校庭キャンプファイヤーです。
ちなみに終わった後グラウンドに影響が残らないよう、
ちゃんと工夫してやってます。
やっぱりキャンプファイヤーは楽しいです。
火を見ているだけでもなぜか落ち着きます。
ジュニアリーダーの高校生がイニシアチブをとってくれて、
レクレーションを楽しむのも恒例になりました。
このキャンプファイヤー中、密談しているあやしげな集団。
初挑戦のナイトアトラクションの成功に向けた綿密な打ち合わせの様子です。
すみません、写真では伝わらないかもしれませんが、
このナイトアトラクション、大成功でした。
とても感動的だったんです。
数発の打ち上げ花火、
そして35メートルナイアガラへの点火、
そして、また打ち上げ花火のフィナーレ。
(スターウォーズのテーマにのせて…)
担当の田中さん、メンバーのみなさん、男をあげましたね。
『来年は100m』、これがキーワードとしてささやかれ始めました。
さて、やがて就寝準備、消灯の時間です。
校庭に建てた持参のテントで眠るもよし、体育館で横になるもよし。
子供たちはなかなかすぐには寝てくれませんが、
それでも少し静けさが広がってきたころあい、
大人のコミュニティタイムが始まります。
このときのためにとっておいた食材などがでてきたりしますし、
お父さん方、お母さん方、
この日にはじめて知り合いなった人たちともいろんなお話ができる時間です。
今年の大人のコミュニティタイムは、
なぜ?か人数がだんだと増えていったような気もします。
この写真でたぶん5次会?くらいです。
深夜〇時まで、語らいの時間が続きました。
おやじの会や常連のメンバーだけでなく、
若くて初参加のお父さんなんかもいてくれて、とてもうれしかったです。
そして、次回はファイナル?