goo blog サービス終了のお知らせ 

『名も無く豊かに元気で面白く』

読んだ本、ニュース、新聞、雑誌の論点整理、備忘録として始めました。浅学非才の身ながら、お役に立てれば幸いです。

病院経営『消費税8%』ショック 赤字続出大病院経営を直撃 上海株暴落で消費税先送り?

2015-08-24 08:26:45 | 日記

消費税8%増税の影響が各所で出ています。まず、大病院公的保険の医療サービスは非課税ですが、病院が仕入れる物品には消費税が増額されました。最先端医療を取り扱う大病院ほど消費税負担額が大きく弊害が出ています。国立・私立大学付属病院などでナント赤字法人が続出しています。国民皆医療を守るためにも早急な消費税対策が必要でしょう。巨額な消費税が還付されているトヨタなどの輸出企業と対照的にそのほかの内需産業・中小企業も消費増税をすべて吸収できず負担増です。4-6月期のGDPも消費税引き上げの影響でマイナスになり更に中国バブル崩壊による世界経済の混乱で急激な円高・日経平均も2万円を大きく割り込み急落を始めました。消費税引き上げから1年以上経っても消費税がかからない爆買い外国人を除く国内消費が落ち込んだままで、昨年影響は一時的と力説していたエコノミストはどこに行ったのでしょうか?今後も消費に影響を与え続けさらに8%引き上げの弊害分析も不十分で、消費税再引き上げを掲げて選挙をすれば自民党・公明党はかなり敗北するでしょう。来年の参議院選挙が衆参ダブル選挙になり安倍政権延命のため消費税再延期を国民に問う可能性が出てきました。

以下コピー 「今年度は10億円の赤字です! 節約しませんか? ペーパータオルはたくさん取らずに1枚だけ」

 千葉大医学部付属病院(ベッド数835床)の職員用トイレにはこんな貼り紙がある。

 2014年度決算は7億円の赤字だった。04年度に国立大学法人になって初の赤字。消費税率8%への増税が病院経営を直撃した。

 公的保険の医療サービスは消費税が非課税だが、病院が仕入れる物品には消費税がかかる。今回の増税で千葉大病院は消費税の支払いが5億円増えた。診療報酬による穴埋めを差し引いても2億円の負担増だ。

 赤字対策としてあらゆる経費節減に取り組む。残業を減らすため、従来は午後6時や7時に始めていた医療スタッフの会議を5時開始に早めた。手術用の帽子や注射器などは千葉市立の2病院と共同購入し、単価の引き下げを図る。

 薬はもともと安い後発薬を優先してきたが、さらに徹底し、7月には後発の比率が80%に達した。2月には3本目の井戸を稼働させた。病院で使う水の8割が地下水となり、年間1千万円の経費を削った。

 山本修一院長は「大学病院は最先端の医療に携われるから人材が集まる。しかし、最先端の医療機器を導入すればするほど消費税の負担が増える。必要な投資なのに後ろから撃たれているような感じだ」と窮状を訴える。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする