ウクライナ軍参謀本部は16日、露軍が15日に30か所以上を攻撃したと明らかにした。ウクライナの国営電力会社によると、キーウ州のエネルギー関連施設も攻撃を受けた。冬を前に、一般人に被害を与えるため、エネルギー施設を攻撃とは・・
東・南部では、反転攻勢を続けるウクライナ軍と、占領地維持を狙う露軍の攻防が続いている。南部ヘルソン州当局は16日、露軍が州北部で空爆を行うなど激しい戦闘が続いているとした。ザポリージャ州の知事も16日、露軍が州内2か所の学校を攻撃したとSNSに投稿した。
一方、ベラルーシ国防省は15日、露軍部隊がベラルーシに到着したと発表した。10日にロシアとの合同部隊を編成すると発表していた。
米紙ニューヨーク・タイムズは14日、米政府の報告書を基に「米欧の制裁がロシアの防衛産業に損害を与え、露軍は兵器の補給が消費に追いついていない」とし、部品不足で戦車などの修理が思うように進んでいないと指摘した。先端技術の輸出制限で精密兵器の製造も打撃を受け、「ロシアの情報機関が米欧の技術を不法に入手するよう命じられている」とも伝えた。補給路を遮断するため、クリミヤ半島への橋を爆破することや、輸出制限で、武器の補給を困難にすることがロシアを停戦に持ち込む最善策なのかもしれません。
❷ウクライナの国防次官は16日、SNSに、南部での戦況について、露軍の損失がウクライナ軍の「6・5倍」に上っていると投稿した。
東部では、露軍がドネツク州北東方面に主な戦力を集中させている模様だ。ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領は16日のビデオ演説で、同州バフムトなどに「露側は、雇い兵約2000人を含め、可能な限りの兵員を投入している」と述べた。