goo blog サービス終了のお知らせ 

古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

2番目に買った、思い出のクルマ…元祖ハチロク

2016年04月09日 | くるま

​久しぶりにブログを…。

このところ、超多忙な毎日で、ブログを投稿する余裕がありませんでした。


さて、前回のブログは、初めて購入したクルマ「TOYOTA1300/スターレットS」のこと。

そこで、今回はその続きというわけです。


楽しかったTOYOTA1300/スターレットS(KP61)に別れを告げて、次に購入したのは…。

img023ae86003.jpg

TOYOTA SPRINTER TRUENO(AE86)GTVです。

いわゆるハチロク・レビン/トレノ。

このトレノは、GTVというグレードで、パワステやパワーウインドウなどがない代わりに軽量化を図り、専用チューンのスポーティな足回りが特徴でした。

5速MTで、クラッチも重く…渋滞時にはジムでトレーニングをしている状況でしたが、ゴキゲンなクルマでした。

当初、ノーマルで乗っていましたが…。

◎マフラー ⇒ HKSリーガルマフラー(車検対応)

◎アルミホイール ⇒ アローエンタープライズ「ブラックレーシング」(特注品でレッド塗装)

◎オーディオ ⇒ アルパイン(カセットステレオ/4スピーカー)

◎ショックアブソーバー ⇒ ビルシュタイン製

というふうに、交換していきました。

とにかくレスポンスがよくて、排気音がよくて、スタイルも気に入っていて…いろんな所へドライブに行きました。

特に、友人とつるんで何度か走った九州のやまなみハイウエーは、思い出深いです。

img028ae86002.jpg

「4A-G」というエンジン。

名機です。


img030ae86001.jpg

バケット風にサイドサポートが強力なシート。

サイドサポートは、ダイヤルで幅の調整ができるようになっていました。


モデルチェンジ前の最後のオーダー日に発注したこのクルマは、約5年間乗りました。

本当は、もっと乗りたかった…。

手放した直後に、『頭文字(イニシャル)D』でブームになり、手放したことをさらに後悔。


このクルマについては、以前にもブログの記事にしたことがあります。

 ⇒ 「86のルーツは、ハチロク。」(2014年10月29日投稿)

現行の86は、2倍以上の価格になりましたが、やはり乗りたくてたまりませんね~。


そして、3代目? 3台目のクルマは…。(んんん、時間がないので)

つづく。