goo blog サービス終了のお知らせ 

福乃丸おじさんの遠足

福乃丸が飽きるまでちょこっと城めぐり!

鹿沼・常楽寺の彼岸花

2020-10-08 12:20:22 | ワイドフォト

10月6日 今朝の新聞に、「鹿沼市の常楽寺で真っ赤なヒガンバナがピークを迎えた。白いソバの花、お堂の朱色とのコントラストが訪れる人を魅了している。」との記事を読み、早速行って来ました。朝8時30分頃には数人のカメラマンが撮影に来ていました。一面のヒガンバナにソバの白い花が目に飛び込んでくる、すぐに私もカメラを抱えて撮影してきました。

寺の前のソバ畑の白い花も満開でいいコントラストである。

常楽寺の境内

黄色い彼岸花が!

どこからか猫が!

何故か妻になついて離れようとしない。

少しの間、撮影させて頂きました。合掌

 

 


古代蓮の里

2020-07-15 09:17:51 | ワイドフォト

7月1日 埼玉県行田市にある、古代蓮の里に行って来ました。雨が降り出しそうな天気の中、6月中旬から7月上旬が見頃と聞いたので、カメラを抱えて写真撮影に行くことに! 行田の蓮の里は昭和46年に公共施設工事の際、偶然出土した地中の種子が自然発芽したものを移植した。原始的な形態を持つ1400~3000年前のものと推定されている。そのほかに42種類の花蓮を見ることが出来る。

広い公園にカメラマンが沢山!

どれが古代蓮なのか?取り合えず写真を撮ってみました。

雨が降ってきたので帰ることに、2時間ぐらいのいい散歩が出来ました。

 

 

 


ゴヨウツツジを見にマウントジーンズ那須へ!

2020-05-31 09:37:34 | ワイドフォト

5月28日 栃木県那須町にある。 さわやかな晴天の中、白い花のゴヨウツツジを見にマウントジーンズ那須へ写真撮影に行ってみました。この時期はゴヨウツツジの白い花で、山が白く染まるのを期待してゴンドラに乗って山頂へ。しかし今年は花の付きが悪く白い花を探しながら歩く状態でしたが、茶臼岳や朝日岳など山並みの景色は綺麗でした。その後「八幡ツツジ群生地」にヤマツツジやレンゲツツジなど見に寄ってみました。

ゴヨウツツジ(別名シロヤシオツツジ)の白い花

マウントジーンズ那須は冬はスキー、春や夏は水仙やツツジなどが咲きトレッキング、秋は紅葉と1年を通して楽しめる。ゴンドラ乗り場へ!(大人往復1700円)

あれ!ゴヨウツツジが咲いてないのに気付く。

頂上に到着

係員に尋ねると、ツツジの花の付きが悪いのとのこと、

この辺は咲いていれば白い花で輝いていたろう!

ゴヨウツツジの花を見つけながら歩く!

景色がいいので良かった(左は茶臼岳、中央は朝日岳)

頂上にはハンモックスタンドが用意されていた。

ドックランで犬と遊ばせてることもできる。(訓練している人がいました)

カフェもありましたが、妻の作ってくれた美味しい🍙をいただきます!

帰りに近くの「八幡のツツジ群生地」にも行ってみました。ここではヤマツツジ、レンゲツツジなどの花がまだ見ることが出来る。

景色のいい場所では、人が多い所も!