三次市布野町の風景や自然など

布野にゆかりのある人で暇な人はみてください。
コメントも遠慮なくください。

矢野さんの写真から:戦前の町上大橋にて

2023-12-31 18:01:07 | 昔の布野村から


大晦日の今日、雨が降り続けました。人も少なく、少し残念な大晦日です。

画像は、矢野さんが、もっておられる、戦前の写真です。大変貴重な1枚で、布野村が残っていれば、村に寄付したい写真でもありますし、布野のふるさと写真集の中にはいっていてもおかしくない写真だと思います。

撮影年は不明ですが、、昭和10年頃の写真だと思います。
撮影場所は、町上大橋です。町上大橋は、便坂の入口にかかる橋です。
昭和初期のころを思えば、布野村では、3番目か4番目に大事な橋だったと思います。1番は、河戸の神明橋、2番は、布野小下の萬代橋、戸河内の神の瀬橋は、あったでしょうか。小さな釣橋だったでしょうか。
町上大橋は、旧出雲街道で、布野にかかっていた唯一の橋といっていいくらい歴史があると思います。また便坂トンネルができるまでは、作木村へいく大事な橋であったのです。

この画像の橋から、戦前?にコンクリの橋にかけ替えられ、さらに平成にはいってから、またかけ替えられています。
さて、画像の写真ですが。おそらく昭和10年頃、木の橋がかけ替えられたときに、町上地区の人々が集まって写真撮影をされたものと思います。村での行事ではない感じです。便坂側から撮影されています。

この写真を見て、町上地区数人の方に聞いたのですが、まったくはっきりしません。94歳になる母は、町中地区出身なので、わからないと言いました。

2人ほどわかりました。
真ん中に座っている女性たちがいます。その左端の後方で、すぐ後ろの方の左隣の腕を組んだ方は、大野平八郎さんです。この方は、布野村史に載っているので確認できました。
もう一人、女性たちの一番右の人の後方で、左を向いておられる方がおられます。その人は、長岡精華さんではないかとお孫さんが確認されました。

大野平八郎さんは、昭和15年頃なくなっておられるので、それ以前の写真だと推測しています。
ブログでの画像は、はっきりしないので申し訳ありません。


どなたかコメントいただけましたら、うれしいものです。

さて、今年も、おしまい。このブログを読んでいただいた方に感謝いたします。読んでもらった方から、ラインを通じて、さらに読んでもらったと聞いています。
それを励みにして、来年も続けます。よろしくお願いします。

追伸:やはり、画像が小さいですね。
私の方では、それなりに拡大は、できるのですが・・・・・・。

矢野さんの写真から:アベマキの皮むき

2023-12-12 14:22:26 | 昔の布野村から


矢野さんの写真の中で、当時の山仕事の写真がありました。昭和40年前半の写真だと思います。
それが、この写真です。説明書きがなければ、何をされているかわからなかったと思います。みんなで木登り遊びをしていおるのかと思ったくらいです。

アベマキの皮はぎをみんなでされている写真だそうです。矢野さんもいっしょにされていたようです。

アベマキの皮は、コルク質で、コルクとして使用されていました。それは、防熱、防音、防湿にすぐれ、戦前では、さかんに採取されていたようです。
そういえば、20年前にも奥の迫で、当時でもされていたことを聞いたことがあります。

画像の左のほう画像で、はいでいるのがよくわかります。
登り方も工夫があったのですね。幹にわらか何かをまいて滑り止めにされているようです。

アベマキの木は、山では、今、ナラ枯れの危機にさらされています。雑木林にはいれば、樹齢60年以上の大木がむざんにも枯れてしまっています。

山仕事、今では、もうほとんど見ることはできないことでしょう。いろいろな仕事があったと思います。

木挽き歌

2023-12-07 09:23:33 | 昔の布野村から


昭和59年(1984年)12月の村報に載っている写真です。
11月に行われたふるさと祭りでの1場面のようです。

木挽き歌というのも、田植え歌と同じく、私はまったく聞いたことはありません。
昭和のある時期までは残っていたのでしょう。

布野村誌にもでています。
昭和の初期に製材が機械化されて、すたれていったとあります。

yさんの写真4:町上大橋東方面を見る

2023-10-10 14:30:58 | 昔の布野村から


町上大橋から東側(国道側)を写した写真です。昭和42年で、ここでは、国道の工事はまだ始まっていません。
便坂口入口には、角にmさんかたがありました。
この裏に当時の国道があったわけですが、今この写真を見る限り、それは、全然わかりません。

このあたりは、私にも縁があるところです。昭和10年頃?、祖父が一時、このあたりで、仕事をしていたと聞いたことがあります。



この写真は、それから2年後くらいを写したものでしょうか。mさん方は、立ち退きになり、後ろの少し、高いところに新しくお家をたてられています。
左の建物は、今でもある町上会館です。



現在の様子です。橋が立て替えられ、高さもずいぶんとあがったようです
分かれのところには、大きな交通標識がありますが、ほとんど意味はなくなっています。