナー」
「秘密主義」
あの美しい絵から醸し出される
「耽美的」で徹底的に「ナルシシスト」な所が
誰にも入り込めない独自の“ 神秘な世界観 ”を感じます✨

🍀「ルドン」
小さい頃から「父親コンプレックス」
父親の「目」ばかりを気にして育ったそうです

その為
最初の頃は「目玉」ばかりを描いていて
「花の絵」を描くようになったのは
晩年になってからだそうです
中でも「青」が印象的で

「花瓶」に飾られた絵には
「ルドン」が“ 愛した人達 ”への
それぞれの想いが詰まっていて

「背景」には「宝石」が散りばめられたような
美しい世界が描かれています

🍀「カンデンスキー」
「黄色」を基調とした
訳の分からない色彩が
何とも「知的」で視る人の心を明るく豊にします✨

🍀「クレー」
落ち込んだ時
彼の絵を観ると「元気」が出るように
何とも「お茶目な絵」が印象的で
「ノミ」や「シラミ」にさえ“ センスの良さ ”を感じます✨(笑)

🍀「クロードロラン」
何処から観ても
ため息が出るほど「調和」の取れた作風や
彼の描く「日の光」には「希望」が溢れています✨

「絵」
同じ絵を何度観ても飽きなくて
その時の「心情」
“ 視える世界 ”が変わりますね😲 

「人間」
一目ぼれしても飽きるけど(笑)
「絵」は一度惚れるとずっと好きなのは
「味覚」と同じで
“ 好み ”だからなのでしょうね😚 

貴方は
どんな「絵」が好きですか?😉 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読書が好きな人

2022-01-26 08:19:37 | 日記
趣味が「読書」の人は
「考える事」
「感じる事」を同時進行出来る
好奇心の豊かな人ですね📖

つまり
「感性」が豊かなのだと思います✨

「読む人」
他人の「好奇心」
楽しめる人で
選ぶ「主題」に対する
「目的意識」があって読むと思います😊 

「書く人」
自分の中の「想い」
「言葉」に表せる人です🖊

読書の内容は
  • 「推理小説」📕
  • 「歴史小説」📗
  • 「大河小説」など📘
様々なジャンルがあり

何が“ 楽しい ”のかと言うと
その中の「人間模様」がリアルに描かれていて

  • 「読む人」
“ 他人の本音を知る事 ”ができ😁 
  • 「書く人」
“ 心が裸になれるから ”だと思います😝 

そこで
「読書」のような
「能動的」な趣味は
自分の世界が広がって
心を豊にしてくれますね😄 

世の中は
「情報」が溢れていて
知りたいと思う事は何でも調べられます💻

でも
読書は
書く人の「個性」が重要で
その人の「作風」が気に入ると
どんどん引き込まれていって
書いた本は“ 何でも読みたくなります ”😍 

人によって
いろんな読み方があると思います
時には・・・←そんな事したら書いた人に𠮟られるけど😅 
  • 「全体読み」
  • 「飛ばし読み」
  • 「斜め読み」などしても
「起承転結」が分かればどんな読み方をしてもいいと思います😏 

「読書」が好きな人にとって
何か一つでも
「参考」になったり
「勉強」になったり
“ 心に響くもの ”あれば
それでいいのかも知れません😆 

それが
自分の中の
“ 新しい発見のヒント ”になるといいですね😉 👍
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農薬が心配な人

2022-01-25 08:28:49 | 健康
誰だって「農薬」は心配ですよね
出来れば「無農薬」の物だけを食べたいです🥬

でも
現実は
「減農」は出来ても「完全無農薬」で作るには
お金もかかるし
見た目も悪くなって現実的ではありません😩 

しかも農産物の「60%以上」
「輸入」に頼っている日本です

そこで
「安全確保」
我が家の「台所」から始めましょう😅 

まず
「流水」で洗う
これでかなり大丈夫です😄 

「青菜」
ボウルに「流水」を受け
この中に「5分」ほど、つけてから
「5回」ほど、ザブザブとフリ洗いをします
「根本」をよく洗うのがポイントです👍

「キャベツ」
「外葉」の青い部分は
一番最初に出た葉で
「農薬」を浴びた回数も多いので捨てます

「かぼちゃ」
かぼちゃの「皮」
オフシーズンで輸入のものは
「ポストハーベスト」(収穫後の農薬)がかかっているので
「タワシ」でよく洗って
ところどころ皮を剥いて茹でます
(国産で旬のものは大丈夫です)

「大根」
「流水」でザブザブよく洗います
「皮」には栄養がたっぷりですが
農薬の心配な人は皮を剥きます
(大根の葉は青菜に準じます)

「カリフラワー」
「葉」に覆われて育つので
「農薬」は直接かかりにくいので安心です!
それでも
心配な人は
茹でる時に「酢」や「塩」を加えるといいです

「ごぼう」
流水の下で「タワシ」でよく洗います
切った後は酢水につけてアクを抜きます

「もやし」
「無漂白」で真空パック以外のものは
「酢」少々を入れた沸騰湯で30秒ほど茹でます

「レモン」
「輸入物」が一般的で
「防カビ剤」の残留が問題です
流水にあてながら「スポンジ」でよく洗い
皮を剥いて用います

「ブドウ」
「殺菌剤」が使われている場合があるので
「房のまま」流水にあててふり洗いします
(表皮についている粉はブルームといい新鮮な証)

バナナ」
ほとんどが「輸入物」
皮に「防カビ剤」が付いています
軸に近い所を「1cm」くらい切り取って食べます

このように
「国産」に比べて
「外国産」「野菜」「果物」
農薬だけでなく
“ その他の薬剤 ”が心配ですね😟 

出来れば
国産の「旬」の物を食べるのが
新鮮で「栄養価」も高いし😌 

何よりも
「安心」して食べられますね😋 

それでも
「農薬」は心配なので
「下ごしらえ」
ひと手間かけて
家族の「安心」と「安全」を守りたいですね😉 



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする