ふせちゃんのブログ

布施隆宏 公式ブログ。 鉄道写真 風景写真 ジオラマ制作など 趣味の世界を紹介します。

碓氷線の風景

2006-10-02 00:08:44 | おじゃまします~ぅ
軽井沢駅と横川駅の中間付近。 旧 国道18号沿いにある 第6橋りょう ( 50mm F5.6 1/60sec )

 わたしと中屋さんのと出会いは、もう20年も前になります。

わたしはそれまで、JR足尾線の写真を 数年間 写してきました。 いつの日か、足尾線の写真集を出したい。 けれど、自費出版するにはお金がない。 そこで、JR高崎支社 にスポンサーになってもらおうと考えました。
ある日、写した写真を持って、高崎支社に出掛けました。 もちろん、まったくのアポ無し。 それどころか、どこの部署に行けばいいのかも 不明でした。
わたしがフロントのあたりで ウロウロしていると、守衛のおじさんに呼び止められました。 実は この方が、中屋さんだったのです。 中屋さんはJRを退職したあと、嘱託で高崎支社で 守衛の仕事に就いていたのです。

わたしは守衛室で 事情を話しました。 中屋さんは わたしの写真を興味ありげに眺め、「私も 写真集を出したことがあるんだよ。」 と言って、奥から “アプト式鉄道”の写真集を持ってきてくれました。
とても大きな、そして分厚い写真集でした。 中屋さんは有志と共に、消えていくアプト式鉄道の記録を残すため、お金を出し合って、この写真集を 自費出版されたのだそうです。
わたしは中屋さんから、JRがスポンサーになることはありえないと教えられ、また、デザイン事務所などを紹介してもらいました。

わたしは鉄道保線機械の製造会社に勤めていたので、その関係もあって、その後も 中屋さんとお会いする機会がありました。
中屋さんは模型マニアだと知り、自宅には めがね橋のジオラマもある と聞きました。 そのジオラマが 現在、鉄道文化文化むらに展示されているのです。

結局 わたしは、中屋さんの自宅を訪問することは 一度も無かったのですが、彼のやさしい人柄に どんどん 惹かれていくのでした。。。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 碓氷線 建設資料 2 | トップ | 中屋さんのED42 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

おじゃまします~ぅ」カテゴリの最新記事