goo blog サービス終了のお知らせ 

つむじ風通信

「信州うらの畑」へようこそ!松代町は長芋の産地で歴史の山、妻女山(斎場山)は我が里山です。

旬の味、コシアブラの天ぷらは美味しかった。

2008-05-10 17:48:22 | 気まぐれ雑記


夕方思わぬ御すそ分けがありました。北信の山で収穫してきたコシアブラの新芽を沢山頂いたので早速天ぷらにしました。今日のお天気は曇りから雨で標高の高い場所では雪の予報でした。平地でも驚くほど寒かったのに山での作業は寒さも手伝って大変だったことでしょう。それをかるがる頂いてしまい申し訳ありません。

コシアブラはここ2~3年ほどスーパーでもタラの芽に代わって台頭してきた、山菜の有望株です。味はほど良い甘みと茎のぬめり、そして万人向けの上品な味です。地下茎で増えるので植林地帯では案外迷惑がられる木ですが、山菜として利用出来るので近年その人気はうなぎ上りのようです。今日の話しを聞いても大木が切られ木の芽も全て採られ、丸裸になっていた木々が倒れていた場所があったそうです。そういうやからは山菜愛好家とは呼べませんね。

とにかく美味しい天ぷらを頂くことが出来てH夫妻に感謝です。(写真のものは、今晩の神楽の練習の後の肴に持って行きます)

(川柳)山菜の  苦味もおつな  旬の味     FUKI



最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
コシアブラの (MORI MORI)
2008-05-11 08:56:37
大木を切っていくのは商売人ですね。でも以外にコシアブラはしぶとくて、切り株から新芽がいくつも出てくるはずです。
ブームといっても、なかなか素人には見分けが難しいので、タラの芽のようにはならないでしょうね。
ヤマウルシ、ニワトコとか煮ている毒樹もありますから。

天ぷらには写真ぐらいのものが最適ですが、炊き込みご飯やかき揚げには、出たばかりの新芽の方が味が濃くて向いています。

高さが4mぐらいになるまでは天頂芽は摘まない。脇芽を下からたくさんださせるのがコツですね。うちも山ではそうして、長くたくさん楽しめるようにしています。
返信する
コシアブラ (toe)
2008-05-11 09:41:37
美味しかったですか?たらの芽も採ってきたけど、コシアブラの方が風味があって好きです。天ぷらとビールを食べ過ぎてダウンしました山菜採りは楽しいですね。その後の温泉も最高今度はワラビですね。
返信する
山菜 (FUKI)
2008-05-11 17:20:35
先日の登山、鏡台山への林道脇にはタラの木は沢山ありましたが、全部芽は採られていました。味も山菜の王様と呼ばれるほど美味しくもないし、断然コシアブラのほうが良いですね。
山菜採りはあると夢中になれて楽しいですよね。でも根マガリダケは要注意です。知らない間にとんでもない場所に行ってしまうからです。でも今時は入山禁止が殆どで入れても1,000円の有料とか熊との遭遇の危険もあるし、根マガリダケには手を出さないほうがいいかもしれませんね。命がまだ惜しいですから~天ぷらは最高に美味しかったです。ジイにも好評でしたよ。
返信する
天ぷら三昧 (虚空蔵)
2008-05-12 18:15:28
美味しいお役に立てて何よりです。
こちらも二日間天ぷら漬けとなり、少々胃がへばりぎみです。昨日は野外で昼間から飲んで、夕方から我が家で二次会・・夜中までダウン!
天ぷらにビールはグイグイ進みますな。
返信する
越畑ヒルズでしたっけ? (FUKI)
2008-05-13 17:39:43
歩いて行ける山際に東屋があり、格好の癒しの場所ですね。あまり手の掛からない季節の花なども植えたらどうでしょうか?でもあまりに群生地になると、見物人が多くなりゴミが増えるだけかも・・。地域の知っている人のみの秘密の基地的なのも、楽しそうです。そのような環境に住んでいて、しかも整備活動をしてきた人の特権ですね。
返信する