goo blog サービス終了のお知らせ 

古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

GAZOO Blogアプリが…、絶不調です。

2015年02月03日 | パソコン・タブレット

​困ったことになりました。

事の発端は、先週末のキャンプ(といっても、コテージ泊ですが…)中のことです。

自慢のタブレット「nexus7」で、キャンプの様子を投稿しようとしたのですが…。

肝心のアプリ「GAZOO Blog」にエラーが発生し、投稿できないのです。


まずは、本文の「写真を撮る」により、写真を撮影したり、文章を打ったり…。

途中では旦「下書きとして保存」しながら、ブログを作成。

Screenshot_gazooblog1.jpg


次に、投稿するため「公開」をタップ。

Screenshot_gazooblog2.jpg


しばらく待っていると…。

Screenshot_gazooblog3.jpg

「エラーが発生しました」ので「しばらく経ってから再度試してね」とのメッセージ。

ところが、素直にしばらく待って、再度チャレンジしても同じことの繰り返しです。


すでに何十回とやってみましたが、さっぱり。

仕方がなく、下書きとして保存はしていますが、投稿も取り出す術もございません。

オーマイガー!


結局、キャンプから帰宅後、普通にPC版でブログを書き投稿した次第です。

このアプリが使えると、外出先からの投稿ができて便利なのですが…。

それより、なぜ急にできなくなったのかが心配です。



「きゃんぱ」で冬キャンプ。2日目

2015年02月02日 | キャンプ・アウトドア

1月31日(土)~2月1日(日)の1泊2日で、温泉付きのキャンプに行きました。

IMG_2771きゃんぱ2ヤシ.jpg
 

キャンプといっても、健康面を考えて(?)テントは使わず、コテージを利用しました。

場所は、あけはまオートキャンプ場「きゃんぱ」(愛媛県西予市)さんです。

1日目は、の~んびりと温泉を楽しみました。

 ⇒ 「きゃんぱ」で冬キャンプ。1日目​(2/1投稿)


 

​​​2日目。


 

快適なケビン(コテージ)で、さわやかな目覚め。

IMG_2728きゃんぱ2コーヒー.jpg
 

といいたいところですが…。

実に辛い目覚めとなりました。

理由は明白。

夕べ飲んだ、天敵ワインにやられました。

2階のベッドルームに行くことなく、気が付けば朝。

倒れた時の記憶がありません。

珈琲を飲んで、やっと調子が出てきました。


 

8:00 朝食。

メニューは、カニ雑炊。

もちろん、夕べのカニすきの残りを利用しました。


 

9:00 片づけとキャンプ場内の散策。

IMG_2755きゃんぱ2菜の花.jpg
 

天気は上々。

寒いけど…。


 

IMG_2762きゃんぱ2管理棟.jpg
 

こちらは、管理棟。


 

ケビンの中も、少し。

IMG_2743あけはまケビン1-2.jpg 

(1階のリビングダイニング)DSC07093あけはまケビン1-1.jpg

 

IMG_2741あけはまケビン洗面.jpg (脱衣室や洗面は、広々)

IMG_2731あけはまケビン2-1.jpg 

DSC07095あけはまケビン2-2.jpg
 

(2階は2部屋。奥は畳コーナーがあり、合わせて定員は6名。)


 

 

 

 

 

 

 

予約時に、管理人さんから「エアコンはあるけれど、しっかり防寒対策を!」とアドバイスをいただきました。

そこで、毛布やファンヒーターを持ち込みました。

快適に過ごすことができましたよ~。


 

10:00 チェックアウト。

IMG_2767きゃんぱ2看板.jpg
たいへんお世話になりました。

 

また、夏に泳ぎに来たいなぁ。

IMG_2775きゃんぱ2ビーチ.jpg
 

IMG_2769きゃんぱ2標識.jpg
さようなら~。

って、次に向かったのは…。


 

さらに南下して、愛南町(あいなんちょう)へ。

DSC07105愛南かき網.jpg
「うまいもん市inあいなん2015」というイベントに行ってみました。

メインの一つは、カキ(牡蠣)です。


DSC07101愛南かきすくい.jpg
  (↑ ひとすくい500円)


本当は、一人2,000円の「カキの食べ放題」(300名)をやってみたかったのですが…。

早く行かないと、チケットが売り切れて手に入りませんから、あきらめました。

で、食べ放題ではありませんが、蒸し牡蠣を。

DSC07102愛南かき鍋.jpg
蒸し上がったカキを、ふたを開けてお皿に盛ってくださるので、食べやすいです。

 

DSC07104愛南かき皿.jpg
1個100円。とりあえず、20個を買って3人で食べました。

 

DSC07106愛南かきつぶ.jpg
よく言われるように、ぷりぷりで大変おいしかったです。

会場にはたくさんの出店があり、愛南町らしく海の幸山の幸でにぎわっていました。

この牡蠣のほか、「ブリ丼」と「マグロのにぎり寿司」が、わが家の一番人気でした。

一番といいながら、いくつもありますが…。

そして、カワハギの唐揚げは最高でした。(← どれが一番なん???)​


 

予想はしていましたが、ルートの途中にある宇和島市津島町では「しらうお祭り」というイベントがあり、渋滞。

距離以上に遠いドライブでしたが、ヴェルファイアで快適に&無事に帰宅しました。


 


「きゃんぱ」で冬キャンプ。1日目

2015年02月01日 | キャンプ・アウトドア

1月31日(土)~2月1日(日)の1泊2日で、温泉付きのキャンプに行きました。

愛媛県西予市にある「あけはまオートキャンプ場きゃんぱ」です。

IMG_2726あけはま夜2.jpg
 


 

​​1日目。


 

16:25  チェックイン。

寒い週末になりました。

キャンプ場のある地域は、雪や雨が降っていたそうです。

DSC07052.jpg
 

寒い冬のキャンプは、コテージ(ここでは、ケビンといいます。)が一番です。

はい、邪道です。

DSC07048きゃんぱ1うきしま.jpg
 

ホントはテントで冬キャンプをしたいのですが、山陰(島根県)のコテージ に泊まって味をしめた人たちの意見には、逆らえません。

こちらのキャンプ場は久しぶりですが、今回はなんと、わが家だけの貸切り状態。

まぁ、海辺のキャンプ場は、オフシーズンですよね~。


 

このキャンプ場の魅力の一つは、隣接の日帰り温泉「はま湯」。

IMG_2770はま湯外.jpg
 

  (↑ 2日目の朝に撮影した「はま湯」さん。キャンプ場は向かって左手にあります。)


 

海辺の温泉施設だけに、塩湯です。

これが、意外にお気に入り。

どちらも、「あけはまシーサイドパーク」にある施設です。

「うきしま」という名前のログハウス風ケビン(コテージ)に荷物を搬入し、さっそくこの温泉へ。

DSC07060はま湯中1.jpgDSC07063はま湯中2.jpg
 

 (「はま湯」は1階がレストランや仮眠室などで、浴室は2階にあります。)

約2時間、塩湯でのんびりと温まりました。


 

19:00  温泉を出ると、高台のキャンプ場から海岸までイルミネーションが点灯していました。

写真には上手く撮れませんでしたが、なかなかよかったです。

DSC07064あけはまイルミ1.jpg 

  (↑ 温泉から海の方を見たところ。緑色は、海まで続く遊歩道です。)


 

DSC07074あけはまイルミ2.jpg
 

  (↑ テントサイトから海の方を見たところ。)


 

DSC07073あけはまイルミ3.jpg
 

  (22:00消灯だそうです。)


 

塩湯でお肌ピカピカ、身体の芯から暖まった後は…、夕食。

今回は、カニすきをメインにしました。

IMG_2714あけはま鍋.jpg
 

鍋の中にはなぜか、餃子がたっぷり入っています。みんなが好きだから…。

IMG_2718あけはま鍋2.jpg
 


 

鶏天、タコやゲソの唐揚げは、温泉「はま湯」のレストランからテイクアウト。

DSC07085あけはま唐揚げ.jpg
 


 

低カロリーのビールもどきと、甘口ワインで乾杯。

IMG_2719あけはまチーズ.jpg
 

DSC07086あけはまワイン.jpg またしても、食べ過ぎました(笑)


 

今夜は、わが家だけのキャンプ場ですが…。

大騒ぎをすることもなく、夜は更けていきました。

IMG_2722あけはま夜1.jpg
 

IMG_2723あけはま夜3.jpg
 

わが家だけのために、キャンプ場内は通常通りの照明が点けられていました。

ケビン(コテージ)だから、屋外のトイレ棟や炊事棟などは使わないのですが…。

誠に申し訳ございません。

管理棟の皆さん(男性お二人)には、予約の時から、本当に気持ちのいい対応をしていただきました。

ありがたいことです。


 

ところで、今回もヴェルファイア2.4Zスーパーデラックスでのキャンプ&ドライブですが…。

DSC07041パッキング.jpg
 

テントでのキャンプと違って、荷物は半分以下!?

ヴェルファイアの3列目を使って、パッキングは余裕のよっちゃんでした。


 

つづく